※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ベントレーは今年のグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードで、マリナーによる特注およびコーチビルドのモデルとともに、その偉大なW12気筒エンジンの20周年を祝います。

新型のスピード・シックス・コンティニュエーション・シリーズはこの国際的に有名なイベントで世界デビューを飾り、バトゥールはダイナミックな英国デビューを飾ります。さらに、ベントレーは今年のフェスティバルでは、ヒルクライムでの新たな記録を樹立しその幕開けを飾ります。
6.0リッターツインターボW12気筒エンジンは、ベントレーが過去20年間、記録的な成功を収めてきたエンジンです。パワフルで信頼性が高く、洗練され、コンパクトで、同クラスのエンジンとしては極めて効率的なこのエンジンは、2003年のコンチネンタルGTの発表以来、ベントレーのパフォーマンスを支えてきました。現在、ベントレーが完全電動化へのビヨンド100の旅を続ける中、W12気筒エンジンは生産の最終段階を迎えており、2024年4月をもってこのエンジンの生産が終了する予定です。
ヒルクライムのための6台のベントレー
ベントレーは、クルーで設計、エンジニアリング、開発され、手作業で製造されているこの驚異的なエンジンを、有名なグッドウッド・ヒルクライムに参加する印象的な数々のモデルで祝福します。750 PS と 1,000 Nm という、これまでに製造された中で最もパワフルなエンジンを搭載し、驚異的なパフォーマンスを約束する「バトゥール・バイ・マリナー」は、英国でのダイナミックなデビューをこのヒルクライムで飾ります。バトゥールは、ベントレーのオーダーメイド部門であるマリナーによる最新の完全コーチビルドプロジェクトで、わずか18台が生産され、すでにすべての車両は販売済みとなります。ヒルクライムを走るのは、マリーナテールで仕上げられたエンジニアリング耐久試験用のプロトタイプであるカー・ゼロ・ゼロ(Car Zero-Zero)で、現存する2台のバトゥールのうちの1台です。
新型「コンチネンタルGT ル・マンコレクション」は、ベントレーの主力モデルファミリーにおけるW12エンジン搭載車の最高峰であり、最高出力659PSを発揮します。この限定車は、わずか48台の生産に先立ち、ヒルクライムに参加する予定です。ベントレー最速のコンバーチブルである特注のコンチネンタルGTCスピードも加わり、ストーンベニヤやサイバーイエローのアクセントなど、マリナーのパーソナル・コミッショニング・ガイドに基づく装飾が施されます。
W12気筒エンジンの誕生を記念して、ベントレーはスピードモデルのシリーズ全体で特別なモデルを製作しました。「エディション12シリーズ」にはW12気筒エンジンにインスパイアされた数々の装飾が盛り込まれ、コンチネンタルGT、コンチネンタルGTC、フライングスパー、ベンテイガスピードが各120台ずつ生産されます。グッドウッドでは、フライングスパー・スピード・エディション12が、新しいペイントカラー「オパライト」含むこのシリーズの特徴を披露します。
ヒルクライムに毎日登場する最後のW12エンジン搭載車は、「コンチネンタルGTパイクスピーク」で、2019年にパイクスピークで量産車クラスの新記録を樹立したその実車となります。スタートからゴールまで約5,000フィートを登る12.42マイル、156コーナーのコースを制覇したパイクスピーク・スペシャルは、元「キング・オブ・ザ・マウンテン」のリース・ミレンの手によって10分18秒488の新記録を樹立しました。このマシンは、今回がフェスティバル・オブ・スピードへ初参加となります。
5台のW12気筒エンジンを搭載したベントレーに加え、ベントレーのオリジナルスーパーカー、4.5リッタースーパーチャージド、通称ベントレーブロワーが登場します。走行するのは、1929年製チームカー#2をベースとして、マリナーがゼロから12台だけ製作した世界初の戦前車の継承プロジェクト、「ブロワー・コンティニュエーション・シリーズ」の0号車です。
スピード・シックス カーゼロ
ブロワー・コンティニュエーション・シリーズの生産が終了すると、マリナーは2番目の継承プロジェクトである「スピード・シックス・コンティニュエーション・シリーズ」に焦点を合わせます。クルーにあるマリナーの工房で、1930年にル・マンに参戦したスピード・シックスの仕様を忠実に受け継いだ12台が手作業で製作されます。12台の顧客向け車両の生産に先立ち、カー・ゼロとファクトリー・ワークスと呼ばれる2台のテスト車両が生産されます。スピード・シックス・カーゼロは今年のフェスティバル・オブ・スピードで世界初公開され、7月13日(木)からスーパーカーパドックに隣接する2階建てのベントレーブースに展示されます。
スピード・シックス・カーゼロに加え、世界で唯一のバトゥールと、マリナーのパーソナル・コミッショニング・ガイドに掲載されたさまざまな特注装備を盛り込んだフライングスパー・マリナーも展示されます。また、マリナーのデザイナーがスタンドでコンフィギュレーション・スイートを運営し、お客様を完璧なオーダーメイドベントレーに仕上げるための非常に詳細で個性的なプロセスをご案内します。
W12 ヘリテージパレード
W12気筒エンジン誕生20周年を記念して、12台のW12エンジン搭載車によるパレードが木曜日に開催されます。ヒルクライムでは、5台のスーパーカーに加え、ベントレーのヘリテージコレクションから7台が追加されます:
・初代コンチネンタルGT W12とコンチネンタル フライングスパー
・2011年にユハ・カンクネンにより氷上新記録を樹立したコンチネンタルスーパースポーツ ISR
・生産第1号車のベンテイガW12
・2代目フライングスパーW12S
・2018年にパイクスピークで量産SUV部門の新記録を樹立したパイクスピーク・ベンテイガ
・2代目コンチネンタル・スーパースポーツ
人気記事ランキング(全体)
ナットの取り外しの基本を無視すると、トラブルの原因に… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、[…]
どんな車にも絶対ついているのがサンバイザー 車種を問わず、あらゆるタイプの車に装備されているサンバイザー。軽自動車でも高級車でも、オープンカーでも装着されていることが多い。サンバイザーは、その名の通り[…]
新型プリウスオーナーに朗報! 最新のフロントガラス周り事情に対応した内窓専用ワイパー 今回紹介するのは、内窓専用ワイパーの『エクスクリア360ワイパーフラット』。幅広いカー用品を展開するカーメイトから[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
ベース車両は日産・セレナ セレナはミニバンの中でも特に室内空間が広く、乗員全員が快適に過ごせる設計になっている。3列シート仕様が標準で、7人乗りと8人乗りの選択肢がある。2列目にはキャプテンシート(7[…]
最新の投稿記事(全体)
パワーテールゲートや2列目シートオットマンを装着したエアーEXを設定 今回、実施される改良では、ステップワゴン エアー(ガソリン車/e:HEV車)に、パワーテールゲートや2列目シートオットマンなどを追[…]
ベントレーのスペシャルモデル「マリナー バトゥール」をさらに昇華 自動車界において、特別なオーダーメイドに応えるメーカーはごく少数ながら存在する。英国車を代表するハイブランド、ベントレーもその一角であ[…]
見た目の決め手、メッキパーツの輝きを取り戻す 長年使用していると、気付かないうちに小キズや汚れが蓄積されていってしまい、放置すると古ぼけた印象となったり、最悪の場合は簡単に解消できないほどの状態になる[…]
リサイクルした素材を使用する純正アクセサリーを商品化 ホンダ車の純正アクセサリーを専用開発しているホンダアクセスは、以前から製品にサステナブルマテリアルを採用し、環境保全への取り組みを強化しているが、[…]
社内のエンスー達による趣味的な活動から始まったロードスターの開発 工業製品の商品企画は、マーケットイン型とプロダクトアウト型に大別できる。市場のニーズを調べつくして、「これこそがあなたの必要としている[…]