※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
「自動車整備業界」の未来を明るくする新しい技術や人材獲得、そしてお客様の満足に向けた解決策を共に探るカンファレンスに株式会社ロカオプが参加いたします。
2023年8月24日(木)14:00~大阪国際交流センターにて開催される、株式会社ヤマウチ様(以下、敬称略)が運営する車検ネット予約管理サービス『totoco(とっとこ)』主催・整備工場の未来を共に考える「自動車整備工場の未来を共に描く合同セミナーカンファレンス」に”中小企業のDXを支援する”をビジョンに掲げている株式会社ロカオプが変化する集客方法の最前線を共有します。

株式会社ロカオプ(代表取締役:縣 将貴、本社:東京都新宿区)は、自動車整備工場の未来を見据えた「業界の各スペシャリストと自動車整備工場向け合同セミナーカンファレンス」に 参加することを発表いたします。
このセミナーカンファレンスは、株式会社ヤマウチが運営する車検ネット予約管理サービス 『totoco(とっとこ)』の主催で、全国19ヶ所で開催されます。ロカオプとしても、中小・地域企業向けのマーケティング支援事業のスペシャリストとして参加し、整備工場のDX化やWeb 集客施策に関する知識を共有するイベントとなっております。
- 株式会社ヤマウチ
株式会社ヤマウチは、1932年に香川県で石炭商店として創業。その後、時代のニーズに応じてガソリンスタンド経営を開始し、エネルギー事業を中心に多角化経営を展開。現在は、オカモトグループ(本社:北海道帯広市)の100%子会社としてカーメンテナンス、スポーツ、フード、指定管理、介護、美容の7つの事業分野で250店舗以上を展開し、2022年3月時点で売上高211億円を達成しています。
- イベント概要
開催日: 2023年 8月 24日(木)
会場: 大阪国際交流センター「2階 C・D」
〒543-0001 大阪府大阪市天王寺区上本町8-2-6
TEL:06-6772-6729
時間: 14:00~17:00(受付は13:30から)
参加費: 無料
主催: totoco(株式会社 ヤマウチ)
講演内容
14:00〜14:40 株式会社ロカオプ
テーマ:整備工場の集客方法が大きく変わった!
〜新規のお客さんが途絶えない整備工場がしているGoogleマップ対策とは〜
14:50〜15:30 株式会社ブロードリーフ
テーマ:バックオフィスの省力化について
15:40〜16:10 株式会社ゼンリンデータコム
テーマ:顧客囲い込み支援ツールのご提案
16:20〜17:00 株式会社ヤマウチ
テーマ:現場がラクになるDX化がココにあります!
※講演内容、講演の順番は都合により変更になる場合がございます。予めご了承ください。
- お申し込み
下記Googleフォームよりお申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe4kFUAF2FnRRmn_Xfp2EvkiAMa4G8ctsapznP1Bdze0UpQCA/viewform
- お問い合わせ
totoco自動車整備工場向け合同カンファレンス運営事務局
TEL : 050-1807-5354(10:00〜17:00 土日祝日を除く)
Mail : info@totoco-ams-jc-2023.jp
- 今後の株式会社ロカオプの登壇情報
9 月12日(火)愛知
9 月14日(木)静岡
10月 2 日(月)栃木
10月 5 日(木)北海道
11月15日(水)熊本
12月 7 日(木)新潟
※詳細な開催場所と日程は公式ウェブサイトにてご確認いただけます。
https://totoco-ams-jc-2023.jp/
整備工場のDX化や新規顧客獲得のためのWeb集客施策に興味がある整備工場オーナー、スタッフの皆様の参加を心よりお待ちしております。一緒に業界の新しい可能性を探求しましょう。
当社は今後も中小・地域企業のマーケティング支援を通して、業界全体の発展とお客様のビジネス成功をサポートしてまいります。
- 会社概要

商号:株式会社ロカオプ
本社所在地:東京都新宿区新宿六丁目28番8号 ラ・ベルティ新宿5階
代表取締役:縣 将貴
資本金:289,992,640円(資本準備金を含む)
事業内容:
・自社プロダクトのSaaS『ロカオプ』展開(ローカルマーケティングDXプラットフォーム)
・Webマーケティング全般(ローカルエリアマーケティング事業、リスティング広告・SNS広告を中心としたWeb広告、売上UPにつながるサイト制作、SEO対策支援、MEO対策支援)
・店舗向けマーケティングツールの開発・販売・サポート
・伴走型コンサルティング(コンサル伴走型内製化支援事業)
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
新型エルグランドのデザインコンセプトは「The private MAGLEV」 エルグランドは、広い室内と高級な内装を両立させた「プレミアムミニバン」のパイオニアとして1997年の初代モデルから好評を[…]
最新の投稿記事(全体)
カッコよくなっても、実用面の堅実さはしっかりと継承 低く伸びやかなボンネットから続くボディラインは、フロントウインドウからルーフ、リヤエンドまで優雅な曲線を描く。これは、生活に溶け込んだクルマという従[…]
今年の10台はコレ! 日本カー・オブ・ザ・イヤー (JCOTY)は、自動車業界における権威ある賞として40年以上の歴史があり、ご存知の方も多いことだろう。 そんな日本カー・オブ・ザ・イヤーの今年の10[…]
気づくとキズだらけ…。「えっ…どうして!?」 車内を見渡すと、カーナビやシフトパネル、インパネなどに光沢のある樹脂素材が多数使用されているのに気づく。買ったばかりのときはきれいな光沢があったのだが、気[…]
「ビッグ3」が反対した法律「マスキー法」と、ホンダの逆転劇 世界で最も早く自動車が普及するモータリゼーションが起きたアメリカでは、1960年代にはその弊害が問題化していました。1940年代からカリフォ[…]
タイヤの基本点検テクニック タイヤは安全に直結する最重要なパーツ。摩耗が限界まで進んでいたり空気圧が適正でないと、乗り心地ウンヌン以前に危険なので、キッチリとチェックしておきたい。 また、タイヤは足回[…]












