※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
「UNIZONE」がE-Tokyo Festival2024で3/31に6名のトップドライバーによる大会を開催、3/30,31に体験・デモブースの出展を決定!
国内で唯一JAF(日本自動車連盟)の公認を受けたeモータースポーツ大会(レーシングゲームを使用したeスポーツ大会)「UNIZONE(ユニゾーン)」を運営する一般社団法人日本eモータースポーツ機構(東京都千代田区、代表理事:出井宏明、以下「JeMO」)は、E-Tokyo Festival2024で6名のトップドライバーによるeモータースポーツ大会「UNIZONE EX Match ~ at E-Tokyo Festival2024 ~(ユニゾーン エキシビションマッチ アット イートウキョウフェスティバル2024)」を3月31日に開催します。また、eモータースポーツの裾野を広げる「グラスルーツ活動」の一環として同イベント内3月30~3月 31日の2日間で、来場者にご参加いただけるタイムアタックチャレンジ体験やトップドライバーによるデモ走行を行うブースの出展を決定し、詳細内容を発表します。

大会開催概要
| 大会名 | UNIZONE EX Match at E-Tokyo Festival2024 (ユニゾーン エキシビションマッチアット イートウキョウフェスティバル2024) |
| 開催日時 | 2024年3月31日(日) 10:30~12:00 |
| 会場 | 東京ビッグサイト 東3ホール 特設ステージ(入場料無料) 〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1ゆりかもめ「東京ビッグサイト」駅より徒歩約3分 りんかい線「国際展示場」駅より徒歩約7分 |
| 配信 | 無し |
| 主催 | 一般社団法人 日本eモータースポーツ機構(JeMO) |
| 公認 | 一般社団法人 日本自動車連盟(JAF) |
| パートナー | <事業共創パートナー>糸井ホールディングス株式会社株式会社オートバックスセブンNGM株式会社<オフィシャルパートナー>株式会社日本レースプロモーション(JRP)<サポーティングカンパニー>デロイトトーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社長谷川工業株式会社株式会社ブイキューブ(V-CUBE)株式会社フィナンシェ(FiNANCiE) 他 |
レースフォーマット
レーシングシミュレーターiRacingを使用し、SUPER FORMULAのフォーミュラカー「SF23」を採用。eモータースポーツの魅力を活かした2つのレースフォーマットを実施し、獲得した総合ポイント数で優勝が決まる。
- マッチレース1vs1で行われるたった2周の超短期決戦を3戦実施。勝敗だけではなく、タイム差に応じてポイントを付与。
- スプリントレース
全6名のトップドライバーが一斉に出走する5周のレースを2戦実施。着順に応じてポイントを付与。
出演者・出場選手
- MC陣


- 出場選手






グラスルーツブース(出展ブース)概要
| 開催日時 | 2024年3月30日(土) 9:30~17:302024年3月31日(日) 10:00~18:00 |
| 会場 | 東京ビッグサイト 西2ホール 展示会場〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1ゆりかもめ「東京ビッグサイト」駅より徒歩約3分 りんかい線「国際展示場」駅より徒歩約7分 |
| 体験参加料 | 無料 |
| 展示内容 | ・来場者にご参加いただけるレーシングシミュレーターでのタイムアタックチャレンジ体験・トップドライバーによるデモ走行 |
グラスルーツ活動とは
UNIZONEは「トップを光らせ、裾野を広げる」ことを基本構想として掲げています。
クルマ離れ、モータースポーツファンの新規獲得が課題と言われている現在、持続的なモータースポーツ振興をすべく、UNIZONEはモータースポーツ全体やトップドライバーのファンベース獲得や競技人口の拡大など、裾野を広げる活動に取り組み、「グラスルーツ活動」と名付けています。
グラスルーツ活動では、大きなイベントとのコラボレーションなどを糸口に、普段モータースポーツと接点の無い方も含めて幅広く多くの方にクルマに触れて頂き、レーシングシミュレーターをはじめとした体験を通して、クルマの楽しさや素晴らしさを知り、魅了できるよう活動を行っています。
UNIZONEについて

UNIZONEは、国内のモータースポーツを統括する一般社団法人 日本自動車連盟「JAF」の公認を受け、JeMOが主催するeモータースポーツ大会です。
eモータースポーツにおけるエコシステムと競技ピラミッドを構築し、新たなスポーツ文化を創るだけにとどまらず、これまでのモータースポーツファンやeスポーツファンはもちろん、そのどちらにも関心の薄かった層をも幅広く魅了する公式リーグやグラスルーツ活動の展開を予定しています。
これらの活動を通じてクルマの素晴らしさや楽しさを伝え、未来のモビリティ発展に寄与するプラットフォームを目指しています。
一般社団法人日本eモータースポーツ機構(JeMO)法人概要
| 法人名称 | 一般社団法人日本eモータースポーツ機構(略称:JeMO) 英語表記:Japan e-Motorsport Organization |
| 社員 | 糸井ホールディングス株式会社名古屋王者株式会社NGM株式会社株式会社オートバックスセブン |
| 役員 | 代表理事:出井宏明理事:糸井丈之(糸井ホールディングス株式会社)片桐正大(名古屋王者株式会社)北浦 諭(NGM株式会社)幅田智仁(株式会社オートバックスセブン)監事:三木 要(デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社) |
| 所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目3−1新東京ビル 8F Deloitte Tohmatsu Innovation Park内 |
| 設立日 | 2023年5月10日 |
人気記事ランキング(全体)
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
無骨さが釣り人の心に刺さる! 実用性と快適性を兼備する釣り用キャンピングカー 釣り車ともいうべき車中泊仕様のデモカーをリリースするのは大阪府堺市に本社を構え、大阪、名古屋、埼玉に店舗を展開するユーアイ[…]
「一人のため」に設計された、新時代の「ショーファードリブン」 「センチュリーはトヨタ車じゃないから」とは、随分と昔にトヨタの開発者から聞いた言葉だ。その後も同様の話はたびたび耳にする。つまりセンチュリ[…]
TMS2025で、次期マツダ2のスタディモデルを披露 MAZDA VISION X-COMPACT(マツダ ビジョン クロスコンパクト)は、マツダ2の後継モデルと目されているコンセプトモデル。 もちろ[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
最新の投稿記事(全体)
30W急速充電対応のシガーチャージャーも投入 発表されたモバイルアクセサリー新製品群は、モバイルアクセサリー市場の拡大と、車両の仕様の変化に伴う車内でのスマートフォン利用増加に対応すべく投入される。 […]
小さな車で、自由が大きく広がる 軽バンが、ただの仕事車という時代は遠い。趣味の基地として、週末の逃避先として、そして日常とのブリッジとして、いま新しい価値を手に入れている。家具職人が仕立てたキャビネッ[…]
リーズナブルなのに本格派! フルフラットになって自由度UP! 福岡は大野城市を拠点とするFun Standard株式会社の、自動車アクセサリブランド「クラフトワークス」は、ユーザーの満足度の高いカー用[…]
TMS2025で、次期マツダ2のスタディモデルを披露 MAZDA VISION X-COMPACT(マツダ ビジョン クロスコンパクト)は、マツダ2の後継モデルと目されているコンセプトモデル。 もちろ[…]
「一人のため」に設計された、新時代の「ショーファードリブン」 「センチュリーはトヨタ車じゃないから」とは、随分と昔にトヨタの開発者から聞いた言葉だ。その後も同様の話はたびたび耳にする。つまりセンチュリ[…]











