※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
パナソニック インダストリー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員・CEO:坂本 真治、以下、当社)は、2024年5月22日(水)から5月24日(金)までパシフィコ横浜で開催される、「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」に出展します。

今回の出展では、自動車部品製造工程での生産性・品質向上に貢献する、レーザ溶着機やレーザマーカーなどを展示し、製造業である私たち自身が培ってきた経験やノウハウを活かしたソリューションをご紹介します。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。
【当社ブースの主な出展内容】
1. レーザ樹脂溶着装置 GalWeld(ガルウェルド)<株式会社広島製>
当社製レーザ溶着機 VL-W1を搭載。株式会社広島の持つレーザ加圧ノウハウと、当社のガルバノスキャニング技術により、高安定・高品質なレーザ樹脂溶着を可能にします。

2. 3D FAYbレーザマーカー LP-ZV
高精度印字のレーザマーカー。当社の独自技術によるファイバ発振方式により、二酸化炭素排出量約50%削減(※1)を実現。カーボンニュートラルに寄与します。

※1 レーザマーカーYVO4方式と当社レーザマーカーとの比較。排出係数:0.457 kg-CO2/kWh、レーザマーカー 8時間/日 20日間/月稼働 レーザパワー100%にて連続照射し続けた場合での試算。
▼当社「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」出展のご案内特設サイト
https://industrial.panasonic.com/ac/j/fasys/special/exhibition/2024/aee-expo/index.jsp
【展示会概要】
展示会名:人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA
会期:2024年5月22日(水)~5月24日(金)10:00~18:00(5月24日は、9:00~16:00)
会場:パシフィコ横浜 展示ホール
出展ブース:No.442
主催者公式サイト:https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/yokohama/
<関連情報>
パナソニック インダストリー株式会社 制御機器
https://industrial.panasonic.com/ac/j/index.jsp
パナソニック インダストリー株式会社
https://www.panasonic.com/jp/industry.html
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
日常擁護型の本格キャンパー 街乗りの実用性とキャンピングカーの快適性。その両立は多くのモデルが言葉として掲げるが、実際に成し遂げるのは容易ではない。その点、日産のディーラー直営ショップが手掛ける「スペ[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
「’41」と名付けられた特別なミリタリーグリーン色を採用 ラングラー ルビコンは、世界で最も過酷な山道と言われるルビコントレイルを走破するモデルとして命名された、ジープのラインナップの中で最も高いオフ[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
最新の投稿記事(全体)
薄型キャビンながら広い室内空間を実現 この「Honda 0 Alpha」は、都市と自然の両方に美しく調和し、あらゆる場面で人びとに寄り添うことを目指したSUV。2025年1月のCES 2025で発表さ[…]
上質なコンパクトカーに新たな選択肢 プジョー208は、優れた取り回しと洗練されたデザインが評価されているハッチバックモデル。現行モデルは、独自設計のi-Cockpitの採用や、運転支援機能が強化された[…]
「’41」と名付けられた特別なミリタリーグリーン色を採用 ラングラー ルビコンは、世界で最も過酷な山道と言われるルビコントレイルを走破するモデルとして命名された、ジープのラインナップの中で最も高いオフ[…]
2026年度内の量産化を公言 スズキブースの目玉は「Vision e-Sky」と名付けられた、軽EVのコンセプトモデル。 スズキは「日々の通勤や買い物、休日のちょっとした遠出など、軽自動車を生活の足と[…]
BEVとしての基本性能を大きく底上げ 2021年にスバル初のグローバルバッテリーEV(BEV)として登場したソルテラは、電動駆動の利点を追求しつつ、余裕あるSUVボディや先進の安全装備機能が充実するな[…]












