※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
株式会社IDOM(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:羽鳥由宇介、以下IDOM)は、中古車売買に有用なデータを提供し、中古車相場と市場動向の”いま”を解説する新メディア「リセールバリュー総合研究所」(略称:リセバ総研)を2024年5月15日(水)に公開しました。
株式会社IDOM(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:羽鳥由宇介、以下IDOM)は、中古車売買に有用なデータを提供し、中古車相場と市場動向の”いま”を解説する新メディア「リセールバリュー総合研究所」(略称:リセバ総研)を2024年5月15日(水)に公開しました。
■ リセバ総研 公式サイト: https://resalevalue.jp/

【リセバ総研概要】
リセバ総研は、株式会社IDOMが運営する「ガリバー」の持つ、年間約45万件を超える膨大なクルマの買取価格査定データに基づき、中古車売買に有用なデータを提供する中古車専門メディアです。
「リセールバリュー」とは『再販の価値』を指す言葉で、「このクルマは中古車としてどのくらいの価値があるのか?」という指標として自動車業界を中心に広く使われています。リセバ総研では中古車のリセールバリューを赤裸々に、かつわかりやすく公開するだけでなく、「中古車のリセールバリュー」について、自動車業界に限らずさまざまな分野の専門家やプロフェッショナルによる多角的な視点で調査や分析を行い、その成果を発表していきます。
リセバ総研は、生活者のみなさまが「今買いたい」「今売りたい」クルマのリセールバリューを的確に把握することでクルマ選びや中古車選びの価値基準をアップデートし、日々の生活がより豊かになるような情報を提供してまいります。
【リセバ総研の主なコンテンツについて】
1.主要車種の買取価格相場を公開
車種、年式、走行距離、状態などを選択することで、その車の現在のリセールバリューを調べることができます。また、年間約45万件を超えるクルマ買取の査定結果データを基に、さまざまな切り口で集計結果を定期的に公開します。
2.リセールバリューランキング
人気車種や注目車種のリセールバリューをランキング形式で公開。賢い中古車選びの参考になります。
3.専門家による解説
自動車業界の専門家やファイナンシャルプランナーによる、中古車市場の動向やリセールバリュー、賢い自動車の買い方、乗り換え方に関する解説記事を掲載します。
4.リセールバリュー向上のための個別車種の情報コラム
各メーカーの人気車種、リセールバリューの高い個別車種について解説した記事を掲載します。
5.アンケート調査コンテンツ
中古車に関する世間の意識や動向のアンケートを行い、調査結果を発表します。
【リセバ総研立ち上げの背景】
現在、自動車業界は大きな変動期を迎えています。半導体不足や原材料価格の高騰の影響で新車価格が上昇、納車までの期間も長期化しています。また、海外での中古車需要が旺盛で中古車輸出も増加し、中古車の流通価格も高騰しています。このような背景から、購入者の負担増が避けられない状況となってきました。
そこで「中古車相場や市場動向の”いま”を解説することで、賢い中古車選びをサポートし、中古車選びを楽しんでいただけるような情報提供をしていきたい」と考え、「リセバ総研」を立ち上げました。
人気記事ランキング(全体)
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
フィッシングショー大阪の会場で見かけたユニークなモデル 毎年、多くの釣り人で賑わうイベント、フィッシングショー大阪。最新の釣り具の展示、発表や、プロアングラー(プロの釣り人)によるセミナーなどが行われ[…]
“蓄電できる軽キャンパー”を愛犬家のためにインプルーブメント 『愛犬くん』は、その名のとおりペットと一緒に楽しめる軽キャンパーとして誕生。販売するのは『給電くん』や『給電ベース』など“蓄電できる軽キャ[…]
取り回しの良いサイズ感ながら、室内は広々 ベースとなるトヨタの商用車、タウンエース バンは荷室が広くカスタムの自由度が高いのが魅力のモデル。一方で、ハイエースよりひと回り小ぶりなため、運転がしやすく、[…]
最新の投稿記事(全体)
無骨だけどおしゃれ! 広々としたスペースを確保した2名乗車•就寝の潔い設計! ジャパンキャンピングカーショー2025で旧型ディフェンダーのような顔つきの軽キャンパーを発見。埼玉県でキャンピングカーの製[…]
ホンダ N360(1966〜1968) 半人前扱いだった軽自動車を若者の憧れに変身させた、二輪車で培った高性能技術。 民主的、という言葉を自動雑誌で使うのは勇気がいる。けれど、ホンダN360という軽自[…]
走行性能の強化に加え、インフォテインメントシステムまわりも大幅な進化 スバル・アウトバックは、乗用車の快適性とSUVの機能性を融合させたクロスオーバーSUV。歴代モデルはその強みを磨き上げ続けたことで[…]
特徴的なフロント「オーシャン・エックス」 BYDから日本導入第4弾となる「シーライオン7」が発売された。ちなみに「7」という数字は車格を示しており、シーライオン7は、全長4830×全幅1925×全高1[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]