※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
- 昨年、ベントレーモーターズがアジア太平洋地域で販売した車両は2,121台となり、2022年比で4%増加
- 地域限定のマリナーコレクションの関心が高まる
- ラグジュアリーSUVのベンテイガは、この地域でのエクステンデッド・ホイールベース・モデルの導入をリード。コンチネンタルGTも引き続き成功を収める。

(シンガポール、2023年1月23日) ベントレーモーターズ アジアパシフィックは、全世界販売台数13,560台のうち16%を占める2,121台を販売し、記録的な1年を終えました。厳しい市場環境にもかかわらず、同地域の販売台数は前年比90台増(4%増)となりました。
ベントレーマリナーが提供するパーソナライゼーションへの大きな要望と、ベンテイガやアンブラエディション、ベトナムのコンチネンタルGTC スカイラインエディション、韓国のコンテンポラリーアートの画家であるハ・テイム氏とのコラボレーションモデルなど、3つの限定マリナーコレクションへの関心が需要を牽引しました。
韓国では昨年アジア太平洋地域でトップの販売台数である810台(前年比5%増)を記録し、ベントレーにとって世界第5位の市場としての地位を確固たるものとしました。日本も3年連続で過去最高台数の719台を販売し、2022年比12%増という驚異的な伸びを示しました。
東南アジア、オーストラリア、ニュージーランドでは販売台数が 592 台を記録し、東南アジアと台湾地域全体では販売台数はわずか 7% 減少したものの、厳しい世界情勢の中でも回復力を示しました。
ベンテイガは、ユニークなスタイリングとともに新たなレベルの快適性を提供するエクステンデッド・ホイールベース・モデルとアズール・モデルの導入により、これまで以上に魅力的なラグジュアリーSUVシリーズとなり、引き続き販売を牽引しました。昨年の販売台数は848台(前年比4%増)で、同地域の総販売台数の40%を占めるベストセラーモデルとなりました。
ラグジュアリーグランドツアラーの真髄であるコンチネンタルGT(コンチネンタルGTCを含む)の成功は2023年も続き、2ドアのラグジュアリーグランドツアラーは昨年、アジア太平洋地域のお客様に648台(14%増)をお届けし、総販売台数の31%のシェアに貢献しました。
世界最高級の4ドアグランドツアラーであるフライングスパーは、アジア太平洋地域で625台が販売され(4%減)、総販売台数の29%を占めました。
ベントレーモーターズ アジアパシフィックのリージョナルディレクター、ニコ・クールマンは次のようにコメントしています。:
「完全電動化に向けて前進する中、ベントレーは、コンテンポラリーでラグジュアリーなライフスタイルの灯台として先導するという目標を持って変革を続けていきます。昨年は、ソウル中心部にベントレーキューブをオープンし、入念に企画されたエクストラオーディナリー ジャーニーin ニュージーランドでは、ゲストは素晴らしいルートのドライブと日常ではめったに入れない特別な場所などを訪問することができました。そして、マリナーに関しては、これからも私たちは目の肥えたお客様にオーダーメイドのパーソナライゼーションの可能性を提供し続け、各地域のマリナーコレクションを通じて厳選された仕様を提供していきます。 2024年は、私たちはエキサイティングな製品の提供と特別なカスタマージャーニー(顧客体験)を通じて、私たちの製品に対する需要が成長し続けることを確信しています。」
アジア太平洋地域の販売台数


人気記事ランキング(全体)
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
ポップアップルーフがもたらす圧倒的な開放感 まず注目したいのは、ポップアップルーフによって実現した最大2000mmという室内高。この高さがあることで、室内で立ったまま着替えたり、作業したりすることがで[…]
気になっていた折りたたみ式サンシェードを購入 近年の日本の夏の暑さは尋常ではない。今年も6月から猛暑日があったり、この先が思いやられる暑さが続いている…。 この高気温のせいで、駐車中の車内の温度はかな[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
2代目ローレルは、ケンメリスカイライン(4代目)とシャシーを共有する兄弟車だった 2代目のローレルは1972年の4月に発売されました。この頃のローレルの日産内の立ち位置は“高級GT”といった感じで、ス[…]
最新の投稿記事(全体)
バッテリートラブルは夏場でも多く発生する バッテリートラブルって、寒い冬場に起きるものだと思っているユーザーが多いのではないだろうか。だが、実はエアコンなどをフル稼働させる夏場のほうがバッテリーを酷使[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
暗所の映像も鮮明に記録。2つのカメラにSTARVIS技術搭載センサーを採用 ドライブレコーダーのトップブランド、コムテックが新たにリリースした新機種、ZDR-850Rは、前後2つのカメラで全方位を記録[…]
座るだけでクールダウン 夏のドライブが快適になる最新カーシート 夏の車内は、ただでさえ暑い。長時間の運転や渋滞に巻き込まれたとき、背中やお尻の蒸れが不快感を倍増させる。そんな夏の悩みを一気に解消するの[…]
大阪の商人らしい、「商いのうまさ」で誕生したコンパーノ コンパーノは、ダイハツが戦前から築き上げてきた商用車メーカーとしての地位から、乗用車市場へと本格的に参入する転機となった記念すべきシリーズモデル[…]