※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
最新ラインアップは何がちがう!?
株式会社三栄(本社所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:伊藤秀伸)は、2023年8月17日より『Car Goods Magazine(カーグッズマガジン) 2023年10月号』を発売いたします。今号の特集は『用品トレンド ウォッチ-2023年 上半期総括-』!
2023年も折り返しを過ぎ、今年の用品トレンドも見えてきた!カー用品の新製品マーケットは、春夏と秋冬の二部に分かれて大きく動く。間もなく切り替わる秋冬商戦を前に、ここで上半期の動向を総まとめしてみよう。
ケア&メンテナンスにインテリア、エレクトロニクスまで、数多くのジャンルから見て取れるトレンドキーワードを抜粋。
製品効能のみならず、パッケージングやデザインまで含め、カーグッズの今を象徴するエポック製品をナナメ読みだ!なかでもライトに関しては旬の最新動向をフォト&レポート。夏休み特別企画として、周年祝いのヒストリー企画とドライブレポートも収録。こちらも注目!

Car Goods Magazine(カーグッズマガジン) 2023年10月号
2023年8月17日発売
定価660円(税込)
https://shop.san-ei-corp.co.jp/magazine/detail.php?pid=12915

- 巻頭特集では、2023年上半期における用品のトレンドを、14からなるキーワード別にチェック!

- アニバーサリー特別企画では、周年を迎えるカーライフお馴染みブランドのヒストリーを追う!

- 進展目覚ましいLEDバルブに関しては、主要ブランドの最新動向を追う形で別途特集化。

- 2023年・下半期に向け、いち早く届いた秋冬向け新商品も適宜フォロー。ドラレコも、さらに商品性を増している!

- まだまだ続く格好の行楽ドライブシーズンに合わせ、とある旅の形を提案レポート。参考にどうぞ。
Car Goods Magazine(カーグッズマガジン) 2023年10月号
2023年8月17日発売
定価660円(税込)
https://shop.san-ei-corp.co.jp/magazine/detail.php?pid=12915
<Car Goods Magazine(カーグッズマガジン)とは>
すべてのクルマユーザーのための『クルマ生活応援マガジン』
ターゲットテーマは安全・快適・快感。
『クルマ生活応援マガジン』の路線を徹底的に強化、カー用品からアウトドアグッズまでワイドレンジに、とりわけ、新製品に関わる情報を、読者の立場に立って装着ノウハウ、使用テスト、購入アドバイス等をご紹介。
クルマ生活のバイブルとしての絶対的な地位を確立します。
業界、メーカー、販売店とユーザーを結ぶ架け橋となるべく、カーグッズに関する多様な情報をご紹介いたします。
Car Goods Magazine(カーグッズマガジン) 2023年10月号
三栄公式ウェブ:https://shop.san-ei-corp.co.jp/magazine/detail.php?pid=12915
■株式会社三栄について
三栄は70年以上の歴史の中で自動車、レース関連の雑誌を中心に刊行を続け、その活動のなかで蓄えられた様々なリソースや業界内外との多様なネットワーク、専門性の高い知識とアーカイブを武器に、スポーツ、ファッション、アウトドアなど様々なジャンルに裾野を広げてきました。雑誌やイベント等を通じて、ブランド力を高め、ウェブや映像でもコンテンツを大きく展開しています。
代表取締役:伊藤秀伸
創業:昭和22年10月
設立:昭和27年9月17日
資本金:9,800万円
従業員:141名
〒163-1126
東京都新宿区西新宿6-22-1
新宿スクエアタワー26F
三栄公式ウェブ:https://san-ei-corp.co.jp/
2023年8月17日
株式会社三栄
人気記事ランキング(全体)
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720 SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カ[…]
軽トラックから生まれた本格派キャンパー バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを[…]
二人旅を前提にしたレイアウト 銀河の最大の特徴は、夫婦二人旅にフォーカスしたレイアウトにある。常設二段ベッドとダイネット、独立したキッチン、トイレルームを通路でつなぎ、使いやすさを重視した構成だ。ベッ[…]
広がりを感じる室内空間 ハイエース・スーパーロングワイドをベースにしたRSプレミアムは、車内に一歩足を踏み入れただけでその広さを実感できる。飛行機の機内をイメージしたデザインは、単なる移動手段ではなく[…]
ドアミラーに吊り下げるように設置するサポートミラー 筆者は運転があまり上手くないほうだと自覚している。特に駐車に関しては、今でも一発で綺麗に停められないこともある。毎日のように駐車している自宅の駐車場[…]
最新の投稿記事(全体)
実験車はコラムシフトのトヨタ ビスタ! 今回用意したクルマはトヨタのビスタ。最近ではあまり見ないコラムシフトのクルマだ。ビスタは、DレンジからPへの操作量が長くとられているので、相当なおバカさんでない[…]
固く締まって外せないネジ…。一体どうすれば? クルマのメンテナンスを自分で行う場合、ドライバーでネジを外すというのは基本中の基本の作業となる。もちろん、車両メンテナンス以外でも、ネジを外すという作業は[…]
軽キャンパーでも広がる快適空間 軽自動車をベースにしたキャンピングカーと聞くと、どうしても手狭なイメージを持ちがちだ。しかしピッコロキャンパー+のポップアップルーフ仕様は、その印象を大きく覆してくれる[…]
福祉分野の取り組みについて、最新情報を発信 ダイハツは「フレンドシップシリーズ」として、利用者の介護状況に応じた多様な福祉車両のラインナップを提供することで、軽福祉車両分野でシェアNo.1を獲得。多く[…]
1981年にデビューした2代目セリカXXは、北米では「スープラ」の名前で販売されていた。(写真は北米スープラ) 初代は“高級な”スペシャリティカー路線、ソアラの前身となったモデルだった 「セリカ」は、[…]