※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~6月1日(土)・2日(日) 開催「Let’s Chill Out! 2024」に出展~
Hamee(ハミィ)株式会社(本社:神奈川県小田原市、代表取締役社長:水島 育大、東証スタンダード:証券コード 3134、以下、Hamee)の子会社である株式会社anea design(本社:東京都渋谷区、 代表取締役社長:横町 健、以下、anea design)は、2024年5月18日(土)・19日(日)にAICHI SKY EXPOで開催された「FIELDSTYLE JAPAN 2024」にて、大人の遊び心を詰め込んだ新ブランド「LÜDIX(ルゥディクス)」のカスタムカーを初披露したのでご報告します。
また、2024年 6月1日(土)、2日(日) 10:00~16:00に国営武蔵丘陵森林公園で開催される「Let’s Chill Out! 2024」に出展します。

■FIELDSTYLE JAPAN 2024展示会レポート
今回「LÜDIX(ルゥディクス)」は、フォルクスワーゲン ニュービートルをベースに制作した本格的なオフロード仕様のカスタムマシン「NB-1」を展示しました。

「NB-1」の特長の一つがリフトアップ。いわゆるオフロード向き車輌ではないために足回りの構造が不向きでしたが、Hardee’sとタッグを組み極限までリフト数値の検証を繰り返し、試作を経て前後ともに6cmのリフトアップを実現しました。
また、タイヤには性能面で国内で抜群の評価を得るTOYOタイヤのOPEN COUNTRYを採用。オフロードはもちろんのこと、公道ではリフトされた不安定なマシンをしっかりホールドし、安定した走行を確保します。
オフロード車のイメージを醸し出すフェイス分のフロントオフロードバンパーは、オリジナルで専用設計しました。フォグランプマウントも備えています。さらに、ルーフキャリアは社外品がすでに存在しなかったためにこちらも専用設計。難しいマウント方法は熟練の製品開発者と工場で協力しながら試行錯誤の末に開発しました。車体の丸みとのバランスをとり、ボディとの一体感を保つようにデザインしています。


ブースを訪れたお客さまからは「細部までこだわっていて、かっこいい」「週末のアウトドアの相棒として乗ってみたい」といった声のほか、「ニュービートルの車体にルーフキャリアを固定するのはかなり難しいと思うので、しっかりホールドできていてすごい」「リフトアップしたニュービートルを初めて見た」など、カスタマイズの細部に関するうれしい感想も聞かれました。
■イベント出店情報
イベント名:Let’s Chill Out! 2024(レッツチルアウト 2024)
日時:2024年 6月1日(土)、2日(日) 10:00~16:00
※雨天・荒天中止、ペット入場可
※1日(土)21:00まではエントリー者のみ参加可
会場:国営武蔵丘陵森林公園 運動広場(埼玉県比企郡滑川町山田1920)
入場料:無料
森林公園入園料:大人450円、2日間通し券500円、シルバー65歳以上210円、中学生以下無料
駐車料:普通車700円、二輪車250円、大型車1,700円
■LÜDIX(ルゥディクス)とは
公式サイト:http://ludix.jp/

「LÜDIX」は遊び心を詰め込んだ大人の世界を作るブランドです。
ロゴマークの2つのサークルは、遊び心を乗せてさまざまな場所へ行くことをイメージした車、バイク、自転車、スケートボードのホイールを象徴しています。
「LÜDIX」ローンチ企画第一弾として、”PLAY MORE, ENJOY LIFE”をコンセプトに、大人たちが真剣に楽しめる大人の遊び車をつくりました。大人向けのソロキャンプ仕様のフォルクスワーゲン ニュービートルをベースに、「LÜDIX」スタイルのフルコンプリート車やオリジナルパーツを販売します。
購入お問い合わせ先
商品のご購入・お問い合わせに関しましては、下記フォームよりご連絡ください。
https://docs.google.com/forms/d/1EkkpqUzL2nUJFzNniMmACa8-uIXZwHrjSql-OWvZlYI/edit
【株式会社anea design 概要】
会社名:株式会社anea design
代表者名:横町 健
所在地:東京都港区白金5丁目13-6
事業内容:塊根植物ブランド「BOTANIZE」、鉢ブランド「8labo」、カスタムカーブランド「LUDIX」の運営
【Hamee(ハミィ)株式会社 概要】 ( URL:https://hamee.co.jp )
会社名 : Hamee(ハミィ)株式会社 (東証スタンダード 証券コード: 3134 )
設立 : 1998年5月
代表者 : 代表取締役社長 水島 育大
所在地 : 神奈川県小田原市栄町2-12-10 Square O2
事業内容 :スマートフォンアクセサリーの開発・製造事業、米国・中国・韓国におけるEC展開、ゲーミングモニターブランドPixioを取り扱うゲーミングアクセサリー事業、ByURブランドで展開するコスメティクス事業、専用スマートフォンにより子供の防犯・安心をサポートするHamic事業を展開
人気記事ランキング(全体)
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
東洋工業(マツダ)は、戦後復興に貢献した3輪トラックのトップメーカーだった プロ野球チーム広島東洋カープは、かつて野武士集団とも形容された個性的な市民球団だ。その歩みは長く、球団オーナーを務める松田家[…]
標準ボディで実現する扱いやすさと快適性 レグラス プロの大きな特徴は、ハイエースの標準ボディ・標準ルーフを採用している点にある。全高が抑えられているため立体駐車場や一般的な駐車場にも収まり、街乗りや買[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
最新の投稿記事(全体)
初期モデル 高嶺の花だったマイカーという夢を、現実のものにした立役者 今では日本人にとって欠かせない足となっている軽自動車の規格は、1955(昭和30)年に全長3m、全幅1.3m、排気量0.36L以内[…]
オートサロン2025で披露された注目バージョンが市販化 2020年に発売が始まったGRヤリスは、走りに直結するさまざまな改良を頻繁に行うことでも有名なモデル。それだけメーカーのこだわりが強いことをユー[…]
BYD初のステーションワゴン 世界初公開された、新型ハイブリッド車「BYD SEAL 6 DM-i TOURING」は、BYD初のステーションワゴンであり、同社が独自に開発したプラグインハイブリッド車[…]
乗用ミニバンの優れた居住性と走行性に車中泊のための快適機能をプラス メティオのラクネルシリーズはバンコンから軽キャンパーまで様々なタイプの人気モデルがそろうが、今回紹介するラクネル ステイ•スイートは[…]
東洋工業(マツダ)は、戦後復興に貢献した3輪トラックのトップメーカーだった プロ野球チーム広島東洋カープは、かつて野武士集団とも形容された個性的な市民球団だ。その歩みは長く、球団オーナーを務める松田家[…]