※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
EV充電スタンド情報サイト GoGoEV
日本全国のEV充電スタンドが検索できるEV充電スタンド情報サイト「GoGoEV」は、GoGoEVのユーザーを対象に【EV充電サービスの認知度と実際に利用されているサービスに関するアンケート】を実施しました。

・ハイライト
知っている(聞いたことがある)EV充電サービスについては、 最も多く回答されたのが「EV充電エネチェンジ」
一度でも利用したことがある(またはアプリをインストールしたことがある)サービスとして最も多く回答されたのは「e-Mobility Power」でした。
・知っているEV充電サービスは?

知っている(聞いたことがある)EV充電サービスについては、 最も多く回答されたのが「EV充電エネチェンジ」
次いで「ENEOS Charge Plus」「エコQ電」「e-Mobility Power」 がほぼ横並びの結果となりました。
・利用したことがあるEV充電サービスは?

※アンケート実施時(2023年11月)サービス開始前のDMM EV CHARGEは除く
一度でも利用したことがある(またはアプリをインストールしたことがある)サービスとして最も多く回答されたのは「e-Mobility Power」で、Q1で「知っている」と答えた方の約7割が実際に利用したこともあるという結果に。
各EV充電サービスのGoGoEV登録スポット数はこちら。
e-Mobility Power:12,984か所
エコQ電:2,387か所
EV充電エネチェンジ:1,223か所
TERRA CHARGE: 1,178か所
TOYOTA Wallet:742か所
ENEOS Charge Plus:409か所
DMM EV CHARGE:169か所
Myプラゴ:74か所
PowerX:9か所
※2024年2月6日時点 GoGoEV登録のEV充電スポット数(休業中のスポットも含む)
「e-Mobility Power」が圧倒的に多いですね!一度でも利用したことがある、と答えた方が多いのも納得です。
「e-Mobility Power」「エコQ電」「EV充電エネチェンジ」以外のサービスについては、「知っているけれど利用したことはない」という方が半数以上で、サービスが実際に利用されるには、充電スポットの立地や数、料金等さまざまな要素がユーザーにマッチする必要があることがわかります。
・アンケート詳細
アンケート詳細期間:2023年 11月 6日 – 2023年 11月 30日
対象:GoGoEVユーザー
調査機関:自社調査
調査方法:GoGoEV 登録ユーザー 15,696名にメール送付を実施
回答件数:1,076件
ページ:https://ev.gogo.gs/news/detail/1706763403/

GoGoEV
GoGoEVは、日本全国のEV充電スタンドが検索できるEV充電スタンド情報共有サイトです。
掲載情報は、全国のドライバーの皆さんから寄せられる充電スタンド情報をリアルタイムに発信しています。ユーザー登録をすることで、充電スタンドへのクチコミ・写真・充電記録等の投稿ができます。
https://ev.gogo.gs/

株式会社ゴーゴーラボ
株式会社ゴーゴーラボ電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド(PHEV)の充電スタンドの情報を配信する情報サイト「GoGoEV」やガソリンスタンド専門サイト「gogo.gs」を運営している会社です。
会社概要
社名:株式会社ゴーゴーラボ
本社所在地:神奈川県鎌倉市大船2-6-20 MCH大船2F-A
代表取締役:宗像 祐典
事業内容:WEBサービス
設立:2007年06月
HP:https://gogolabs.jp/
人気記事ランキング(全体)
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
原点回帰の先に生まれた、愛すべき弟分 新型「ランドクルーザー“FJ”」は、250シリーズに続く、ランクルの原点回帰を強く意識して開発されたモデル。「どこへでも行き、生きて帰ってこられるクルマ」として信[…]
家族で出かけたくなる「軽」な自由空間 週末に川遊びや登山、キャンプなどで思い切り遊んだあと、そのままクルマで一晩を過ごす――。そんなシーンを想定して生まれた軽キャンパーがある。限られたボディサイズの中[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
日常の延長にある「もうひとつの居場所」 ハイエースなど一般車両ベースのキャンピングカーの人気が高まっている理由は、「特別な装備を持ちながら、普段の生活にも溶け込む」ことにある。このモデルもまさにその代[…]
最新の投稿記事(全体)
ブレードバッテリー搭載軽EVが、ワールドプレミア ジャパンモビリティショーで参考出品される軽EVは、BYDにとって初めての海外専用設計モデルで、日本の軽規格に準拠している。BYDの企業理念である「地球[…]
航続距離問題解決の切り札は「太陽光」 「Ao-Solar Extender」は、日産が開発した電動スライド式のソーラーシステム。この装備を装着することで、太陽光発電によりEVのバッテリーへの充電が可能[…]
ハイエースが「動く家」になる、完成度の高いレイアウト ラミータのベースは、トヨタ・ハイエース。広大な空間を活かしながら、走行時・ダイネット時・就寝時で異なる3つの表情を持つ多機能レイアウトを実現してい[…]
リビングのような空間と先進運転支援技術で受注好調。ハイウェイスターに人気が集中 新型「ルークス」は、外観に「かどまる四角」をモチーフとしたデザインと、日本の伝統建築にインスピレーションを得た新たな2ト[…]
世界中から支持されるランドクルーザー、その人気は永遠なり! もともとランドクルーザーは、単なる移動手段ではなく、人々の命を預かる「道具車」として、特に僻地や未開の地で切実なニーズに応え続けてきた歴史を[…]