※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ガタツキに強いグラスファイバー強化樹脂を採用

株式会社カーメイト(本社:東京都豊島区)は、商用車に多いバンやワゴン車のアシストグリップに取り付けするスマートフォンホルダー「スマホルダー グリップ取り付け クイック(SA37)」「スマホルダー グリップ取り付け ウイングキャッチ(SA38)」を、6月6日(火)に発売いたしました。スマートフォンがピラー内に収まる取り付け位置になるため「前方視界基準」に適合し、見た目もすっきりと取り付けする事が出来ます。詳細は以下をご覧ください。
- 開発背景
ハイエース、キャラバン、エブリイといった小型貨物車・軽貨物車の多くは、前席ピラー部分にアシストグリップが装備されています。また、商用車はダッシュボードやノーズが短い車両が多く、ダッシュボードにスマートフォンホルダーを取り付ける際、「前方視界基準」違反になる場合があります。そこで当社は前方視界を妨げることなく使いやすいよう、シンプルで安心感のある樹脂製のアシストグリップ取り付けスマートフォンホルダーを開発しました。ルーフキャリア等で使用されている素材を参考に、グラスファイバーを混ぜ込んだ樹脂を採用し、走行中のガタツキにも対応する強度の高いスマートフォンホルダーとなっております。

[主な適合車種]
トヨタ:ハイエース (H16.8~)、タウンエース (H20.2~) S403M/S413M
ニッサン:キャラバン (R3.10~)、NV100クリッパー(H27.3~)DR17V
ダイハツ:アトレー (R3.12~) S700V/S710V/S700W/S710W、ハイゼット (R3.12~) S700V/S710V/S700W/S710W、グランマックス(R2.9~)S403V/S413V
スズキ:エブリイ (H27.2~) DA17W/DA17V
マツダ:ボンゴブローニイ (R1.5~) TRH200M/GDH201M/GDH206M、スクラム(H27.3~)DG17V/DG17W
三菱:ミニキャブ(H27.3~)DS17V
- 共通の製品特長
●視界の妨げにならない取り付け位置
アシストグリップに取り付けるため運転時の視界を妨げない位置に設置でき、駐車中の操作がしやすくなります。

●グラスファイバー強化樹脂を採用、シリコングリップでしっかり固定
振動や力が加わるアームとグリップ部にはグラスファイバー強化樹脂を使用。また、太さが16~28mmのアシストグリップに対応したシリコン素材のグリップで、あらゆる車種にしっかりと固定することができ、ドライブでのガタツキに安定して対応します。

●ホルダーの角度や向きの調節がフレキシブル
ホルダー部とベースをボールジョイントで接合することにより、上下左右55°角度調整ができます。また、ダイヤルを緩めることでアームの角度を上下左右80°角度調整することができます。

●充電しながらホールド可能
充電端子が下部にあるスマートフォンであれば充電しながらホールドすることができます。
★詳細は、品名下のリンク(公式オンラインストア)よりご覧ください。
- 各製品詳細/特長
品名(品番):スマホルダー グリップ取り付け クイック ブラック(SA37)
https://ps.carmate.co.jp/c/car/sa37

| ■発売日:2023年06月06日 ■カラー:ブラック(BLACK) ■製品重量:161g ■製品サイズ:H230×W84×D72(mm) ■SA37特長(下図) ・片手で簡単 クイックホールド。一度スマートフォンの幅に合わせてホルダーのアームをセッティングすれば、それ以降は片手で簡単にホールドすることが可能。 ・スマートフォンを縦にも横にもホールドできる。 |

品名(品番):スマホルダーグリップ取り付け ウィングキャッチ ブラック(SA38)
https://ps.carmate.co.jp/c/car/sa38

| ■発売日:2023年06月06日 ■カラー:ブラック(BLACK) ■製品重量:140g ■製品サイズ:H230×W103×D68(mm) ■SA38特長(下図) ・置くだけの簡単ホールド。スマートフォンを置くと左右のウィングが自動的に閉じてホールドするウィングキャッチ。スマートフォン背面に落下防止リングなどのアクセサリーを付けたままでもホールド可能(装着位置による)。 |

※スマートフォンの向きは縦のみ。横向きにしてホールドできません。
- スマートフォン/アシストグリップサイズ等


- 関連プレスリリース
・2023年発売スマートフォンホルダー情報
6月 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000155.000017074.html
2月 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000142.000017074.html
・関連車種専用品情報
キャラバン用リアキャリア https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000145.000017074.html
ハイエース用リアキャリア https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000093.000017074.html
エブリイ用コンソール https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000104.000017074.html
エブリイ用電源ユニット https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000043.000017074.html
- 読者様お問合せ先
カーメイト
TEL:03-5926-1212
URL:https://www.carmate.co.jp/
—————————
●プレスリリース記載の他社商標については以下ウェブサイトをご確認ください。
https://www.carmate.co.jp/trademark/
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
日常擁護型の本格キャンパー 街乗りの実用性とキャンピングカーの快適性。その両立は多くのモデルが言葉として掲げるが、実際に成し遂げるのは容易ではない。その点、日産のディーラー直営ショップが手掛ける「スペ[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
オフローダーとしてのDNAをプラスすることで、アクティブビークルとしての資質をよりアピール 「デリカ」シリーズは、どんな天候や路面でも安全かつ快適に運転できる走行性能と、広々とした使い勝手のよい室内空[…]
最新の投稿記事(全体)
2026年度内の量産化を公言 スズキブースの目玉は「Vision e-Sky」と名付けられた、軽EVのコンセプトモデル。 スズキは「日々の通勤や買い物、休日のちょっとした遠出など、軽自動車を生活の足と[…]
BEVとしての基本性能を大きく底上げ 2021年にスバル初のグローバルバッテリーEV(BEV)として登場したソルテラは、電動駆動の利点を追求しつつ、余裕あるSUVボディや先進の安全装備機能が充実するな[…]
クルマ好きに贈るとっておきの一冊 自動車がとても珍しかった戦前から、販売台数過去最高を記録した1990年代までのクルマ業界の成長を振り返ることで、ニッポンの物づくりの力強さと開発者たちの熱い想いを肌で[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
STIと並ぶもう一つの柱として、大きな期待を持ってデビュー ベースとなるプラットフォームは生産もトヨタに委託しているソルテラと共通だが、スバルのBEVとしては初めて自社の矢島工場での生産となるトレイル[…]











