※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ベントレーは今年のグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードで、マリナーによる特注およびコーチビルドのモデルとともに、その偉大なW12気筒エンジンの20周年を祝います。

新型のスピード・シックス・コンティニュエーション・シリーズはこの国際的に有名なイベントで世界デビューを飾り、バトゥールはダイナミックな英国デビューを飾ります。さらに、ベントレーは今年のフェスティバルでは、ヒルクライムでの新たな記録を樹立しその幕開けを飾ります。
6.0リッターツインターボW12気筒エンジンは、ベントレーが過去20年間、記録的な成功を収めてきたエンジンです。パワフルで信頼性が高く、洗練され、コンパクトで、同クラスのエンジンとしては極めて効率的なこのエンジンは、2003年のコンチネンタルGTの発表以来、ベントレーのパフォーマンスを支えてきました。現在、ベントレーが完全電動化へのビヨンド100の旅を続ける中、W12気筒エンジンは生産の最終段階を迎えており、2024年4月をもってこのエンジンの生産が終了する予定です。
ヒルクライムのための6台のベントレー
ベントレーは、クルーで設計、エンジニアリング、開発され、手作業で製造されているこの驚異的なエンジンを、有名なグッドウッド・ヒルクライムに参加する印象的な数々のモデルで祝福します。750 PS と 1,000 Nm という、これまでに製造された中で最もパワフルなエンジンを搭載し、驚異的なパフォーマンスを約束する「バトゥール・バイ・マリナー」は、英国でのダイナミックなデビューをこのヒルクライムで飾ります。バトゥールは、ベントレーのオーダーメイド部門であるマリナーによる最新の完全コーチビルドプロジェクトで、わずか18台が生産され、すでにすべての車両は販売済みとなります。ヒルクライムを走るのは、マリーナテールで仕上げられたエンジニアリング耐久試験用のプロトタイプであるカー・ゼロ・ゼロ(Car Zero-Zero)で、現存する2台のバトゥールのうちの1台です。
新型「コンチネンタルGT ル・マンコレクション」は、ベントレーの主力モデルファミリーにおけるW12エンジン搭載車の最高峰であり、最高出力659PSを発揮します。この限定車は、わずか48台の生産に先立ち、ヒルクライムに参加する予定です。ベントレー最速のコンバーチブルである特注のコンチネンタルGTCスピードも加わり、ストーンベニヤやサイバーイエローのアクセントなど、マリナーのパーソナル・コミッショニング・ガイドに基づく装飾が施されます。
W12気筒エンジンの誕生を記念して、ベントレーはスピードモデルのシリーズ全体で特別なモデルを製作しました。「エディション12シリーズ」にはW12気筒エンジンにインスパイアされた数々の装飾が盛り込まれ、コンチネンタルGT、コンチネンタルGTC、フライングスパー、ベンテイガスピードが各120台ずつ生産されます。グッドウッドでは、フライングスパー・スピード・エディション12が、新しいペイントカラー「オパライト」含むこのシリーズの特徴を披露します。
ヒルクライムに毎日登場する最後のW12エンジン搭載車は、「コンチネンタルGTパイクスピーク」で、2019年にパイクスピークで量産車クラスの新記録を樹立したその実車となります。スタートからゴールまで約5,000フィートを登る12.42マイル、156コーナーのコースを制覇したパイクスピーク・スペシャルは、元「キング・オブ・ザ・マウンテン」のリース・ミレンの手によって10分18秒488の新記録を樹立しました。このマシンは、今回がフェスティバル・オブ・スピードへ初参加となります。
5台のW12気筒エンジンを搭載したベントレーに加え、ベントレーのオリジナルスーパーカー、4.5リッタースーパーチャージド、通称ベントレーブロワーが登場します。走行するのは、1929年製チームカー#2をベースとして、マリナーがゼロから12台だけ製作した世界初の戦前車の継承プロジェクト、「ブロワー・コンティニュエーション・シリーズ」の0号車です。
スピード・シックス カーゼロ
ブロワー・コンティニュエーション・シリーズの生産が終了すると、マリナーは2番目の継承プロジェクトである「スピード・シックス・コンティニュエーション・シリーズ」に焦点を合わせます。クルーにあるマリナーの工房で、1930年にル・マンに参戦したスピード・シックスの仕様を忠実に受け継いだ12台が手作業で製作されます。12台の顧客向け車両の生産に先立ち、カー・ゼロとファクトリー・ワークスと呼ばれる2台のテスト車両が生産されます。スピード・シックス・カーゼロは今年のフェスティバル・オブ・スピードで世界初公開され、7月13日(木)からスーパーカーパドックに隣接する2階建てのベントレーブースに展示されます。
スピード・シックス・カーゼロに加え、世界で唯一のバトゥールと、マリナーのパーソナル・コミッショニング・ガイドに掲載されたさまざまな特注装備を盛り込んだフライングスパー・マリナーも展示されます。また、マリナーのデザイナーがスタンドでコンフィギュレーション・スイートを運営し、お客様を完璧なオーダーメイドベントレーに仕上げるための非常に詳細で個性的なプロセスをご案内します。
W12 ヘリテージパレード
W12気筒エンジン誕生20周年を記念して、12台のW12エンジン搭載車によるパレードが木曜日に開催されます。ヒルクライムでは、5台のスーパーカーに加え、ベントレーのヘリテージコレクションから7台が追加されます:
・初代コンチネンタルGT W12とコンチネンタル フライングスパー
・2011年にユハ・カンクネンにより氷上新記録を樹立したコンチネンタルスーパースポーツ ISR
・生産第1号車のベンテイガW12
・2代目フライングスパーW12S
・2018年にパイクスピークで量産SUV部門の新記録を樹立したパイクスピーク・ベンテイガ
・2代目コンチネンタル・スーパースポーツ
人気記事ランキング(全体)
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
温もりと強さを両立したリアルウッドの家具 2010年に登場したファーストモデルから数えて十数年。ユーザーの声を反映しながら細部を改良し続け、今やシリーズの中でもひときわ特別な存在となっているのが、この[…]
最新の投稿記事(全体)
人気のカントリーマンDをベースに、専用ボディーカラーを採用 2023年に登場したMINI カントリーマンは、従来のモデル名だったMINI クロスオーバーから名称を変更。MINIシリーズに共通するデザイ[…]
通常の3列シートから2列シートの5人乗りに変更したことで、ラゲッジ容量が拡大 今回導入される限定車は、ロングボディの「ドブロ マキシマ」をベースモデルとしているが、シート配列を通常の3列シートから2列[…]
大人2人がゆったり眠れる圧巻のベッドスペース 最大の魅力は、クラス最大級のフルフラットベッドだ。幅1,250mm(前部)から1,000mm(後部)にわたる床面は、全長2,100mmを確保し、大柄な大人[…]
電子制御サスペンションは、3つの制御方式に大きく分類される サスペンションに電子制御を持ち込み、走行状態、路面の状況に合わせた最適な乗り心地やアジリティ、スタビリティが得られるものも一部のクルマに採用[…]
フェイスリフトでイメージ一新。都会に映えるスタイリングへ 今回のマイナーチェンジで、フェイスリフトが実施されたカローラクロス。ボディ同色かつバンパー一体成形のハニカム状グリルが与えられたフロントマスク[…]