※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
富士スピードウェイは、8月29日(火)に開催する、BMWオーナーを対象とした「ワンメイクドライビングレッスン BMW」の参加者を募集しています。
本イベントは、主にサーキット走行未経験者や初心者の方が、『安全』に『安心』してサーキット走行
デビューをしていただく為のサーキット体験イベントとして開催いたします。
参加コースは2種類を用意し、レーシングコースを自由に走行できる「フリー走行」プランと、サーキット走行初心者でも安心して参加できる体験走行をセットにした「サーキットエクスペリエンス」プランからお選びいただけます。
インストラクターにはル・ボラン誌やBMWコンプリート誌でおなじみの萩原秀輝氏と、モータージャーナリストとして活躍しレース経験も豊富な木下隆之氏を迎えます。
■「フリー走行」プラン
参加料(税込):FISCO ライセンス会員 38,200円
非会員:(初参加者)43,500円、(過去参加者)41,500円
FISCOライセンスパック(初参加者)86,200円、(過去参加者)84,200円
【プログラム】
1. 「学ぶ」 萩原秀輝氏と木下隆之氏による「サーキット走行」基礎講座

2. 「走る」 パイロンスラローム走行
特設コースを使ってパイロンスラローム走行を行い、挙動の体感や基本運転動作を確認いただけます。

3. 「NEWモデル体験試乗」
BMWジャパン様の全面協力により、NEWモデル車両の「体験試乗会」を行います。
現行モデルに加え、販売開始直後の新型車両をご体験いただけます。

4. レーシングコースでの「フリー走行」
レーシングコースにて「フリー走行」20分を3セッション、合計60分走行いただけます。

■「サーキットエクスペリエンス」 プラン
参加料(税込): 19,800円
【プログラム】
1. 「学ぶ」 萩原秀輝氏と木下隆之氏による「サーキット走行」基礎講座
2. 「走る」 パイロンスラローム走行
3. 「NEWモデル体験試乗」
4. 「レーシングコースでの体験走行」
先導車の後に続いて、国際レーシングコースの走行を行います。
隊列を作り一定の速度で走行を行いますので、サーキット走行初心者でも安心して
走行できます。また、お連れの方も参加者の車両に一緒に同乗でき、ヘルメットを着用せずレーシングコースを走行しますので、家族や友人など、同伴者と一緒にお楽しみいただけます。

■ 服装
フルフェイスヘルメット(ジェット型可)、グローブ、長袖長ズボン、履き慣れた運動靴
なお、サーキットエクスペリエンスに参加のお客様は、上記のヘルメット等装備品は
不要です。運転に支障がない服装でお越しください。
■ 写真撮影サービス(別料金)
本イベント参加者の皆様に、インターネットを通じてご購入できるフォトサービスを行います。
プロカメラマンによるマイカーのサーキット走行写真を、参加される方々へ販売します。
なお、ご注文はイベント当日お渡しする購入サイトにて、写真をご購入いただけます。
■ 公式サイト URL: https://www.fsw.tv/freeinfo/048231.html
人気記事ランキング(全体)
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
温もりと強さを両立したリアルウッドの家具 2010年に登場したファーストモデルから数えて十数年。ユーザーの声を反映しながら細部を改良し続け、今やシリーズの中でもひときわ特別な存在となっているのが、この[…]
最新の投稿記事(全体)
大人2人がゆったり眠れる圧巻のベッドスペース 最大の魅力は、クラス最大級のフルフラットベッドだ。幅1,250mm(前部)から1,000mm(後部)にわたる床面は、全長2,100mmを確保し、大柄な大人[…]
電子制御サスペンションは、3つの制御方式に大きく分類される サスペンションに電子制御を持ち込み、走行状態、路面の状況に合わせた最適な乗り心地やアジリティ、スタビリティが得られるものも一部のクルマに採用[…]
フェイスリフトでイメージ一新。都会に映えるスタイリングへ 今回のマイナーチェンジで、フェイスリフトが実施されたカローラクロス。ボディ同色かつバンパー一体成形のハニカム状グリルが与えられたフロントマスク[…]
3年ぶりの総合優勝を目指し、3台体制で参戦 今年で30回目を迎えるAXCRは、例年の約2000kmから約2500kmへと総走行距離が延長され、競技期間も8日間に延びるなど、例年以上に過酷な設定で競われ[…]
鉄粉やドロ、油などの汚れが蓄積されがちなホイール 普段の洗車で、ある程度洗えていると思っていても、実は、汚れを見落としがちなのがホイールだ。最近は、複雑な形状のものも多く、なかなか細部まで洗浄しにくい[…]