※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
女性選手の夢を後押し!Juiuさん、アネックスのキャブコン「Liberty52DB」を選択。

株式会社アネックス(本社:徳島県吉野川市、 代表取締役:田中昭市)は、2024年2月9日、日本の最高峰自動車レース「全日本SUPER FORMULA選手権」に日本人女性として初参戦する野田樹潤さんへのサポートとしてキャンピングカーを今シーズン貸与することを決定し、「引渡しセレモニー」を倉敷玉島工場で行った。「Juju」の愛称で知られる野田樹潤さんが選んだキャンピングカーは、アネックスのフラッグシップであるキャブコン「Liberty52DB」だった。株式会社LACホールディングスの会長でもある田中社長がカギの
引渡しセレモニーとインタビューを行った。

<インタビュー内容>
■ヨーロッパ―では同じLACグループのADRIA JAPANが提供するモーターホーム(SUPERSONIC)でほぼ毎日生活されていましたが、メリット・デメリットを教えてもらえますか?
⇒ADRIAの中でも6輪タイプの車種だったため、抜群の安定性で揺れない。段差も感じず船に乗っているようだった。普通なら試合の度に荷物をパッキングして飛行機で移動するが、荷物が届かなかったり色々トラブルが起こり心配が尽きない。しかし、キャンピングカーでの移動は、移動距離はあるもののキャンピングカーそのものが家なので、外国の景色を楽しみながら、時には郷土料理を食べたりと常に家族と楽しみながら移動できる。試合後もすぐにキャンピングカーというプライベート空間に戻り家族とリラックスできる点は、大きなメリットである。デメリットは混んでいる街中以外はほとんどなかった。
■数あるキャンピングカーの中から「Liberty52DB」を選んだ理由は?
⇒日本でもドライバーにとって一番リラックスができ最高のパフォーマンスを発揮するためにはキャンピングカーでの移動生活が必要だと考えた。「Liberty52DB」を見たとき、アドリアと比べてコンパクトサイズだが、設備が色々と充実しており日本での実用性を考え適していると判断しLACグループにお願いすることとなった。
■2月2日は、18歳のお誕生日、おめでとうございます。18歳で運転免許を取得し、いよいよSUPER FORMULA参戦ですが、今の意気込みはいかがでしょうか?
⇒最初から簡単に勝てるような世界ではない。1戦1戦学びながら、また、レースを楽しんで成長していく姿を見せたい。
<今後の予定>
3月9日 全日本スーパーフォーミュラ選手権 開幕(鈴鹿サーキット)第一戦
<Liberty52DB>について
Liberty52 SERIES – 株式会社アネックスのキャンピングカーラインアップ (annex-rv.co.jp)
<お問合せ先>
株式会社アネックス
マーケティング担当:松井
携帯:090-2941-8910
人気記事ランキング(全体)
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720 SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カ[…]
軽トラックから生まれた本格派キャンパー バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを[…]
二人旅を前提にしたレイアウト 銀河の最大の特徴は、夫婦二人旅にフォーカスしたレイアウトにある。常設二段ベッドとダイネット、独立したキッチン、トイレルームを通路でつなぎ、使いやすさを重視した構成だ。ベッ[…]
広がりを感じる室内空間 ハイエース・スーパーロングワイドをベースにしたRSプレミアムは、車内に一歩足を踏み入れただけでその広さを実感できる。飛行機の機内をイメージしたデザインは、単なる移動手段ではなく[…]
ドアミラーに吊り下げるように設置するサポートミラー 筆者は運転があまり上手くないほうだと自覚している。特に駐車に関しては、今でも一発で綺麗に停められないこともある。毎日のように駐車している自宅の駐車場[…]
最新の投稿記事(全体)
実験車はコラムシフトのトヨタ ビスタ! 今回用意したクルマはトヨタのビスタ。最近ではあまり見ないコラムシフトのクルマだ。ビスタは、DレンジからPへの操作量が長くとられているので、相当なおバカさんでない[…]
固く締まって外せないネジ…。一体どうすれば? クルマのメンテナンスを自分で行う場合、ドライバーでネジを外すというのは基本中の基本の作業となる。もちろん、車両メンテナンス以外でも、ネジを外すという作業は[…]
軽キャンパーでも広がる快適空間 軽自動車をベースにしたキャンピングカーと聞くと、どうしても手狭なイメージを持ちがちだ。しかしピッコロキャンパー+のポップアップルーフ仕様は、その印象を大きく覆してくれる[…]
福祉分野の取り組みについて、最新情報を発信 ダイハツは「フレンドシップシリーズ」として、利用者の介護状況に応じた多様な福祉車両のラインナップを提供することで、軽福祉車両分野でシェアNo.1を獲得。多く[…]
1981年にデビューした2代目セリカXXは、北米では「スープラ」の名前で販売されていた。(写真は北米スープラ) 初代は“高級な”スペシャリティカー路線、ソアラの前身となったモデルだった 「セリカ」は、[…]