※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
マクラーレンの歴史と将来を牽引するモデルが一堂に集結
■ マクラーレン60周年記念展示イベント開催
■ マクラーレンが歩んできた60年の歴史と 将来を牽引するモデルが一堂に集結
■ 創業者ブルース・マクラーレンが自ら開発を手掛けた「M6GT」、アイルトン・セナがドライブしたフォーミュラーカー「MP4/4」、マクラーレン・オートモーティブ初の市販車「MP4-12C」など、伝説の車両を展示
■ シリーズ生産初となるPHEVのアルトゥーラも展示
■ 会期は、7/8(土)、7/9(日) の2日間 限り

今年2023年は、マクラーレンが発足して60年目の節目の年を迎えます。この記念すべき年を祝して、マクラーレン・オートモーティブは「マクラーレン60周年記念 展示イベント」を開催いたします。
60年前、ニュージーランド生まれのレーサー、エンジニア そして優れたビジョンを持ったブルース・マクラーレンは、イギリスでレーシングチームを立ち上げました。彼の夢は、世界で最も象徴的なスーパーカーを作ること。1960年代には、ブルース自身がマクラーレン初のスーパーカーであるM6GTを発表し、トラックとロードの双方において、世界最高峰の車を誕生させました。F1世界選手権で20回、F1グランプリでは183回、インディアナポリス500では3回、そして初挑戦のル・マン24時間レースでも優勝を果たします。
60年経った今もブルースのDNAは連綿と受け継がれており、マクラーレンは、最先端テクノロジーで自動車工学を牽引するパイオニアとして走り続けています。
マクラーレンのスーパーカー、ハイパーカーは、究極のパーソナライゼーション、超軽量エンジニアリングを駆使して、息を呑むようなドライバーエンゲージメントをご提供します。マクラーレンの生み出すすべてのスーパーカーは、マクラーレン・テクノロジー・センターで設計され、隣接するマクラーレン・プロダクション・センターでハンドメイドで製造されています。
会場には、1960年代に創業者ブルース・マクラーレンが自ら開発を手掛けたモデル「M6GT」のほか、1988年にアイルトン・セナがドライブし、圧倒的な戦績を残したフォーミュラーカー「MP4/4」、マクラーレン・オートモーティブ初の市販車となる「MP4-12C」、そしてハイパフォーマンス・ハイブリッド・スーパーカーの「ARTURA」がディスプレイされます。マクラーレンが歩んできた60年の歴史と、将来を牽引するモデルをぜひご体感くださいませ。
<オフィシャル画像 (18.8MB)>
*ボディーカラーは、実際の展示車両と異なります
<タイトル>
「FOREVER FORWARD」マクラーレン60周年記念 展示イベント
<会期>
2023年7月8日(土) – 7月9日(日) _ 11:00 – 20:00
<会場>
六本木ヒルズ 大屋根プラザ (東京都港区六本木6-10-6)
*入場無料
人気記事ランキング(全体)
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
三河家具職人が生んだ「ちょいCam」という選択肢 軽キャンピングカー「ちょいCam」は、三河の家具職人が手掛ける一台だ。天然木を活かした温もりある仕上げと堅牢な造りは、量産品にはない味わいを放っている[…]
ファミリーで過ごす時間を大切にする空間づくり 「Walk Type-A」は、家族や仲間と過ごす時間を軸に設計されたキャンピングカーで、間仕切りを極力なくした開放的な室内が特徴。広々としたダイニングスペ[…]
優雅な大人のクルマ旅が楽しめる軽キャンパー バンテックは埼玉県所沢市に本社を構え、キャンピングカーの製造•販売を展開。『快適で安全』を理念にオリジナルモデルを開発している。 キャブコンなど比較的大型の[…]
熟成が進んだ走行メカニズムにより、上質な走りを実現 レクサスISは、1999年の初代モデルから「クルマを操る楽しさ」を追求するコンパクトFRセダン。これまで四半世紀以上のあいだ、グローバル40か国と地[…]
最新の投稿記事(全体)
熟成が進んだ走行メカニズムにより、上質な走りを実現 レクサスISは、1999年の初代モデルから「クルマを操る楽しさ」を追求するコンパクトFRセダン。これまで四半世紀以上のあいだ、グローバル40か国と地[…]
三河家具職人が生んだ「ちょいCam」という選択肢 軽キャンピングカー「ちょいCam」は、三河の家具職人が手掛ける一台だ。天然木を活かした温もりある仕上げと堅牢な造りは、量産品にはない味わいを放っている[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
純正セキリュティだけでは安心できないのが最近の自動車盗難の手口 昨今、クルマの盗難件数は深刻な社会問題となっている。平成15年をピークに発生件数が激減したものの、近年になって徐々に増加傾向を辿っている[…]
●UNI-ONEの概要 ASIMOなどのロボティクス研究で培った技術を活用し、座ったまま体重移動するだけで移動できるのが特徴。両手が自由に使える着座型のパーソナルモビリティだ。難しい運転操作が不要の[…]