※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
株式会社イード(本社:東京都中野区、代表取締役:宮川 洋)が運営する自動車総合情報プラットフォーム「レスポンス( https://response.jp/ )」は、ビジネス会員の登録数が1.5万人を突破しました。

■100年に1度の大変革期を乗り越えるために
自動車業界は、2021年の全世界4輪車販売台数8,268万台、2020年の保有台数15億3,526万台(5.1人に1台)という巨大市場(※)です。同時に世界のカーボンニュートラルやデジタル化の急速な動きに対応したEVシフトや自動運転(AD)、高度運転支援システム(ADAS)の導入、さらに交通手段が社会変革に繋がるMaaS(Mobility as a Service)など変化が急速に進んでおり、自動車市場は100年に1度の大変革期にあるとされています。
(※)JAMA(日本自動車工業会)資料より
しかし、CASE=Connected(ネットワーク接続)、Autonomous(自動運転)、Shared(シェアリング)、Electric(電動化)やMaaSといったバズワードばかりが先行し、実際に自動車産業の中で何が行われ、何が変わって行くのかをアップトゥデートに把握することは容易ではありません。
最も古い20年以上の歴史を持つ自動車専門Webメディアであるレスポンスは、この時代の変化に対応すべく2022年6月にリニューアルを行い、ビジネス会員限定のコンテンツ提供を開始しました。
誰でも無料でビジネス会員になることができ、EVや電池産業、半導体、水素など新しい自動車産業の内側を取材し解説するコンテンツを閲覧できます。
このビジネス会員の総計が2023年6月に1.5万人を突破しました。
■ビジネス会員のための4大コンテンツ
レスポンスでは、自動車産業の最新情報に興味関心を持つ読者のために各種のコンテンツをご用意しています。
1.ビジネス会員限定記事
CASE、MaaSの最新情報や「自動車業界株価ウォッチ」「人事情報」なども。自動車業界の最新報道に加え、展示会レポート、開発者インタビュー、業界を深掘りする独自視点の連載や解説記事も配信。

2.ビジネスセミナー
大人気セミナー「中西孝樹の自動車・モビリティ産業インサイト」「どうなるテスラの今後」「どうなるトヨタの今後」「分解して見えたBEVのパワエレ動向にみる2030年xEV予測」など自動車業界のトピックス、キーマンを招いたオンラインセミナーを毎月多数開催。EVの基礎からビジネスを30分で一挙に習得できる「EVリスキリング講座 2023」は25講座を提供中。

3.調査レポート
「CES2023 モビリティ関連調査」「BYDのNEV戦略~中国が創出した世界一のEVメーカー~」「中国・新興EVメーカー調査」「コネクテッド領域におけるサプライヤー動向調査」など自動車産業の各分野を整理・分析した調査レポートを提供。

4.メールマガジン
毎週、オススメのビジネス記事をピックアップして紹介するほか、最新のCASE/MaaSトレンドに沿った企業やキーワードの解説も提供。
■ビジネス会員4つのプラン
1.無料会員
・ビジネス会員限定記事を月3本まで閲覧できます。
・自動車ビジネス関連の有益な情報をメールマガジンでお届けします。
2.スタンダードプラン(初月無料、翌月から月額税込980円)
・ビジネス会員限定記事を無制限に閲覧できます。
・自動車ビジネス関連の有益な情報をメールマガジンでお届けします。
3.プレミアムプラン(月額税込9,000円)
・ビジネス会員限定記事を無制限に閲覧できます。
・ビジネスセミナーを視聴できます。
・ビジネスセミナーの見逃しアーカイブを視聴できます。
・調査レポートを閲覧できます。
・自動車ビジネス関連の有益な情報をメールマガジンでお届けします。
4.学生プレミアム会員(無料)
※学生限定の無料プランです。
・ビジネス会員限定記事を無制限に閲覧できます。
・ビジネスセミナーを視聴できます。
・ビジネスセミナーの見逃しアーカイブを視聴できます。
・調査レポートを閲覧できます。
・自動車ビジネス関連の有益な情報をメールマガジンでお届けします。
詳しくはこちら
https://response.jp/pages/info/members.html
■レスポンスについて
20年以上に渡って“いま”のクルマを商品・ビジネス・社会の3つの視点で立体的に捉え、さらにIT・デザイン・環境の面からも付加価値創造の手助けをすることをモットーとして、日々情報発信を続ける日本最大級の自動車総合情報プラットフォームです。国内のみならず、自動車関連のグローバルな情報を、業界の最前線からいち早く読者にお届けしています。
■本リリースに関するお問合せ
メディア事業本部 オートモーティブ事業部 担当:山本
https://www.iid.co.jp/contact/media_contact.html?recipient=response
広報担当
https://www.iid.co.jp/contact/pr_contact.html
株式会社イード
〒164-0012 東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー17階
URL:https://www.iid.co.jp/
人気記事ランキング(全体)
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
三河家具職人が生んだ「ちょいCam」という選択肢 軽キャンピングカー「ちょいCam」は、三河の家具職人が手掛ける一台だ。天然木を活かした温もりある仕上げと堅牢な造りは、量産品にはない味わいを放っている[…]
ファミリーで過ごす時間を大切にする空間づくり 「Walk Type-A」は、家族や仲間と過ごす時間を軸に設計されたキャンピングカーで、間仕切りを極力なくした開放的な室内が特徴。広々としたダイニングスペ[…]
優雅な大人のクルマ旅が楽しめる軽キャンパー バンテックは埼玉県所沢市に本社を構え、キャンピングカーの製造•販売を展開。『快適で安全』を理念にオリジナルモデルを開発している。 キャブコンなど比較的大型の[…]
熟成が進んだ走行メカニズムにより、上質な走りを実現 レクサスISは、1999年の初代モデルから「クルマを操る楽しさ」を追求するコンパクトFRセダン。これまで四半世紀以上のあいだ、グローバル40か国と地[…]
最新の投稿記事(全体)
熟成が進んだ走行メカニズムにより、上質な走りを実現 レクサスISは、1999年の初代モデルから「クルマを操る楽しさ」を追求するコンパクトFRセダン。これまで四半世紀以上のあいだ、グローバル40か国と地[…]
三河家具職人が生んだ「ちょいCam」という選択肢 軽キャンピングカー「ちょいCam」は、三河の家具職人が手掛ける一台だ。天然木を活かした温もりある仕上げと堅牢な造りは、量産品にはない味わいを放っている[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
純正セキリュティだけでは安心できないのが最近の自動車盗難の手口 昨今、クルマの盗難件数は深刻な社会問題となっている。平成15年をピークに発生件数が激減したものの、近年になって徐々に増加傾向を辿っている[…]
●UNI-ONEの概要 ASIMOなどのロボティクス研究で培った技術を活用し、座ったまま体重移動するだけで移動できるのが特徴。両手が自由に使える着座型のパーソナルモビリティだ。難しい運転操作が不要の[…]