※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~豊富な車種ラインナップで暮らしをより豊かに~
三井不動産リアルティ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:遠藤靖、以下、当社)は、2024年2月20日(火)より当社が運営するカーシェアリング事業をリブランドします。
新ブランド名称は、2024年2月20日(火)から使用を開始し、全国のカーシェアステーションのサイン等を順次リニューアルします。
今般のリブランドを通じて、「三井のカーシェアーズ」は、三井不動産グループとの連携強化により、車両台数1万台、会員数100万人を目指してまいります。
1.リブランドの背景
当社が運営するカーシェアリング事業(現カレコ・カーシェアリングクラブ)は、2009年1月より事業を開始し、2024年1月をもって15周年を迎えました※。2015年に事業への本格参入以降、当社の運営する時間貸駐車場事業「三井のリパーク」をカーシェアステーションの起点とし、首都圏を中心に全国の主要都市部に展開してまいりました。2023年12月末時点において、全国で4,252ステーション、51車種、7,297台を展開し、会員数は約48万人となっております。
これまで、コンパクトタイプのクルマから、国産スポーツカー、新型SUV、そして輸入車まで幅広いラインナップを取り揃えてまいりました。さらに、全車両にバックモニター、自動ブレーキおよびドライブレコーダーの安全装備を標準搭載とするなど、お客さまに安心してお出かけを楽しんでもらえるよう努めてまいりました。
カーシェアリングサービスへの需要が高まる中、当社はカーシェアリング事業を「三井のリハウス」「三井のリパーク」に続く当社注力事業としてさらなる事業拡大を図るため、今般のリブランドにいたりました。
※ 事業開始時はカーシェアリング・ジャパン株式会社(以下、CSJ)が運営、2013に当社がCSJに一部出資後、2015年には全株式を取得し、本格的にカーシェアリング事業に参入しました。さらに、2017年にCSJを吸収合併することで当社の主要事業の一つとして事業を拡大してまいりました。
2.新ブランド名称「三井のカーシェアーズ」
新ブランド名称は、「三井」を冠することにより、三井不動産グループのカーシェアリングサービスであることを明確にします。また、車種のラインナップの多種多様さ、そこに集まる人の多種多様さ、そしてそれらがもたらすワクワク感を表現するために「カーシェアーズ」の名称としました。
ロゴは三井不動産グループのブランドカラーである「赤・青」を基調とし、「三井のカーシェアーズ」がもたらすワクワク感と、クルマを走らせる疾走感が感じられるデザインとしました。また、「三井」の「三」から着想を得たアイコンを配置し、一度見たら忘れないロゴとなるよう作成しました。
3.今後の展開
「三井のカーシェアーズ」は、「三井のリパーク」や三井不動産グループの運営施設(オフィスビル・商業施設・ホテル・賃貸マンションなど)との連携をさらに強化し、当面の事業目標として車両台数1万台、会員数100万人を目指します。
また、2023年8月1日(火)より5つの車種クラス(ベーシッククラス、ミドルクラス、ミドルプラスクラス、プレミアムクラス、プレミアムプラスクラス)で提供しているサービスについて、お買い物や送り迎えなどの普段使いから週末のレジャーにいたるまで、今後もお客さまの多種多様なライフスタイルに応えるカーシェアリングブランドであるため、車種ラインアップを積極的に拡充し、会員の利便性向上につなげてまいります。
■導入予定車種(一例)
三井不動産リアルティは、住まいや街の価値を活かして、お客さまが抱えるさまざまな課題を解決するお手伝いをしていくことで、お客さまの暮らしのより豊かな未来の実現に貢献
してまいります。
<参考資料>
■車種ラインナップ例(2023年12月時点)
人気記事ランキング(全体)
1:トヨタ ハリアー[30系/2代目] デビュー:2003年2月 都市型SUVというジャンルを切り拓いた「ハリアー(初代)」の後継モデルとしてデビュー。 初代モデルが掲げた「高級サルーンの基本性能を備[…]
一見、何をするものかわからない斬新な形状だが…。 カーグッズとひと口に言っても、様々なメーカーからあらゆるジャンルのアイテムがリリースされており、本当に欲しいものを見つけるのもひと苦労ということも。そ[…]
レッドブルレーシング正式ライセンスのカーアクセサリーで車内をスポーティーに演出 マックス・フェルスタッペンの4年連続F1チャンピオン達成が大きな話題となったレッドブルレーシングの正式ライセンスカーアク[…]
写真で見る日産ブルーバード(510型) ◆2ドアクーペ(510):日本車初のピラーレスを謳い人気となったコロナ2ドアハードトップに対抗して、1968年11月に追加された2ドアクーペ。 ◆テールランプに[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の広さが魅力[…]
最新の投稿記事(全体)
豪華客船ガラポンから、往年の旧車カタログまでお土産が盛り沢山 かつて未来だった車たちがズラリ。長年出展していなかったオートメッセに、内外出版社が初出店!ガラポン抽選会から、旧車カタログまで楽しみ満載。[…]
優れた効率性と力強さと兼ね備えたPHEVに、お得な仕様を追加 レンジローバー イヴォーグ PHEV キュレーテッドエディションは、PHEVモデルの「レンジローバー イヴォーグ DYNAMIC HSE […]
インド仕様車を8台展示、カットモデルやeAxleの技術展示も披露 「e VITARA」は、2024年11月にイタリア・ミラノで初公開されたスズキのBEV世界戦略車第一弾になるモデル。 今後、BEVのグ[…]
e VITARA向けのeAxleは、インド国内で生産&供給 1月17日からインド・ニューデリーで開催されている「Bharat Mobility Global Expo 2025」において、スズキ初とな[…]
新たな外装塗料を採用し、同時に価格改定も実施 今回実施される一部改良では、新たな外装塗料を採用。塗料に使用されるクリア材を、従来のアクリルメラミンクリア素材から、より機能が向上したクリア素材へ変更する[…]