※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
オーストラリアへの進出とビジネスの成長
株式会社Dream Drive(本社:東京都狛江市岩戸南1-8-8、代表取締役社長:ジャレド・カンピォン、以下 Dream Drive)は、2023年10月よりグローバル戦略の一環として、新たにオーストラリア市場への参入を発表しました。
オーストラリア市場の拡大
Dream DriveのCEOであるジャレッド・キャンピオンは、オーストラリア市場について次のように述べています。「オーストラリア参入は、私たちの成長戦略の重要な一環です。日本での成功を背景に、私たちはオーストラリアでの展開を見据えています。オーストラリアは世界で最も人口密度の高いキャンピングカー市場の一つであり、そのポテンシャルに期待しています。Dream Driveは、高品質で革新的な製品ラインナップを持ち、オーストラリアのアウトドア愛好家に向けて最高の体験を提供することを目指しています。Dream Driveは、オーストラリア市場においても最高水準の製品とサービスを提供し、顧客の期待を超えることに全力を注ぎます。私たちは、この新たな挑戦に情熱を持って取り組み、オーストラリアのキャンピングカー業界に革新とエキサイトメントをもたらすことを楽しみにしています。」

圧倒的な成長スピード
Dream Driveは、ジャレドが日本に到着してから10年が経ち、自身のキャンピングカーを製造してビジネスに発展させたことから始まりました。彼のビジョンとチームの努力により、Dream Driveは日本の製造工場で20人の職人を雇用し、世界中で製品を販売しています。ジャレドは、その成長の道のりについて次のように語ります。「東京では、車両の生産量が2023年には2.5倍に増えています。チームの素晴らしい成果を目の当たりにして、本当に誇りに思います。今はさらに多くの車両を手に入れる段階です。」私たちは、2024年に年間100台のキャンピングカーをお届けすることを目標にしています。ぜひ皆さんに素敵な一台をご提供できればと思います。

新たな展開に込める想い
Dream Driveのオーストラリア参入は、同社が世界的な成長と成功を追求する上で重要な一歩です。オーストラリアのキャンピングカルチャーやアウトドア愛好家にとって、Dream Driveの製品は新たな体験と冒険の機会を提供します。ジャレッド・キャンピオンは、この新たな展開について次のように述べます。「オーストラリアは世界で最も人口あたりのキャンピングカー市場が大きいです。この市場に挑戦できることを嬉しく思います。また現在はより多くの日本RV業界を牽引する企業さまとパートナーシップを構築し、弊社の成長に力を貸していただいております。国内外でよりDream Driveブランドを拡大できる夢や計画を開始する一歩としてこれからも成長していきます。」

パートナーシップを築きませんか?
私たちの高品質な匠の技で仕上げたキャンピングカーをお住まいのエリアで販売できます。代理店様向けの資料は以下のフォームより資料請求をお願い致します。
ぜひDream Driveとともに自由な道を一緒に走りましょう!
こちらよりご連絡お待ちしております。
https://share.hsforms.com/1m-pLKmBtTTCgqOJAbYY2fw55vdp
Dream Driveについて
Dream Driveは、2019年に設立、グローバルなキャンピングカー企業で、現在は東京に本社を置き、オーストラリアで事業を展開。圧倒的な広さを誇る「KUMA Q(クマキュー)」やコンパクトで機能的な「TAMA(タマ)」の2種類のハイエース、また日産NV350を使用した「NICO(ニコ)」を提供している。
所在地:東京都狛江市岩戸南1-8-8
代表者:代表取締役社長 ジャレド・カンピォン(Jared Campion)
公式HP:https://www.dreamdrive.life/jp/
人気記事ランキング(全体)
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720 SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カ[…]
軽トラックから生まれた本格派キャンパー バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを[…]
二人旅を前提にしたレイアウト 銀河の最大の特徴は、夫婦二人旅にフォーカスしたレイアウトにある。常設二段ベッドとダイネット、独立したキッチン、トイレルームを通路でつなぎ、使いやすさを重視した構成だ。ベッ[…]
広がりを感じる室内空間 ハイエース・スーパーロングワイドをベースにしたRSプレミアムは、車内に一歩足を踏み入れただけでその広さを実感できる。飛行機の機内をイメージしたデザインは、単なる移動手段ではなく[…]
ドアミラーに吊り下げるように設置するサポートミラー 筆者は運転があまり上手くないほうだと自覚している。特に駐車に関しては、今でも一発で綺麗に停められないこともある。毎日のように駐車している自宅の駐車場[…]
最新の投稿記事(全体)
福祉分野の取り組みについて、最新情報を発信 ダイハツは「フレンドシップシリーズ」として、利用者の介護状況に応じた多様な福祉車両のラインナップを提供することで、軽福祉車両分野でシェアNo.1を獲得。多く[…]
1981年にデビューした2代目セリカXXは、北米では「スープラ」の名前で販売されていた。(写真は北米スープラ) 初代は“高級な”スペシャリティカー路線、ソアラの前身となったモデルだった 「セリカ」は、[…]
広がりを感じる室内空間 ハイエース・スーパーロングワイドをベースにしたRSプレミアムは、車内に一歩足を踏み入れただけでその広さを実感できる。飛行機の機内をイメージしたデザインは、単なる移動手段ではなく[…]
サンバーライトバンデラックス(1964年型) 経済成長に沸く1960年代、軽四輪トラックが街の物流の主役だった 戦後の復興期から高度経済成長のピークとなった1960年代末にかけての日本の経済・産業の構[…]
BYDの最新技術やブランドビジョン、日本市場への取り組みを発表 今回の出展では、設立3周年を迎えたBYDオートジャパンの乗用車ブースと、日本での運行開始から10年を迎えたBYDジャパンの商用車ブースに[…]