※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
カーボンニュートラルの実現に向けて
JKK東京(東京都住宅供給公社:東京都渋谷区、理事長:中井敬三、以下「JKK」)は、カーボンニュートラルの実現に向けたJKKの環境配慮に係る取組の一環として、令和5年8月に電気自動車(以下「EV」)用の充電設備を設置し、日常業務に使用する社用車にEVを導入しました。
EV化した社用車と充電設備
給電口の蓋には、緑のJKKオリジナルEVマーク
■背景
JKKは、環境に配慮した事務所活動等を推進していくため、「東京都住宅供給公社環境方針(平成22年策定)」を令和4年に改定しました。
この方針に基づき、住宅のライフサイクル全体を通じた省エネルギー化や事務所の空調・照明の適切な設定、グリーン購入など、様々な対策を通じて環境負荷の低減に向けて取り組んできました。
この度、カーボンニュートラルの実現に向けてさらなる取組を推進するため、JKK事務所に充電設備を設置し、社用車としてEVを導入することとしました。
■導入事務所
・ 新小岩窓口センター (葛飾区)
・ 西新井窓口センター (足立区)
・ 新宿窓口センター (新宿区)
・ 渋谷窓口センター (渋谷区)
■導入EV・充電設備
・ EV 17台 日産 「SAKURA(サクラ)」
・ 充電設備 17区画 パナソニック 「ELSEV (エルシーヴ)」・「ELSEV cabi(エルシーヴ キャビ)」
■事務所活動における主な環境配慮活動
・ 環境汚染の予防や省エネを意識した研修の実施など、社員の環境意識の向上に努めています。
・ 節電、グリーン購入の推進等、事務所活動における環境配慮行動を推進しています。
・ 事務所エネルギー使用量等の状況確認、次年度取組計画の策定を毎年実施しています。
・ 地球温暖化対策報告書の情報公開等を実施しています。
今後も、環境汚染の予防や省エネを意識した研修の実施など、社員の環境意識の向上に努めるとともに、事務所活動における環境配慮行動を推進することで、カーボンニュートラルの実現に向けて取り組んで参ります。
〇 JKKの「環境配慮の取組」はこちら
https://www.to-kousya.or.jp/action/eco.html
◆JKK東京(東京都住宅供給公社)概要
所在地 東京都渋谷区神宮前5-53-67
設立 昭和41年4月
代表者 理事長 中井 敬三
事業内容 ①賃貸住宅及び関連施設の管理事業、建設事業
②公営住宅等の管理受託事業
WEBサイト https://www.to-kousya.or.jp/
Instagram(インスタグラム)始めました!
くじらの妖精「ユトジラ(JKK東京のイメージキャラクター)」が、JKK住宅の周辺をお散歩します。
【公式】JKK東京(東京都住宅供給公社)
@jkktokyo_official

【公式】JKK東京 東京都住宅供給公社父娘の新しい一歩を支えるJKK東京のショートストーリー。YouTube公式チャンネルにて公開中! |
人気記事ランキング(全体)
ナットの取り外しの基本を無視すると、トラブルの原因に… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、[…]
どんな車にも絶対ついているのがサンバイザー 車種を問わず、あらゆるタイプの車に装備されているサンバイザー。軽自動車でも高級車でも、オープンカーでも装着されていることが多い。サンバイザーは、その名の通り[…]
新型プリウスオーナーに朗報! 最新のフロントガラス周り事情に対応した内窓専用ワイパー 今回紹介するのは、内窓専用ワイパーの『エクスクリア360ワイパーフラット』。幅広いカー用品を展開するカーメイトから[…]
不可能と思われたハイブリッド量産に挑んだG21プロジェクト 1997年暮れに世界初の量産ハイブリッド車として初代プリウスが発売されてから、すでに27年が歳月が過ぎた。しかもその間に、ハイブリッド車は世[…]
車載ジャッキの使い方の基本 ジャッキというと、車載ジャッキを思い浮かべるビギナーは多いハズ。しかし、車載ジャッキはあくまでパンクのときなどのための応急用であり基本的にメンテナンスでは使用してはならない[…]
最新の投稿記事(全体)
アウトランダーPHEVのコア技術を、専門の技術説明員が解説 三菱自動車ブースの主役は、2024年10月に大幅な改良を施し、市場に投入されたフラッグシップモデルのアウトランダーPHEV。リアル展示会のブ[…]
408&308で好評のボディカラー「オブセッションブルー」を採用 今回導入される「GT Obsession Blue」は、GTグレードに、2008初採用のボディカラー「オブセッションブルー」をまとった[…]
「カーボンニュートラル達成」「交通事故死者ゼロ」に対する具体的なアプローチ例を公開 今年の「人とくるまのテクノロジー展 2025」のホンダブースでは、究極の安全を目指すモビリティの未来像が具体的に提示[…]
不可能と思われたハイブリッド量産に挑んだG21プロジェクト 1997年暮れに世界初の量産ハイブリッド車として初代プリウスが発売されてから、すでに27年が歳月が過ぎた。しかもその間に、ハイブリッド車は世[…]
爪や指輪で傷つきがちな、ドアハンドル周辺 「マジかよ…勘弁して欲しいな…」 友人に車を貸して戻ってきた際に、ドアハンドル周辺を見て驚愕するオーナー。思わず「傷だらけじゃん…ふざけんなよ」と、思わず愚痴[…]