※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
損害保険ジャパン株式会社(取締役社長:白川 儀一、以下「損保ジャパン」)は、自動車保険料の割引に適用できる安全運転診断結果を算出するスマートフォンアプリ(以下「スマホアプリ」)「SOMPO Drive」を、2023年4月17日から提供開始します。また、スマホアプリのリリースに伴い、2022年3月末をもって適用を終了していた「安全運転割引」を、2023年5月1日から再開します。



なお、初めて自動車保険に加入するお客さま向けに、スマホアプリで安全運転診断を実施し、その結果を活用して保険料割引を提供しているのは、損保ジャパンのみです※。
※ 損保ジャパン調べ(2023年3月現在)
1.「SOMPO Drive」の概要
「SOMPO Drive」は、損保ジャパンでの保険契約の有無にかかわらず無料で利用可能なスマホアプリです。損保ジャパンが有効と判断した走行時間が通算10時間以上かつ走行日数が5日以上の条件を満たすと、スマホアプリ内に安全運転スコアが表示されます。初めて自動車保険に加入するお客さまが、損保ジャパンの自動車保険をご契約いただく場合、安全運転スコアに応じて「安全運転割引」の適用を受けられます。
2.「安全運転割引」の概要
「安全運転割引」は自動車保険を新規でご契約いただく個人のお客さまを対象とした割引です。ノンフリート等級が6(S)等級・7(S)等級のお客さまで、安全運転スコアが60点以上の場合、下表の割引率を適用します。対象となる商品は「THE クルマの保険(個人用自動車保険)」および「SGP(一般自動車保険)」です。
安全運転スコア | 6(S)等級 | 7(S)等級 |
80~100点 | 20% | 5% |
60~79点 | 12% | 3% |
3.「安全運転割引」適用の流れ
(1)安全運転診断アプリ「SOMPO Drive」をダウンロード
(2)スマホアプリ上の利用登録画面で運転免許証番号等の必須事項を入力
(3)運転時にアプリを起動して一定期間の運転診断を実施
(4)算出された安全運転スコア・割引率を確認
(5)損保ジャパンで自動車保険契約を締結

4.今後について
損保ジャパンは、「SOMPO Drive」と「安全運転割引」の提供を通じて、お客さまにとって納得感のある保険料を実現するとともに、安全運転に対する意識を高めていただくことで、事故の無い社会の実現を目指します。
また、損保ジャパンでの保険契約の有無にかかわらず無料で安全運転診断が利用可能なため、モビリティサービス事業者と提携し、自動車保険以外の分野における利活用を検討していきます。
今後も、走行データを活用した合理的な保険設計やビッグデータを活用した商品・サービスを開発し、お客さまの安心・安全・健康に資する最高品質の商品・サービスを提供していきます。
以上
人気記事ランキング(全体)
軽トラックをキャンピングカーに仕立てるという逆転の発想 「軽トラで旅をする」。そう聞けば多くの人が、狭くて過酷なイメージを思い浮かべるだろう。しかし、その常識を覆したのがこの一台。ベースとなるのはトヨ[…]
ミニバンベースの8ナンバーキャンパー 「ラクネル・レイ」を理解する上で、まず着目すべきはその基本設計。ベース車両にはマツダ ボンゴバン、あるいはトヨタ タウンエースが採用され、全長4065mm、全幅1[…]
ミドルセダンへの逆境で国内販売は失速したが欧州での評価は不変 初代プリメーラが登場した’90年ごろの日本車は、それ以前の、エンジンパワーや操舵応答性といった数値性能追求型の開発から、味やフィールといっ[…]
大人の秘密基地が公道を走る?「N-VAN COMPO」が軽キャンの常識を変える 子どもの頃に憧れた秘密基地。その夢を大人になっても持ち続けている人にとって、「N-VAN COMPO」は心くすぐる存在か[…]
キャンピングカー選びのジレンマを、解決すべく開発された 国内キャンピングカー市場は、レジャー需要の深化のみならず、災害時のシェルターやテレワーク拠点としての活用といった多用途性への関心の高まりを背景に[…]
最新の投稿記事(全体)
カーナビをスマートフォンにインストール?「COCCHi(コッチ)」ってナンダ? パイオニアがリリースしている「COCCHi(コッチ)」(以下コッチ)は、スマートフォンで使用できるカーナビアプリだ。 「[…]
軽トラックをキャンピングカーに仕立てるという逆転の発想 「軽トラで旅をする」。そう聞けば多くの人が、狭くて過酷なイメージを思い浮かべるだろう。しかし、その常識を覆したのがこの一台。ベースとなるのはトヨ[…]
定番のテールゲートスポイラーには、立体的な造形をプラス ホンダアクセスは、「UNLIMITED GLIDE PLUS SPORTS ESSENCE(アンリミテッド グライド プラス スポーツエッセンス[…]
ブラックルーフの数量限定車を、オンライン販売することも発表 新型プレリュードは、電動化時代における「操る喜び」を継承するスペシャリティスポーツモデル。ホンダ独自のハイブリッドシステム「e:HEV」をさ[…]
ミドルセダンへの逆境で国内販売は失速したが欧州での評価は不変 初代プリメーラが登場した’90年ごろの日本車は、それ以前の、エンジンパワーや操舵応答性といった数値性能追求型の開発から、味やフィールといっ[…]