※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
発売30周年を迎えたロングセラーモデル「LM」の特別賞を追加
土木・建築資材及び各種不織布を製造・販売する前田工繊株式会社(本社:東京都港区、社長:前田尚宏)の子会社で車輛用軽合金ホイールの国内製造・販売及び輸出入を行うBBS ジャパン株式会社(本社:東京都港区、社長:新田孝之)は、今年で3回目を迎える「最高のお気に入り。」フォトコンテストを開催いたします。
今回のテーマは「最高のお気に入りな思い出」です。このテーマは、今年で発売30周年を迎えたロングセラーモデルのLMにちなみ設定いたしました。時代を越えて多くのお客様に愛され続けるLMは、その間も多くのお客様と最高の思い出を共にしてきました。今回はそのLMをはじめ、様々なBBS鍛造ホイールと愛車がつむぐ色褪せない思い出を皆さまから募集し、グランプリを決定いたします。
さらに、特別賞として新たに「LM賞」を追加し、タイムレスなデザインのLMを装着した応募作品の中から“ベストオブLM”を選出いたします。
入選作には応募作品を使用したBBSロゴ入りフォトパネルやオリジナルグッズをプレゼントする他、2025年BBSオリジナル卓上カレンダーに写真を採用いたします。来年のBBSの顔を彩るあなたの愛車のベストショットをぜひご応募ください。

●フォトコンテスト特設ページ
詳細・ご応募については下記特設サイトをご覧ください。
https://tc.bbs-japan.co.jp/jp/photocontest2024
●テーマ 「最高のお気に入り。」な思い出
●応募期間
2024年6月3日(月)~8月31日(土)
●応募資格
・BBS鍛造ホイールオーナー様で、ご自身のお車の写真で応募できる方。
・応募写真をWeb、SNS及びカレンダー含む弊社プロモーション利用にご同意いただける方。
●各 賞
<グランプリ>
1名様/ BBSオリジナルフォトパネル、ディレクターズチェア、Tシャツ
<準グランプリ>
2名様/ BBSオリジナルフォトパネル、ツールバッグ、Tシャツ
<プレジデント賞>
1名様/ BBSオリジナルフォトパネル、パーカー製ボールペン、Tシャツ
<LM賞>
1名様/ BBSオリジナルフォトパネル、コンテナボックス、Tシャツ
<入選>
7名様/ BBSオリジナルフォトパネル、Tシャツ
※「BBSロゴ入りフォトパネル」は応募作品を使用してフォトパネルに仕立てます。
●選考について
・全応募作品から社内選考を行い、受賞作品を決定いたします。
・応募順に一次選考を実施し、通過作品は毎週火・金曜日に当特設サイトに掲載いたします。
該当作品が無い週は、掲載を見送る場合がございます。
※選考結果の通知はいたしません。ご了承ください。
●結果発表
2024年9月下旬
※特設サイトならびにBBSジャパンオフィシャルInstagramで発表いたします。
●優秀作品はBBSジャパンオフィシャルInstagramでも随時ご紹介いたします
BBSジャパン公式アカウント 【@ bbs_japan_official】
https://www.instagram.com/bbs_japan_official


【前田工繊株式会社 会社概要】
1972年の設立以来、インフラ(社会資本)の整備・維持に携わる会社として、土木資材の製造・販売ならびに各種繊維を原料とした産業資材および不織布の製造・加工・販売を行うことで業容を拡大してまいりました。
「ジオシンセティックス」の総合企業として、地域の皆様の安心・安全で豊かな社会づくりや、より災害に強い国土づくりに貢献しています。
【BBSジャパン株式会社 会社概要】
世界に先駆け、自動車用アルミ鍛造ホイールの量産化を実現。F1用マグネシウム鍛造ホイールや超超ジュラルミン鍛造ホイールなど、どこにも真似のできない技術と品質で「BBS」ブランドとして確立してきました。
今後も「世界最高のホイール」を目指し挑戦を続けます。
東京本社:東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビルA館 12F
高岡本社・工場:富山県高岡市福田六家525
代表者:代表取締役社長 新田 孝之
事業内容:車輛用軽合金ホイールの国内製造販売及び輸出入
ホームページ:https://bbs-japan.co.jp
※前田工繊株式会社のグループ会社です。
人気記事ランキング(全体)
馬車の時代から採用されていたサスペンション サスペンションを日本語にした懸架装置という言葉が長く使われていた。その名のとおり、初期のサスペンションは車輪を車体から吊すものととらえられていたのだ。 サス[…]
ファミリーカーの顔と、キャンパーの実力を両立 「デッキワン」は、単なる車中泊用のクルマではない。平日はファミリーカーとして活躍し、週末はアウトドアフィールドで「動くリビング」に早変わりする。選べるルー[…]
快適装備で本気のアウトドアを。走破力と居住性を両立した「デリカMV」という選択 三菱のオールラウンドミニバン「デリカD:5」をベースに、快適な車中泊を可能にする専用装備を架装したこのモデルは、“遊びの[…]
使い勝手と快適性を両立した室内空間 名前の「アーレ」はドイツ語で“すべて”を意味する言葉。その名に違わず、このモデルには、軽キャンパーに求められるほとんどすべての装備が標準で備わっている。電子レンジや[…]
一旦気づいてしまうと、目について仕方がないワイパーの水滴のスジ残り。 雨の日が多いこの季節。梅雨前線、ゲリラ豪雨、不安定な空模様……そんな天気の中、クルマを走らせていて気になったのが、ワイパーを使用し[…]
最新の投稿記事(全体)
濡れ物・汚れ物も気にしない。唯一無二の「防水マルチルーム」 イゾラ最大の特徴とも言えるのが、車両後部に備えられた「防水マルチルーム」だ。これはレクビィ独自の装備であり、実用新案登録もされている。アウト[…]
可愛らしいワーゲンバスを、現代風にオマージュ 試乗したのは、ロングホイールベースモデルの「ID.Buzz Pro Long Wheelbase」。全長4965mm、全幅1985mm、全高1925mmと[…]
フロントガラスの油膜を除去して良好な視界を確保 普段の走行で、フロントガラスには油分が付着する。これは、排気ガスなどが原因で、避けがたい現象だ。蓄積されていくと、ウォッシャー液などでは簡単には落ちず、[…]
規制の逆風の中、速さを誇ったREスポーツ 2ローターのロータリーエンジン(RE)を積んだコスモスポーツを世に送り出して以降、マツダはロータリー車のバリエーションを増やし、1970年代を「ロータリゼーシ[…]
マツダの戦略を支える「ものづくり革新」とは? マツダは2030年代を本格的な電動化時代と捉え、2028~2030年にバッテリーEV投入を予定している。ただし、マツダは年間120万台規模の、マツダ曰く […]