※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
「エニカ」との連携で維持費を軽減し、気軽にEVの所有が可能に
株式会社DeNA SOMPO Carlife(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:水沼 義尚)が提供するカーリース※1「SOMPOで乗ーる」( https://sompo-de-noru.jp/ )は、Hyundai Mobility Japan株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、代表取締役社長:趙源祥、以下Hyundai)が11月1日に販売開始する新型電気自動車「KONA(コナ)」の取り扱いを開始しました。カーリースで「KONA」を取り扱うのは、「SOMPOで乗ーる」が日本初となります。

今年3月にグローバル公開された「KONA」は、未来志向のデザインと広い室内、優れたドライビングパフォーマンスを発揮するコンパクトSUVです。新世代のEVライフを提供するHyundaiが日本で発売する2車種目の電気自動車です。
■定額払いのカーリースでサステナブルなEVを普及
「SOMPOで乗ーる」はクルマの購入・維持費など必要な費用から、契約期間満了時における設定残存価格(リース期間満了時の予想車両価格(残価))を差し引き、月々定額でお支払いいただくシステムです。定額のお支払いには、クルマ代、税金、車検代、メンテナンス代、保険料※2などが全て含まれているため、EVでも定額払いで、安心して利用することができます。誰でも気軽にサステナブルなクルマの利用が可能になり、社会全体のカーボンニュートラルへの貢献が可能となります。
■カーシェアサービス「エニカ(Anyca)」との連携で、EVでも所有しやすく
「SOMPOで乗ーる」は、グループ会社の株式会社DeNA SOMPO Mobilityが運営するカーシェアサービス「エニカ(Anyca)」でオーナーとして個人間カーシェアを可能としており、「エニカ」を利用することで月々の維持費を更におトクにすることができるサービスとして、好評をいただいております。東京23区内のシェア回数上位100車種のクルマの月間シェア受取金額の平均は約29,000円※3となっており、EVでも無理なく利用することができます。
※1 マイカーリースサービスです。リースの契約期間は3年・5年・7年・9年があります。月々お支払いいただく金額が変動する場合がございます。また、契約は別途当社の指定するリース会社との契約になります。 詳細はリース会社の約款をご確認ください。
※2 フルメンテプランの場合となります。自動車保険に関しては、お客さまのご希望で月々の料金に含まないことも可能です。
※3 月間シェア受取金額の平均算出方法:シェア回数ランキング上位100車種の中で、東京23区内を主要な受け渡し場所に設定しているクルマで、月に1回以上のシェアがあるクルマの月間シェア受取金額の平均値(百の位を四捨五入。2022年データ)
■「SOMPOで乗ーる」とは
DeNA SOMPO Carlifeが運営する『SOMPOで乗ーる』は、 SOMPOホールディングスとDeNAの強みを活かしたクルマ定額サービスです。 車検、保険料などもコミコミというシンプルな料金設定と、 SOMPOホールディングスならではの安心・安全をプラスして、 “アタラシイ”クルマのある暮らしをお届けします。 さらに、カーシェアサービス「エニカ(Anyca)」に登録が可能です。「エニカ」を通じて維持費を軽減することで、ワンランク上のクルマを持てるチャンスが広がります。
人気記事ランキング(全体)
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
街乗りも遠出もOK! 運転しやすいコンパクトサイズのキャンピングカー マルチパーパスビークルWALK Jr.を製造•販売するドリーム•エーティーは北海道帯広市にあり、ハイエースやキャラバンベースのキャ[…]
映画「スター・ウォーズ」のデス・スターなど帝国軍の世界観を再現! 大手自動車メーカーが今後の方針やコンセプトカーなどを展示する一方で、キャンピングカーゾーンでは様々なキャンピングカーの展示も行われてい[…]
リーズナブルなのに本格派! フルフラットになって自由度UP! 福岡は大野城市を拠点とするFun Standard株式会社の、自動車アクセサリブランド「クラフトワークス」は、ユーザーの満足度の高いカー用[…]
小さな車で、自由が大きく広がる 軽バンが、ただの仕事車という時代は遠い。趣味の基地として、週末の逃避先として、そして日常とのブリッジとして、いま新しい価値を手に入れている。家具職人が仕立てたキャビネッ[…]
最新の投稿記事(全体)
多様なパワートレーンとプラットフォーム戦略 TMS2025で公開されたトヨタ カローラ コンセプトは、従来の「生活に溶け込んだクルマ」というカローラのイメージを刷新する、低く伸びやかなボンネットと鋭利[…]
日本市場への導入は、2026年夏を予定 「ジャパンモビリティショー2025」のプレスデイの初日となる10月29日、BYDは、EV「RACCO(ラッコ)」のプロトタイプを発表した。これは、日本の軽自動車[…]
NV200バネット Outdoor Black Edition(車体色:サンドベージュ モノトーン) 快適な運転をサポートする機能装備を強化 NV200バネットは、荷物の積み込みが容易な大容量の荷室空[…]
役目を終え、数を減らしつつある可動橋。 可動橋とは、橋の下を船などが通る際にパカッと二つに分かれて運行の妨げにならないように動くようなアレのこと。要は「動く橋」のことだ。かつては日本国内にも約80基の[…]
寒くなる季節に増える「猫のエンジンルーム侵入」 気温が下がる季節になると、エンジンルームに入り込む猫の報告が全国で増え始める。猫は暖かく安全な場所を好むため、走行直後のエンジンが発する熱は格好の寝床と[…]













