※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
JAF福岡支部(支部長 内野 伸一)は梅雨時期に合わせ、福岡県のクルマの冠水被害を減らすため、冠水想定箇所としてあげられるアンダーパスの模型を作製し6月20日に公開しました。
県内では2017年から2021年までの5年間連続で「大雨特別警報」(気象庁)が発令される豪雨・大雨被害が発生しており、その全てが7月と8月の雨によるものです※1。甚大な被害が出た「令和2年7月豪雨(2020年7月3日~31日)」では、福岡県内で603件の「冠水」に関するロードサービス救援要請がありました。(年間648件)
※1 「災害復旧における福岡県の取り組み」福岡県
JAF福岡支部では、広く注意喚起をおこなうため、冠水の発生しやすい「アンダーパス」の模型を作製しました。実際に路面の冠水を再現し、クルマが水に浸かってしまう状況や、冠水道路に遭遇してしまった際の対処法、水没車両から脱出するための行動について「クルマの冠水被害を減らすっ隊」※2が解説します。「アンダーパス」模型を使用しての取材は、下記「お問い合わせ」より随時受け付けております。
※2 昨年、県内の冠水被害を減らすことを目的としJAF福岡支部交通安全インストラクターで結成された部隊
梅雨時期、クルマの冠水被害を防いで命やマイカーを守るためにも、備えておきたい道具や知識、注意点を広くお知らせし、一人ひとりの安全意識向上につなげていきます。
アンダーパス模型
「クルマの冠水被害を減らすっ隊」が、冠水被害に巻き込まれないためのポイントについて説明します!
- 冠水した道路を通りかかったときはどうすれば?
- 車内に閉じ込められてしまった際の対処法は?
模型を使って解説
水を注いで冠水路面を再現
■JAFユーザーテストなど動画素材も提供可能
「水没時、何を使えば窓が割れるのか」
人気記事ランキング(全体)
フェラーリを突き放した”奇跡のモデル” ランボルギーニ・ミウラはスーパーカー世代でなくとも、クルマ好きなら誰もが憧れる名車中の名車かと。 1966年にP400(ちなみに、PはPosteriore=ミッ[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
ベース車両はトヨタのタウンエース 落ち着いたカーキのボディながら差し色の黒で引き締まり、かっこよさが際立ち「こりゃ目立つわ…」と思わせるキャンピングカーのベースとなる車両はトヨタのタウンエース。荷室が[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
最新の投稿記事(全体)
C-Class 206 Launch Campaign 「C200」と「C220 d」に“Sports“と“Luxury“、2つのモデルをラインアップ 2021年に発表された現行モデルは、より高度に進[…]
余裕のキャビンに豪華装備をプラスすることで、7シリーズ級の快適性を実現 今回導入される「525Li Exclusive M Sport」と「i5 eDrive35L Exclusive M Sport[…]
日産のフラッグシップを象徴するモデルとして、大きな期待が集まっている 2026年度に発売が予定されている次期エルグランド。まず外観が先行公開されたが、今回明らかになったメカニズム情報からも、かなり期待[…]
Data System デジタルルームミラー(DRM6030) 付属する専用カメラはソニー製センサーを採用 今回取り上げるデータシステム「DRM6030」は、11V型サイズのルームミラーモニターに、フ[…]