※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
株式会社ブシロード(本社:東京都中野区、代表取締役社長:木谷高明)のグループ会社にあたる株式会社ブシロードムーブ(本社:東京都中野区、代表取締役社長:中尾祐子)が運営する「北海道キャンピングカー&アウトドアショー2023」を2023年8月26日(土)~27日(日)に開催することをご報告いたします。報道関係者の皆様におかれましては、ぜひご掲載・お問い合わせのほど、宜しくお願い申し上げます。
- 過去最大数の90台以上が札幌に集結!話題のキャンピングカーを紹介!
昨年を超え、過去最大数の展示車両数となる90台以上が展示予定!お手頃価格の車両から、1,000万円を超える豪華絢爛な車両など、全国から最新・人気モデルのキャンピングカーが大集合!
90台以上の展示車両の中から今回注目のキャンピングカーを3台紹介いたします。
北海道で多くのキャンピングカーを見比べながら買うことのできるまたとないチャンスとなりますので、是非お見逃しなく!
〇キャンピングレンタサービス工業
「北海道日本ハムファイターズデザインキャンピングカー」
北海道日本ハムファイターズ承認のキャンピングカー車両が登場!

〇ナッツRV
「リークⅢ」
ナッツの新型、家庭用エアコン&EVOLITE付きバンコンが北海道初上陸!

〇アルペジオ
「キャンディワゴン」
8ナンバー登録仕様の新型バンコンがイベント初出展!

- 人気YouTuberがイベントにやってくる!実際に使用している車両も展示!
人気キャンピングカーYouTuberのタックルさん(キャンピングカーTV)、ちょもかさん(chomocamp)、森風美さんがイベントに遊びに来てくれます!森風美さん&ちょもかさんが実際に「なちゅガール日本全国給電旅」で使用している軽キャンピングカーも展示予定です。
新車のキャンピングカーをその場で見比べるだけじゃなく、先輩キャンピングカーオーナーだからこそ分かるキャンピングカーの魅力や、キャンピングカーの遊び方、実際のキャンピングカーのレイアウトなどを教えてもらえます。


左からタックル、ちょもか、森風美(敬称略)
- レペティール Presents アウトドア&スポーツワールド 2023(屋外展示場)の出展社公開!
アウトドアスポーツである「ドッチビー」「スイングボール」の体験に加え、アウトドア用品、ペット用品、車のパーツ販売など様々なジャンルの出展社が集まります!ほかにも、豪華賞品がもらえるくじ引きや、ヨーヨーすくいなど、家族みんなで楽しめるコンテンツが盛りだくさん!屋外展示場は、入場無料なので是非会場に遊びに来てください!

<出展社一覧>
★アウトドア用品販売
・レペティール
・三室ステンレス
・メディアネットコーポレーション
・S’more (スモア)
・ベルモント
★ペット用品販売
・knk
・犬生みーる
・日々
・SUN natural petfood
★その他販売
・Kimny(ジムニーパーツ販売)
・アクサ生命保険(信販)
★キャンプ場
・TCS Vilage
・アオヤマ園
・ときわキャンプ場
■キッチンカーの出展もあります!

- 北海道キャンピングカー&アウトドアショー2023 イベント概要
タイトル :北海道キャンピングカー&アウトドアショー2023
日程 :8月26日(土) 10:00~17:00、8月27日(日) 10:00~17:00
会場 :アクセスサッポロ 大展示場 (北海道札幌市白石区流通センター4-3-55)
公式HP :https://jrva-event.com/event/hcco2023/
◆リリース内で使用している写真はこちら
https://drive.google.com/drive/folders/1o2MAKY0xyDsAejFs3ITPP0Xp2all3tC1?usp=drive_link
人気記事ランキング(全体)
二人旅を前提にしたレイアウト 銀河の最大の特徴は、夫婦二人旅にフォーカスしたレイアウトにある。常設二段ベッドとダイネット、独立したキッチン、トイレルームを通路でつなぎ、使いやすさを重視した構成だ。ベッ[…]
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720 SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カ[…]
軽トラックから生まれた本格派キャンパー バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを[…]
ツインターボの圧倒的なトルクパワーは当時から評判だった。でもなぜV6なのに横置きにしたのか? 三菱「GTO」が発売されたのは1990年です。 当時の国内メーカーは、280馬力の自主規制の枠内でいかにハ[…]
ドアミラーに吊り下げるように設置するサポートミラー 筆者は運転があまり上手くないほうだと自覚している。特に駐車に関しては、今でも一発で綺麗に停められないこともある。毎日のように駐車している自宅の駐車場[…]
最新の投稿記事(全体)
1981年にデビューした2代目セリカXXは、北米では「スープラ」の名前で販売されていた。(写真は北米スープラ) 初代は“高級な”スペシャリティカー路線、ソアラの前身となったモデルだった 「セリカ」は、[…]
広がりを感じる室内空間 ハイエース・スーパーロングワイドをベースにしたRSプレミアムは、車内に一歩足を踏み入れただけでその広さを実感できる。飛行機の機内をイメージしたデザインは、単なる移動手段ではなく[…]
サンバーライトバンデラックス(1964年型) 経済成長に沸く1960年代、軽四輪トラックが街の物流の主役だった 戦後の復興期から高度経済成長のピークとなった1960年代末にかけての日本の経済・産業の構[…]
BYDの最新技術やブランドビジョン、日本市場への取り組みを発表 今回の出展では、設立3周年を迎えたBYDオートジャパンの乗用車ブースと、日本での運行開始から10年を迎えたBYDジャパンの商用車ブースに[…]
フラッグシップSUVに新たな表情をプラス 特別限定車XC90 Bright Editionは、ボルボのフラッグシップSUVの最上位グレードになるプラグインハイブリッド「XC90 Ultra T8 AW[…]