※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
EV充電インフラの整備によって、ライブ・エンタテインメント産業においても脱炭素化に貢献します

EV充電インフラ事業「Terra Charge」を展開するTerra Charge 株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:徳重徹、以下「テラチャージ」)は、株式会社さいたまアリーナ(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役社長:三上浩嗣、以下「さいたまアリーナ」)が運営するさいたまスーパーアリーナの駐車場に、Terra ChargeのEV充電器(6kW出力)2口を設置したことをお知らせいたします。
さいたまスーパーアリーナでのイベントや催し物を楽しんでいる間に、EVを充電することができます。
ライブ・エンタテインメント産業においても、脱炭素化に貢献するためにEV充電インフラの整備を推進してまいります。

●背景
2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、EV普及とEV充電インフラの拡充が急加速しています。経済産業省はEV充電器の設置目標を2030年までに30万口(現在3万基)とするなど、充電環境の整備が全国で求められています。
その中でも、公共用の目的地充電においては、「長距離走行後の目的地であり、滞在時間が長い施設」などが必要性が高いとされており、2030年における設置数の目安として「10~15万口」とされています。
さいたまスーパーアリーナは、世界最大級の可動システムにより、アリーナモード(最大22,500席)やスタジアムモード(最大37,000席)など空間や客席数を変えられ、音楽、スポーツ、見本市など多様なイベントが開催されています。

さいたまスーパーアリーナは、今後進んでいくEV充電器の普及に応えるため、また、来場者へのサービスの観点から充電設備の整備の整備を決めました。
Terra Chargeは充電も管理もアプリから簡単に操作可能であること、日本製の機器を取り扱っていること、コールセンターが24時間365日対応であること、導入からアフターメンテナンスまで安心して任せられること、日本全国の公共施設をはじめ様々な店舗への設置実績などから、利用者の安心・安全に応えられる点を評価し、さいたまスーパーアリーナへの導入を決定していただきました。
さいたまスーパーアリーナでは、今後EV充電器の需要がさらに高まってきた際、EV充電器の増設も検討する予定です。
●サービスを開始したEV充電器の詳細
駐車場名:さいたまスーパーアリーナ駐車場
所在地:埼玉県さいたま市中央区新都心8番地(首都高速埼玉新都心線「新都心」出口からすぐ)
対象者:施設利用者に限らずどなたでも利用可能
利用時間:7:00~23:59
利用料金:1時間あたり400円(税込)※駐車料金は別途発生いたします。
充電器仕様:普通充電器(6kW)2基(2口)
ご利用方法:Terra Chargeアプリで操作して充電します
※充電器の利用方法の詳細については下記をご覧ください。
webサイト:https://terra-charge-howto.terramotors.co.jp/
動画:https://youtu.be/WVedWFGSfSI?feature=shared

●家でも、お出かけ先でも、どこでも使えるEV充電「Terra Charge(テラチャージ)」とは
「Terra Charge」は、モバイルアプリから利用できる電気自動車(EV)向けの充電サービスです。
無料アプリから簡単に3分で利用登録ができ、充電スポット検索・充電器のご利用・充電料金の決済が可能です。
24時間365日対応のコールセンターも完備しており、EVユーザー様にとって安心のサービスを提供しています。
Terra Chargeアプリ
App Store:https://apps.apple.com/us/app/terra-charge/id1639315162
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.terramotors.terracharge

●株式会社さいたまアリーナ 会社概要
本社所在地:埼玉県さいたま市中央区新都心8番地
代表者:代表取締役社長 三上浩嗣
設立:平成9年3月27日
URL:https://www.saitama-arena.co.jp/
Terra Charge 株式会社
「すべての人とEVにエネルギーを。」をミッションに、EV充電インフラの構築を進めています。
本社所在地:東京都港区芝浦1-1-1 浜松町ビルディング12階
代表者:代表取締役社長 徳重徹
設立:2010年 4月
URL:https://terra-charge.co.jp/
■EV充電インフラについてのお問い合わせ
MAIL:info@terra-charge.co.jp
お問い合わせフォーム:https://terra-charge.co.jp/contact-ev/
人気記事ランキング(全体)
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
自動車用の初期ブレーキは、駆動軸にドラムを固定し、足踏み式のバンドによる締め付けで制動力を得ていた。 馬車の時代からブレーキというものは存在していた。大きな車輪に靴のような“シュー”を押しつけるもので[…]
標準ボディで実現する扱いやすさと快適性 レグラス プロの大きな特徴は、ハイエースの標準ボディ・標準ルーフを採用している点にある。全高が抑えられているため立体駐車場や一般的な駐車場にも収まり、街乗りや買[…]
最新の投稿記事(全体)
オートサロン2025で披露された注目バージョンが市販化 2020年に発売が始まったGRヤリスは、走りに直結するさまざまな改良を頻繁に行うことでも有名なモデル。それだけメーカーのこだわりが強いことをユー[…]
BYD初のステーションワゴン 世界初公開された、新型ハイブリッド車「BYD SEAL 6 DM-i TOURING」は、BYD初のステーションワゴンであり、同社が独自に開発したプラグインハイブリッド車[…]
乗用ミニバンの優れた居住性と走行性に車中泊のための快適機能をプラス メティオのラクネルシリーズはバンコンから軽キャンパーまで様々なタイプの人気モデルがそろうが、今回紹介するラクネル ステイ•スイートは[…]
東洋工業(マツダ)は、戦後復興に貢献した3輪トラックのトップメーカーだった プロ野球チーム広島東洋カープは、かつて野武士集団とも形容された個性的な市民球団だ。その歩みは長く、球団オーナーを務める松田家[…]
充電・給電アクセサリーもラインナップ 「N-ONE e:」用純正アクセサリーは、EVのある生活をさらに便利で快適にする「充電・給電」アイテム、オーナーの個性を表現する「エクステリア」と「インテリア」の[…]