※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
BE AT TOKYOがセレクトする今最も勢いのあるデザインユニット「GOO CHOKI PAR(グーチョキパー)」がデザインするステッカーを発売
トヨタ・コニック・プロ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山下 義行、以下「トヨタ・コニック・プロ」)は、自分の車をより自分らしい1台に着せ替えられる車用デザインステッカーのオンラインショップ『CARSTOMIZE(カースタマイズ)』のトライアルを、2023年11月7日から開始します。(24年1月末日終了予定)
今回のトライアルでは、株式会社ビーアット(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:土井地博)プロデュースのもと、デザインユニット「GOO CHOKI PAR(グーチョキパー)」がデザインするステッカーを発売いたします。
『CARSTOMIZE(カースタマイズ)』は、「車だって、もっと自分の好きにしていい。」をコンセプトに、まるでファッションのコーディネートにアクセントを加えるような気軽さで、クルマの外観をちょっとだけ自分らしくアレンジして遊べるステッカーを通して、より多くの方がもっと自由に、もっと自分らしく車を着せ替えるカルチャーを創ることを目指しています。


- 取扱商品
新進気鋭のデザインユニット「GOO CHOKI PAR(グーチョキパー)」がデザインするステッカーを発売
トライアル商品のデザインには、大河ドラマのロゴデザインや国際的な大型イベントのアートワークを手掛ける、今最も勢いのあるデザインユニット「GOO CHOKI PAR(グーチョキパー)」が参画。車の外観アレンジをカジュアルに楽しむ新しいカルチャーへの第一歩として相応しい、CARSTOMIZEのフィロソフィーを体現するステッカー商品が実現しました。
サイドドアやバックドア、ボンネットなど、自分の好きな場所にワンポイントで貼って車の外観アレンジを楽しめるレクタングル型ステッカー(5種)をはじめ、自分の好きな英数字を1~2文字選んで作れるタイポグラフィー型デカール(3種×各5色)がラインアップされます。
<「GOO CHOKI PAR」デザイン商品>
レクタングル型ステッカー(5種)

選べるタイポグラフィー型デカール(3種×各5色)
※アルファベット・英数字の中から、お好きな1~2文字を選んで作れるステッカー

※ステッカーによるカスタマイズイメージ

また、「GOO CHOKI PAR」デザインの他にも、沢山の方の幅広い“自分らしさ”に応えられるオリジナルステッカー商品を全10種類×各3~15色、価格は3,800円~用意されています。
<取扱商品一覧>

※全商品、屋外耐候性を有し、剥がすことのできる自動車用再剥離仕様の商品です。
また、クルマの複雑な曲面にも柔軟に貼ることができる3次曲面追従タイプです。
- コラボレーションパートナー
「BE AT TOKYO」プロデュースにより「GOO CHOKI PAR」の参画が実現!
今回のコラボレーションは東京から世界へ向けたクリエイティブを発掘・発信し、繋いでいく「BE AT TOKYO」のプロデュースのもとで進行。
これまで日本相撲協会公式グッズのプロデュースや、”セルフラブ”をテーマにしたイベントディレクションなど、新たな表現方法でカルチャーを発信してきた「BE AT TOKYO」。
彼らのセンスとサポートにより、本プロジェクト第一弾に相応しい「GOO CHOKI PAR」によるスペシャルデザインが実現。親しみやすく且つ洗練されたラインアップが完成しました。
BE AT TOKYO / ビー アット トーキョー

<BEAMS>の「⽬利き⼒」「カルチャーの創造」、<Flowplateaux(フロウプラトウ)>の「実装⼒」「リアルとオンラインを横断したクリエイティブ」を掛け合わせ、東京からまだ見ぬカルチャーを生み出すためのCultural Apartments。次世代のクリエイティブエージェンシーを目指し、活躍の場を広げている。
GOO CHOKI PAR / グーチョキパー

2015年に浅葉球、飯高健人、石井伶の3人によって結成されたデザイン&アートユニット。言語や思考を超えたビジュアルコミュニケーションを軸に様々な領域で活動する。近年の主な仕事に大河ドラマ「どうする家康」のタイトルロゴデザインをはじめ、ISSEY MIYAKE、NIKE、Red Bullなどのグラフィックを手がけ、 「東京2020大会」において、パラリンピックのアイコニックポスターを制作。
- CARSTOMIZE(カースタマイズ) WEBサイト・SNS※期間限定オープン: 2023年11月7日~2024年1月31日まで
CARSTOMIZE Webサイト | https://www.carstomize.jp/ |
https://www.instagram.com/carstomize_tqp/ |
トヨタ・コニック・プロは、これからもトヨタグループの一員として、“一人ひとりの幸せ”のため、
モビリティ領域から拡がる持続可能な未来に向けて挑戦してまいります。
【本プロジェクトに関するお問い合わせ】
トヨタ・コニック・プロ株式会社 担当:横島・原田幸雄・原田裕生
Mail:tqhp_release@toyotaconiq.co.jp
- 【会社概要】トヨタ・コニック・プロ株式会社

・社名:トヨタ・コニック・プロ株式会社
・設⽴:2021年1⽉(創⽴1949年3⽉)
・資本⾦:50百万円
・株 主:トヨタ・コニック・ホールディングス株式会社(100%)
<ホールディングス株主:トヨタ⾃動⾞株式会社(66%)、株式会社電通グループ(34%)>
・代表者:代表取締役社⻑ 山下義行
・事業内容:トヨタ⾃動⾞及びトヨタグループなどのマーケティングサービス・コンサルティング事業、
モビリティサービス事業など
・ウェブサイト:https://toyotaconiq-pro.co.jp
人気記事ランキング(全体)
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
天然木×三河家具職人による機能的で温もりのある内装が『ちょいCam』の魅力 『ちょいCam』は、愛知県豊田市の(株)ルートが手がける軽キャンピングカー。内装に天然木を使用し、三河家具職人による丁寧な仕[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
最新の投稿記事(全体)
アイドリングストップの弊害とサ・ヨ・ナ・ラ 近年、多くの車に搭載されているアイドリングストップ機能。燃費向上には大きな貢献を果たしてくれるが、「信号待ちでエアコンの風がぬるくなる」「発進がもたつく」「[…]
トヨタ初の「スポーツカー専用」の生産ライン トヨタのスポーツカーとしてトヨタ自身が生産するのが「GRヤリス」「GRカローラ」、そして「LBX MORIZO RR」だ。この3台は愛知県豊田市にある、トヨ[…]
突然のバッテリー上がりでも慌てない。革新的なジャンプスターター 愛車のバッテリー上がり、長くクルマに乗っていると経験する可能性の高いトラブルの1つだろう。バッテリー上がりの主な要因としては、長期間エン[…]
BEV大国「中国」をターゲットにしたフラッグシップセダンを投入 トヨタは、「もっといいクルマづくり」を旗印に世界各地で商品と地域を軸とした販売戦略を進めているが、なかでもパワートレーン分野に関しては、[…]
最大トルクは800Nm、EV走行時の最大航続距離は135km 日産初の電動ピックアップトラックとなる「フロンティアプロ」は、日産が2027年夏までに中国で発売を予定している9車種の新エネルギー車(NE[…]