※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
マンハッタンのパークアベニュー450番地に、初のウルトラ・ラグジュアリー・グローバル・フラッグシップ・ストアをグランドオープンし、ゲストの方々を招待しました。
・ニューヨーク・ジェッツ(NFL)のクォーターバック、アーロン・ロジャースをはじめとする豪華なゲストがアストンマーティン初のウルトラ・ラグジュアリー・グローバル・フラッグシップのグランドオープン・イベントに出席
・新型アストンマーティンDB12を北米で初公開

2023年6月14日、ニューヨーク(米国):
アストンマーティンは、マンハッタンのパークアベニュー450番地に、「Q New York」を正式にオープンし、初のウルトラ・ラグジュアリー・グローバル・フラッグシップ・ストアとしてゲストをお迎えし、盛大な祝賀セレモニーを開催しました。
英国のアイコン・ブランド、アストンマーティン設立110周年を記念し、このオープニング・イベントには、ニューヨーク・ジェッツ(NFL)のクォーターバック、アーロン・ロジャース、米国の女優ゾーイ・ドゥイッチとガブリエル・ユニオン、英国のメゾソプラノ歌手のキャサリン・ジェンキンスOBEをはじめとする豪華なゲストが出席しました。「Q New York」で行われたカクテル・レセプションでは、英国生まれでニューヨーク市を拠点として活躍するイザベラ・マスネによるDJセッションにより、ゲストを歓迎しました。
このイベントでは、アストンマーティン・ブランドにとって最大のマーケットである米国において、世界初のスーパーツアラー、新型DB12が初公開されました。DB12は、従来のGTセグメントを凌駕するモデルで、独自の新しいカテゴリーを定義し、ハイパフォーマンス、ドライビング・エキサイトメント、ウルトラ・ラグジュアリー、スタイルの面で新たなベンチマークを設定しています。この新しいパフォーマンス・モデルは、75年の歴史を誇るアストンマーティンの卓越したハンドメイド・スポーツカーであるDBの血統に新たに加わったニューモデルです。
北米で今シーズン2回目のフォーミュラ1®レースがカナダで開催される今週は、アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ1™チームのドライバーで、カナダ出身のランス・ストロールがステアリングを握るアストンマーティンAMR23マシンも展示され、ニューヨークの人々に、コンストラクターズ・チャンピオンシップで現在3位にランキングされているアストンマーティン・チームのマシンを間近で見て頂くことができました。
「Q New York」について
名門高級紳士服店が立ち並ぶロンドンのサヴィル・ロウ、そしてニューヨークのパークアベニュー。どちらも、ウルトラ・ラグジュアリー・ブランドのアストンマーティンにふさわしい街です。「Q New York」は、ニューヨーク市のパークアベニュー450番地に開設された、アストンマーティン初のフラッグシップ・ストアです。
この新しい北米の拠点は、英国のアイコン・ブランド、アストンマーティンによる洗練されたウルトラ・ラグジュアリー体験と最高レベルのビスポークサービス「Q by Aston Martin」をお客様に提供します。
ニューヨークのランドマークであるパークアベニューに開設されたこのストアは、ウルトラ・ラグジュアリー・ブランドのアストンマーティンによるカスタマー・エクスペリエンス戦略にとって重要な柱となるもので、車に精通したお客様が、自らの個性を反映して世界に1台のアストンマーティンを創り上げるための最高の環境を提供します。
マンハッタン・ミッドタウンのもっとも目立つ一角に位置する「Q New York」は、アストンマーティンの卓越したハンドメイドとハイテクを融合し、最先端のテクノロジーによる臨場感あふれる体験を提供すると同時に、英国における最高のクラフトマンシップとエンジニアリングを紹介します。
アストンマーティン取締役会会長のローレンス・ストロールは次のように述べています。「アストンマーティンにとって世界最大のマーケットである米国に開設した初のフラッグシップ・ストアは、アストンマーティンによるウルトラ・ラグジュアリー・ブランドへの移行を明確に体現したものです。このストアは、世界的な成長を推進し、アストンマーティンに対するオーナーの情熱に応える、より高度なカスタマー・エクスペリエンスを創出するという私たちの野心を示しています。」
「私たちは ラグジュアリー製品セグメント全体でパーソナライゼーションの傾向が高まっていることを認識しており、世界中のどこでも利用できる最高レベルの体験を生み出すために、カスタマー・エクスペリエンスに投資することに大きな価値があると考えています。昨年、北米および南米における“Q by Aston Martin”の利用率は92%増加しています。これは、アストンマーティン初のグローバル・フラッグシップ・ストアを開設する最適な時期が到来したことを示しており、パークアベニューはその最適な場所であると確信しています。」
こちらのプレスリリースに関する素材は、下記よりダウンロード可能です。
https://astonmartin.pixieset.com/qnewyork/
アストンマーティン・ラゴンダについて:
アストンマーティンは、世界でもっとも熱望されるウルトラ・ラグジュアリー・ブリティッシュ・ブランドとなることを目指し、人々を魅了してやまないハイパフォーマンス・カーを作っています。
ライオネル・マーティンとロバート・バンフォードによって1913年に設立されたアストンマーティンは、スタイル、ラグジュアリー、パフォーマンス、エクスクルーシブネスを象徴するグローバル・ブランドとして知られています。アストンマーティンは、最先端のテクノロジー、卓越したクラフトマンシップ、美しいスタイルを融合させ、ヴァンテージ、DB11、DBS、DBXに加え、同社初のハイパーカーであるヴァルキリーなど、高い評価を得ている一連のラグジュアリー・モデルを生み出しています。
英国のゲイドンを拠点とするアストンマーティン・ラゴンダは、ラグジュアリー・カーを設計、製造、輸出し、世界55か国で販売しています。スポーツカー・ラインナップはゲイドンで製造されており、ラグジュアリーSUVのDBXは、ウェールズのセント・アサンで製造されています。
ラゴンダは1899年に、アストンマーティンは1913年に設立されました。この2つのブランドは、1947年に故デイヴィッド・ブラウン卿によって買収されて1つの会社となり、現在は、「Aston Martin Lagonda Global Holdings plc」としてロンドン証券取引所に上場しています。
2020年には、ローレンス・ストロールが同社のエグゼクティブ・チェアマンに就任し、未来の重要な分野に対して新たな投資を行うと同時に、アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ1™チームとともにモータースポーツの頂点へと復帰し、英国を象徴するブランドとして新たな時代へと乗り出しています。
人気記事ランキング(全体)
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
温もりと強さを両立したリアルウッドの家具 2010年に登場したファーストモデルから数えて十数年。ユーザーの声を反映しながら細部を改良し続け、今やシリーズの中でもひときわ特別な存在となっているのが、この[…]
最新の投稿記事(全体)
大人2人がゆったり眠れる圧巻のベッドスペース 最大の魅力は、クラス最大級のフルフラットベッドだ。幅1,250mm(前部)から1,000mm(後部)にわたる床面は、全長2,100mmを確保し、大柄な大人[…]
電子制御サスペンションは、3つの制御方式に大きく分類される サスペンションに電子制御を持ち込み、走行状態、路面の状況に合わせた最適な乗り心地やアジリティ、スタビリティが得られるものも一部のクルマに採用[…]
フェイスリフトでイメージ一新。都会に映えるスタイリングへ 今回のマイナーチェンジで、フェイスリフトが実施されたカローラクロス。ボディ同色かつバンパー一体成形のハニカム状グリルが与えられたフロントマスク[…]
3年ぶりの総合優勝を目指し、3台体制で参戦 今年で30回目を迎えるAXCRは、例年の約2000kmから約2500kmへと総走行距離が延長され、競技期間も8日間に延びるなど、例年以上に過酷な設定で競われ[…]
鉄粉やドロ、油などの汚れが蓄積されがちなホイール 普段の洗車で、ある程度洗えていると思っていても、実は、汚れを見落としがちなのがホイールだ。最近は、複雑な形状のものも多く、なかなか細部まで洗浄しにくい[…]