※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
2月3日(土)よる9時24分放送「親子愛と歩んだ人生、そして愛車遍歴を振り返る」
愛車遍歴を辿れば、人生がみえてくる!
©︎BS日テレ
愛車遍歴を辿れば、人生がみえてくる!「おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!」。
2/3(土)は演歌歌手の川中美幸さんがゲスト出演!親子愛と歩んだ人生、そして愛車遍歴を振り返ります。苦労を重ねながら生きる両親の背中を見て育った幼少期。両親を喜ばせるために選んだ歌の道。そして、それはクルマ選びにも…。涙なくしては語れない川中さんのカーライフをお届けします。
©︎BS日テレ
■演歌歌手を目指した理由
現在の愛車の後部座席から登場した川中さん。快適さを追求しまくった空間に、おぎやはぎも感心しまくり!歌手だけに、車内にはさまざまな仕掛けが施されており…。
川中家とクルマとの関わりは、悲しい歴史から始まる。父が自動車で事故を起こしたため、生活のために母が免許を取得することに。苦労に苦労を重ねながらも、両親は明るく元気に子供たちを育ててくれたという。夏休みには、車の助手席に乗って、汗水流して働く母の姿を目に焼き付けた。「お母ちゃんを絶対に幸せにしなきゃいけないなって、その時に思いましたね」。車内でよく歌を歌っていた母の影響で、自分も歌うように。それが、川中さんの人生を運命づけることに…。“のど自慢荒らし”として名を馳せた?少女時代のエピソードも語る。
川中さんといえば、代表曲「ふたり酒」の大ヒットがあまりにも有名。NHK紅白歌合戦に初出場したのも、この曲だった。発売当時はまだ24歳だったが、歌詞は夫婦連れ添うという、ちょっと背伸びした世界観。電話口で母に歌ったところ、母の意外な反応にびっくり。それと同時に、この曲を歌う大きなヒントを手にする。
そんな川中さんの初愛車は、25歳の時。当時大人気だった国産車を新車で買ったが、「その時に限ってアイドル並みの忙しさ。ほとんど乗れなかったんですよ」と振り返る。仕事が終わると、「自分で運転したいだけで」夜な夜なドライブへ繰り出していたという。
©︎BS日テレ
■憧れのオープンカーも…まさかの事実発覚
「歌ってるのが演歌だったので…。」そんな思いから国産車路線を貫いてきたが、30代には訳あって一気にドイツ車へ路線変更。40代になると、2台乗り継ぐほどお気に入りの1台に出会った。オープンカーにもなるおしゃれな2シーターだったが、オープンにしたのはわずか2回だったという。その意外すぎる理由とは?
「一卵性親子」と呼ばれるほど仲良しだった母は晩年、大病を患った。川中さんも「後悔したくない」と、仕事をセーブし、母に寄り添う日々を送った。母の体を思ってクルマ選びをしたことも。母子愛が詰まった、川中さんの愛車遍歴となった。
【番 組 名】 おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!
【放送日時】 2月3日(土)放送 よる9時24分~10時18分
※2月は4週連続で放送開始時間が変更となります。レギュラーの放送は、よる9時~9時54分の放送です。
【放 送 局】 BS日テレ
【出 演 者】 おぎやはぎ、今井優杏(自動車ジャーナリスト)
【ゲ ス ト】 川中美幸 2月3日放送
【番組 HP】 https://www.bs4.jp/aisya_henreki
【番組公式X】 https://x.com/Aisya_Henreki
【クレジット】 ©︎BS日テレ
【番組概要】 車をこよなく愛するおぎやはぎが、ゲストを迎え、ゲストがこれまで愛した車の「愛車遍歴」を、実際に見たり乗ったりしながら紹介します。「愛車遍歴を辿れば、その人の人生が見えてくる!」をキーワードに繰り広げるカートークバラエティー。
人気記事ランキング(全体)
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
アルファードの広さと上質さを、そのまま旅の相棒に ベースとなるアルファードは、高級ミニバンとしての快適性と静粛性で群を抜く存在だ。その広大な室内空間を活かして、ゆったりとしたリビングのような空間を実現[…]
最新の投稿記事(全体)
「YANGWANG U9」は、高性能BEVスーパーカー。会期中は電子制御サスペンション(DiSus-P)の柔軟性をアピールするダンスパフォーマンスも予定される。 ワールドプレミアを含む、最新の商用車&[…]
ジムニーXC ボディ色:ブリスクブルーメタリック ブラック2トーンルーフ 衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートⅡ」の採用 今回の仕様変更では、衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブ[…]
今期のノミネート対象車は35モデル。60名の選考委員が選考 日本カー・オブ・ザ・イヤーは、日本のモーターリゼーションの発展と、コンシューマーへの最新モデルおよび最新技術の周知を目的として1980年に創[…]
10年後の未来を先取り体験「Tokyo Future Tour 2035」など、主要プログラム決定 ジャパンモビリティショー2025は「#FUTURE」「#CULTURE」「#CREATION」「#K[…]
電動化技術と四輪制御技術の融合させた電動クロスオーバーを披露 世界初披露となる電動クロスオーバーSUVのコンセプトカーは、都会的なスマートさとSUVの力強さを兼ね備えたスタイリングが特徴。広々とした室[…]