※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
マクラーレンの歴史と将来を牽引するモデルが一堂に集結
■ マクラーレン60周年記念展示イベント開催
■ マクラーレンが歩んできた60年の歴史と 将来を牽引するモデルが一堂に集結
■ 創業者ブルース・マクラーレンが自ら開発を手掛けた「M6GT」、アイルトン・セナがドライブしたフォーミュラーカー「MP4/4」、マクラーレン・オートモーティブ初の市販車「MP4-12C」など、伝説の車両を展示
■ シリーズ生産初となるPHEVのアルトゥーラも展示
■ 会期は、7/8(土)、7/9(日) の2日間 限り

今年2023年は、マクラーレンが発足して60年目の節目の年を迎えます。この記念すべき年を祝して、マクラーレン・オートモーティブは「マクラーレン60周年記念 展示イベント」を開催いたします。
60年前、ニュージーランド生まれのレーサー、エンジニア そして優れたビジョンを持ったブルース・マクラーレンは、イギリスでレーシングチームを立ち上げました。彼の夢は、世界で最も象徴的なスーパーカーを作ること。1960年代には、ブルース自身がマクラーレン初のスーパーカーであるM6GTを発表し、トラックとロードの双方において、世界最高峰の車を誕生させました。F1世界選手権で20回、F1グランプリでは183回、インディアナポリス500では3回、そして初挑戦のル・マン24時間レースでも優勝を果たします。
60年経った今もブルースのDNAは連綿と受け継がれており、マクラーレンは、最先端テクノロジーで自動車工学を牽引するパイオニアとして走り続けています。
マクラーレンのスーパーカー、ハイパーカーは、究極のパーソナライゼーション、超軽量エンジニアリングを駆使して、息を呑むようなドライバーエンゲージメントをご提供します。マクラーレンの生み出すすべてのスーパーカーは、マクラーレン・テクノロジー・センターで設計され、隣接するマクラーレン・プロダクション・センターでハンドメイドで製造されています。
会場には、1960年代に創業者ブルース・マクラーレンが自ら開発を手掛けたモデル「M6GT」のほか、1988年にアイルトン・セナがドライブし、圧倒的な戦績を残したフォーミュラーカー「MP4/4」、マクラーレン・オートモーティブ初の市販車となる「MP4-12C」、そしてハイパフォーマンス・ハイブリッド・スーパーカーの「ARTURA」がディスプレイされます。マクラーレンが歩んできた60年の歴史と、将来を牽引するモデルをぜひご体感くださいませ。
<オフィシャル画像 (18.8MB)>
*ボディーカラーは、実際の展示車両と異なります
<タイトル>
「FOREVER FORWARD」マクラーレン60周年記念 展示イベント
<会期>
2023年7月8日(土) – 7月9日(日) _ 11:00 – 20:00
<会場>
六本木ヒルズ 大屋根プラザ (東京都港区六本木6-10-6)
*入場無料
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
日常擁護型の本格キャンパー 街乗りの実用性とキャンピングカーの快適性。その両立は多くのモデルが言葉として掲げるが、実際に成し遂げるのは容易ではない。その点、日産のディーラー直営ショップが手掛ける「スペ[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
オフローダーとしてのDNAをプラスすることで、アクティブビークルとしての資質をよりアピール 「デリカ」シリーズは、どんな天候や路面でも安全かつ快適に運転できる走行性能と、広々とした使い勝手のよい室内空[…]
最新の投稿記事(全体)
2026年度内の量産化を公言 スズキブースの目玉は「Vision e-Sky」と名付けられた、軽EVのコンセプトモデル。 スズキは「日々の通勤や買い物、休日のちょっとした遠出など、軽自動車を生活の足と[…]
BEVとしての基本性能を大きく底上げ 2021年にスバル初のグローバルバッテリーEV(BEV)として登場したソルテラは、電動駆動の利点を追求しつつ、余裕あるSUVボディや先進の安全装備機能が充実するな[…]
クルマ好きに贈るとっておきの一冊 自動車がとても珍しかった戦前から、販売台数過去最高を記録した1990年代までのクルマ業界の成長を振り返ることで、ニッポンの物づくりの力強さと開発者たちの熱い想いを肌で[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
STIと並ぶもう一つの柱として、大きな期待を持ってデビュー ベースとなるプラットフォームは生産もトヨタに委託しているソルテラと共通だが、スバルのBEVとしては初めて自社の矢島工場での生産となるトレイル[…]











 
  