※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
常時接続された、ソフトウェア デファインドでインテリジェントな車内ソリューションをエントリー モデルからプレミアム カーまで、すべての車両に提供

コネクティビティとマルチメディアの大手イノベーターである MediaTek は、NVIDIA と協力して、ドライバーと乗客に車内での新しい体験を提供しようとしています。
この提携は本日、COMPUTEX(https://www.nvidia.com/ja-jp/events/computex/) の記者会見で MediaTek CEO のRick Tsai 氏と NVIDIA の創業者/CEO であるジェンスン フアン (Jensen Huang) によって発表されました。
Tsai氏は次のように述べています。「NVIDIA は、AI とコンピューティングの世界的に有名なパイオニアであり、業界のリーダーです。このパートナーシップにおける私たちのコラボレーティブなビジョンは、自動車業界にグローバルなワンストップ ショップを提供し、次世代のインテリジェントで常時接続された車両を設計することです。この NVIDIA との特別なコラボレーションを通じて私たちは、将来のコンピューティング集約型のソフトウェア デファインド車両向けに、真にユニークなプラットフォームを提供できるようになるでしょう」
フアンは以下のように述べています。「AI とアクセラレーテッド コンピューティングが自動車業界全体の変革を促進しています。業界をリードする MediaTek のシステムオンチップと NVIDIA の GPU および AI ソフトウェア テクノロジを組み合わせることで、高級車からエントリー レベルまでのすべての車両セグメントで、新しいユーザー エクスペリエンス、安全性の強化、新しいコネクテッド サービスが可能になるでしょう」
自動車を変革するコラボレーション
このパートナーシップは、両社の最高の能力を結集し、次世代のコネクテッド カーに最も魅力的なソリューションを提供します。
現在 NVIDIA は、ノート PC、デスクトップ PC、ワークステーション、サーバー用の GPU に加え、自動車およびロボティクス アプリケーション用のシステムオンチップ (SoC) を提供しています。新しい GPU チップレットにより、NVIDIA は自社の GPU を拡張し、より広範な市場にわたってコンピューティングのリーダーシップを加速することができます。
MediaTek は車載用の SoC を開発し、NVIDIA AI とグラフィックスの IP を特徴とする NVIDIA GPU チップレットを設計アーキテクチャに統合します。チップレットは、超高速かつコヒーレントなチップレット インターコネクト テクノロジで接続されます。
さらに、MediaTek は、これらの新しい車載 SoC 上で NVIDIA DRIVE OS(https://developer.nvidia.com/drive/driveos)、DRIVE IX、CUDA、および TensorRT ソフトウェア テクノロジを実行し、コネクテッド インフォテインメントと車室内の安全機能を実現します。このパートナーシップにより、自動車メーカーには NVIDIA DRIVE ソフトウェア プラットフォーム上でより多くの車載インフォテイメントのオプションが提供されます。

MediaTek は、NVIDIA GPU チップレットを統合した車載用 SoC を開発します。
写真提供:MediaTek
AI、クラウド、グラフィックス テクノロジ、ソフトウェア エコシステムにおける NVIDIA の主要な専門知識を活用し、NVIDIA 自動運転支援システムと組み合わせることで、MediaTek は Dimensity Auto プラットフォームの機能を強化できます。
豊かなイノベーションの遺産
この提携により、MediaTek の自動車分野の顧客は、最先端の NVIDIA RTX グラフィックスと高度な AI 機能に加え、NVIDIA DRIVE ソフトウェアによって実現される安全性とセキュリティ機能をあらゆるタイプの車両に提供できるようになります。Gartner によると、車両内で使用されるインフォテインメントおよび計器クラスター向けの SoC は 2023 年に 120 億ドルに達すると予測されています*。
MediaTek の Dimensity Auto プラットフォームは、モバイル コンピューティング、高速接続、エンターテインメント、および広範な Android エコシステムにおける数十年の経験を活用しています。このプラットフォームには、スマート マルチディスプレイ、ハイダイナミック レンジ カメラ、オーディオ処理をサポートする Dimensity Auto Cockpit が含まれており、ドライバーと乗客はコックピットおよびインフォテインメント システムとシームレスに対話できます。
10 年以上にわたり、自動車メーカーは、インフォテインメント システム、グラフィカル ユーザー インターフェイス、タッチスクリーンに NVIDIA のテクノロジを活用することで、車両のコックピットを進化させてきました。
NVIDIA GPU チップレットを自社の自動車向けの製品に統合することで、MediaTek は、Dimensity Auto プラットフォームのパフォーマンス機能を強化し、市場で最も先進的な車内エクスペリエンスを提供することを目指しています。このプラットフォームには、ドライバーが高速テレマティクスと Wi-Fi ネットワークにワイヤレスで接続された状態を維持できる機能である Auto Connect も含まれています。
MediaTek は本日の発表により、自社の自動車製品の水準をさらに引き上げることを目指しています。これは車内での安全かつ安心で楽しい体験を提供しながら、進化する顧客のニーズと需要に応える、インテリジェントでコネクテッドな車内ソリューションを提供することです。
* Gartner, Forecast Analysis: Automotive Semiconductors, Worldwide, 2021-2031; Table 1 – Automotive Semiconductor Forecast by Application (Billions of U.S. Dollars), January 18, 2023.
Gartner の調査に基づき、NVIDIA が算出。Gartnerは、Gartner Inc. または関連会社の米国およびその他の国の登録商標およびサービスマークであり、同社の許可に基づいて使用しています。無断複写・転載を禁じます。
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
カッコよくなっても、実用面の堅実さはしっかりと継承 低く伸びやかなボンネットから続くボディラインは、フロントウインドウからルーフ、リヤエンドまで優雅な曲線を描く。これは、生活に溶け込んだクルマという従[…]
●SUVの「死角」を減らす注目アイテム 人気のSUVだが、その車高の高さやボディサイズがもたらす「死角」は、ドライバーにとって常に付きまとう課題だ。カローラクロスも例外ではなく、運転席から遠い左前輪付[…]
最新の投稿記事(全体)
無骨さが釣り人の心に刺さる! 実用性と快適性を兼備する釣り用キャンピングカー 釣り車ともいうべき車中泊仕様のデモカーをリリースするのは大阪府堺市に本社を構え、大阪、名古屋、埼玉に店舗を展開するユーアイ[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
●先進のプラグインハイブリッドシステムを採用 「SEALION 6」の最大の特徴は、BYDが独自に開発した高効率プラグインハイブリッドシステム「DM-i(デュアル・モード・インテリジェンス)」を搭載し[…]
●SUVの「死角」を減らす注目アイテム 人気のSUVだが、その車高の高さやボディサイズがもたらす「死角」は、ドライバーにとって常に付きまとう課題だ。カローラクロスも例外ではなく、運転席から遠い左前輪付[…]











  