※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
株式会社ミツウロコグループホールディングス連結子会社ミツウロコグリーンエネルギー株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:坂西 学)は、2024年2月6日よりEV(電気自動車)保有者向けに「EVスマトクプラン」の受付を開始しました。
本プランは、EVの充電やその他家電製品の利用時間を工夫することでお得に利用できる電力プランです。平日・休日を問わず、毎日11~13時の時間帯は「充電タイム」として、更にお得にご利用いただける料金設定としていることが特徴です。また、電力需要が伸びやすい夕方から昼時間へ電力使用をシフトすることで、電力が逼迫しやすい夕方の需要量を抑えることにより、社会全体の電力需給の平準化に寄与したいと考えます。
- 「EVスマトクプラン」の概要
1. 受付開始日 2024年2月6日
2. 対応エリア 東北および東京電力エリア
随時、対応エリアを拡大予定(※1)
3. 対象者 EVを保有する個人および法人(※2)
4. 料金表
基本料金単価 税込表記 |
東北電力エリア | 530.00 円/10A・kVA |
東京電力エリア | 480.00円/10A・kVA |
従量料金単価 税込表記 |
デイタイム (9時~11時) (13時~15時) | 充電タイム (11~13時) | ピークタイム (16時~21時) | ベースタイム (左記以外) | |
東北電力エリア | 27.40円/kWh | 13.70円/kWh | 38.34円/kWh | 34.95円/kWh |
東京電力エリア | 26.22円/kWh | 13.11円/kWh | 36.28円/kWh | 33.87円/kWh |
5. 申込方法 下記リンク先よりお申込みください
https://mitsuurokogreenenergy.jp/order/newly/form_ev/?clientnumber=mge
当社グループ では、ライフスタイルに合わせて充電出力調整や充電予約機能を有するEV充電器(PULSAR PLUS)(※3)の取り扱いおよび設置工事が可能です。「EVスマトクプラン」と組み合わせることで、快適にEVの充電ができ電気料金の節約が可能です。PULSAR PLUSおよび「EVスマトクプラン」については、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
当社は、今後ともサステナブルな社会の実現に向けて、環境経営に取り組む企業を支援するとともに、「豊かなくらしのにないて」として、資源と環境をしっかり見つめ、これからもお客様一人ひとりの豊かな暮らし作りに貢献してまいります。
(※1)ミツウロコグリーンエネルギーのサービス提供エリアを想定。
https://mitsuurokogreenenergy.jp/mge/area/
(※2)お申込み時に、EVの車検証の画像添付が必要です。
(※3)製品詳細:https://www.wallbox.yourstand-ev.com/
【お問合せ先】
ミツウロコグリーンエネルギー株式会社
住所:東京都中央区日本橋二丁目11番2号
電話:0120-326-230
受付時間:9:00~17:00 ※土日祝除く
ミツウロコグリーンエネルギー株式会社 (mitsuurokogreenenergy.com)

人気記事ランキング(全体)
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
アルファードの広さと上質さを、そのまま旅の相棒に ベースとなるアルファードは、高級ミニバンとしての快適性と静粛性で群を抜く存在だ。その広大な室内空間を活かして、ゆったりとしたリビングのような空間を実現[…]
最新の投稿記事(全体)
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
手軽に楽しめる“ライト”な車中泊モデル キャンピングカーというと大げさに感じるかもしれないが、「ウォームスライト」はそのイメージを軽やかに覆す。ベースとなるのはスズキ・エブリイ。街乗りもできるコンパク[…]
「YANGWANG U9」は、高性能BEVスーパーカー。会期中は電子制御サスペンション(DiSus-P)の柔軟性をアピールするダンスパフォーマンスも予定される。 ワールドプレミアを含む、最新の商用車&[…]
ジムニーXC ボディ色:ブリスクブルーメタリック ブラック2トーンルーフ 衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートⅡ」の採用 今回の仕様変更では、衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブ[…]
今期のノミネート対象車は35モデル。60名の選考委員が選考 日本カー・オブ・ザ・イヤーは、日本のモーターリゼーションの発展と、コンシューマーへの最新モデルおよび最新技術の周知を目的として1980年に創[…]