※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
-685馬力のパワーとスポーティーでエレガントなデザイン、鍛造・ポリッシュ仕上げの24インチホイールを装着-
フェラーリ・ランボルギーニ・ロールスロイス・マクラーレン・マセラティ・テスラの過激チューナーで知られる、ドイツのチューナーブランド「NOVITEC」の日本法人である株式会社ノビテックグループジャパン(運営:株式会社スーパースポーツコレクション、本社:神戸市東灘区、社長:香野大輔)は、ロールス・ロイス・ファントムシリーズII用に製造されたSPOFEC(スポフェック)のラインナップを、発表いたしましたのでお知らせします。
NOVITECはロールス・ロイス・ファントムシリーズIIに対応したSPOFEC(スポフェック)のラインナップを発表いたします。
685馬力のパワーとスポーティでエレガントなデザインに鍛造・ポリッシュ仕上げの24インチホイールを装着した魅惑的な外観を実現。
SPOFECはドイツのカーチューニングスペシャリストの手によってロールス・ロイス・ファントムシリーズIIをさらに個性的で特別なものへと仕上げます。

SPOFECが提供するロールス・ロイス・ファントムシリーズII用カスタムパーツの中でもひときわ目を引くのが、24インチのキングサイズでポリッシュ仕上げとサテン仕上げのSPOFEC SP3ホイールです。
アメリカのハイテクメーカーVossenとの共同開発であるこのカーボン製ホイールは、ロールス・ロイス・ファントムにスポーティでエレガントな印象を与えています。
また、ロールス・ロイス・ファントムを魅力的に仕上げるためのローダウンサスペンションと、ツインターボV12エンジンの出力を504kW / 685hpに高め、1,010Nmのピークトルクを発生させるSPOFECパフォーマンスアップグレード製品を提供しています。
SPOFECはNOVITECグループの事業部門で、ロールス・ロイスの現行モデルのカスタマイズに専心しています。
この洗練されたハイパーラグジュアリーセダンの特徴は、Vossenとの共同開発によりロールス・ロイス・ファントムのために製造された新しいSPOFEC 3ホイールです。
このホイールは、アメリカのメーカーであるVossenのハイテクマシニングセンターで、最先端の鍛造技術とコンピューター数値制御で形成されるCNC加工技術によって製造されています。
SPOFEC SP3は、ブレーキの冷却と換気のための開口部や、ホイールボルトを隠す大型のセンターカバーなど、卓越したディスクデザインで印象づけるホイールです。
この洗練されたデザインは、前後10Jx24サイズのハイエンドリムをより大きく見せています。さらに、このリムは非常に強度が高いため、ホイールベースの長いPhantom EWBにも適しています。
SPOFEC SP3ホイールは、フロントとリアアクスルに295/30 R 24サイズのハイパフォーマンスタイヤを装着しています。今回ご紹介したフルポリッシュとブラッシュ仕上げのバリエーションに加え、その他にも多数のバリエーションが用意されています。72色のカラーバリエーションに加え、塗装仕上げ、ポリッシュ仕上げ、ブラッシュ仕上げのいずれかを選択することができます。

サスペンションチューニングも、SPOFECの特徴です。SPOFECのエンジニアは、ファントムのアダプティブエアサスペンション用のカスタムコントロールモジュールを開発し、時速140kmまでラグジュアリーライナーの車高を市販車より約40mm下げます。この速度を超えると、安全のためボディは自動的に元の高さに戻ります。
SPOFECのデザイナーは、ロールス・ロイス ファントム シリーズIIをよりスリリングな外観にするために、魅力的なキングサイズホイールだけに注目したわけではありません。スポーティでエレガントなスタイリングだけでなく、エアロダイナミクスにも効率の良い、精密な空力強化パーツも開発しました。また、SPOFECのボディワーク部品はすべてカーボンコンポジットで製造することにより正確なフィット感と高度な表面品質を確保しています。
スポイラー一体型のSPOFECフロントフェイシアは、市販のバンパーに代わるものです。ロールス・ロイスのトップモデルをより個性的に見せるとともに、フロントアクスルの浮き上がりを軽減しています。
フロントホイールアーチの後ろにあるSPOFECフェンダーキャップは、ロールスロイスのバッジをより印象的に見せています。SPOFECロッカーパネルは、フロントフェンダーアーチの後方に盛り上がったフラップが特徴で、ファントム シリーズIIの両ホイールベース用に用意され、フロントのデザインを受け継いでいます。さらに、セダンをより低く、より伸びやかなビジュアルスタンスに仕上げています。

SPOFECの贅沢なルックスは、同じくシングルピースでデザインされたリヤフェイシアとトランクのスポイラーによって完成されます。
また、このダイナミックなスタイルに合わせて、6.75リッター12気筒エンジン用のSPOFECパフォーマンスアップグレードも用意されています。そのために、プラグアンドプレイでプロセッサー制御されるN-TRONICコントロールモジュールをエンジンエレクトロニクスに適合させます。インジェクションやイグニッションのカスタムマップ、ブースト圧制御の変更により、ツインターボのピークパワーは84kW/114hp、ピークトルクは110Nmに向上しています。
SPOFECでチューニングされたファントムのドライバーは、5,400rpmの低回転で504kW/685hp、1,600rpmで1,010Nmを発生させることができるようになりました。
これにより、セダンは静止状態から100km/hまでわずか5.0秒で加速します。ロングホイールベースのEWBバリアントでは、わずかコンマ1秒長くなります。車両重量が大きいため、最高速度は電子制御により250km/hに制限されています。



人気記事ランキング(全体)
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
温もりと強さを両立したリアルウッドの家具 2010年に登場したファーストモデルから数えて十数年。ユーザーの声を反映しながら細部を改良し続け、今やシリーズの中でもひときわ特別な存在となっているのが、この[…]
最新の投稿記事(全体)
大人2人がゆったり眠れる圧巻のベッドスペース 最大の魅力は、クラス最大級のフルフラットベッドだ。幅1,250mm(前部)から1,000mm(後部)にわたる床面は、全長2,100mmを確保し、大柄な大人[…]
電子制御サスペンションは、3つの制御方式に大きく分類される サスペンションに電子制御を持ち込み、走行状態、路面の状況に合わせた最適な乗り心地やアジリティ、スタビリティが得られるものも一部のクルマに採用[…]
フェイスリフトでイメージ一新。都会に映えるスタイリングへ 今回のマイナーチェンジで、フェイスリフトが実施されたカローラクロス。ボディ同色かつバンパー一体成形のハニカム状グリルが与えられたフロントマスク[…]
3年ぶりの総合優勝を目指し、3台体制で参戦 今年で30回目を迎えるAXCRは、例年の約2000kmから約2500kmへと総走行距離が延長され、競技期間も8日間に延びるなど、例年以上に過酷な設定で競われ[…]
鉄粉やドロ、油などの汚れが蓄積されがちなホイール 普段の洗車で、ある程度洗えていると思っていても、実は、汚れを見落としがちなのがホイールだ。最近は、複雑な形状のものも多く、なかなか細部まで洗浄しにくい[…]