※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
2024年6月1日(土),2日(日)に埼玉県 国営武蔵丘陵森林公園にて開催されたアウトドアイベント「Let’s Chill Out!」にてVOLTSが手掛ける240 SURVIVALが初お披露目

ボルボ中古車販売のボルボ専門店ドクターVを手掛ける株式会社Jプランニング(神奈川県相模原市 代表取締役:高木 淳也)は、2024年6月1日(土)・2日(日)に埼玉県 国営武蔵丘陵森林公園にて開催された「Let’s Chill Out!2024」にて、ボルボ240の車中泊×防災カスタム「240 SURVIVAL」の初お披露目を行った。
車中泊×防災仕様240SURVIVAL
4月に「車中泊×防災」のコンセプトを基にプレス発表され、多くの反響を生んだ「240 SURVIVAL」。
ボルボ専門店ドクターVのカスタムブランド「VOLTS」が手掛けた、車中泊と防災に特化したデモカーだ。
過去プレス時の記事:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000141739.html

目を引く黄色の迷彩模様のフルラッピングやオフロードなマッドテレーンタイヤ。
アウトドアチェアや机、防災グッズをまとめて収納できるベッド「SURVIVAL KIT」が車載されている他、日差しを避けるためのサイドオーニング、北米仕様を丸目4灯を再現したヘッドライトが付けたVOLTS特別仕様だ。

Let’s Chill Out!とは
アウトドア×カスタムカーの展示を中心に、キッチンカーのフード販売やライブ、ショップの出展など、様々なカルチャーに触れチルアウトできるイベント。
実際に会場で車中泊やキャンプが可能で、アウトドアユーザーに愛されているイベント。
6月2日(日)には国分太一さんの愛車シェビーバンの出展や、「国分太一のTHE CRAFTSMEN」出演者によるトークショーで大いに盛り上がりを見せた。
純正カラーのボルボ240も

240 SURVIVALの他にも、純正人気色のボーンホワイトのボルボ240も出展。
オールドボルボの丸目2灯を再現したヘッドライトキットが取り付けられている。
こちらの240は販売中で、ドクターVのホームページから見積もり依頼や来店の予約が可能だ。
記事執筆中の情報なので、在庫状況についてはドクターVのHPをご確認ください
TOKYO OUTDOOR SHOW2024への出展も決定
6月28日・29日・30日には幕張メッセにて3日間にわたって開催される「TOKYO OUTDOOR SHOW2024」への出展も決定している。
「240 SURVIVAL」の他にも、自分で撮影した思い出の写真から”世界に一台だけのラッピングカー”を作れるサービスを使った、新たなデモカーも出展予定とのことだ。

またTOKYO OUTDOOR SHOW2024のイベント施策が予定されている。
VOLTSのデモカーをInstagramに投稿すると、お得にサービスを利用できる特別キャンペーンを実施予定。
・ドクターVの車購入時に使える10%OFF
・VOLTSのパーツ購入20%OFF
ボルボの購入を検討中の人や240ユーザーはTOKYO OUTDOOR SHOW2024のVOLTSブースに立ち寄ってみてはいかがだろうか?
イベント出展告知
◆TOKYO OUTDOOR SHOW 2024
開催期間:6/28(金)~6/30(日)
開催場所:幕張メッセ 国際展示場 展示ホール9・10・11スタイルワゴンブース
住所:〒261-8550 千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目1
本件に関するお問い合わせ先
240 SURVIVAL KIT 特設ページ
ドクターVホームページ
過去の240SURVIVALプレス発表記事
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000141739.html
株式会社Jプランニング 担当:近澤 竜也
電話:050-1808-9198
『ボルボ専門店ドクターV』
住所:〒252-0302 神奈川県相模原市南区上鶴間1-8-3
営業時間:11:00~19:00(月火木土日) 12:00~19:00(金曜日)
定休日:毎週水曜日
電話:050-1808-9198
FAX:042-701-8123
人気記事ランキング(全体)
オフローダーとしてのDNAをプラスすることで、アクティブビークルとしての資質をよりアピール 「デリカ」シリーズは、どんな天候や路面でも安全かつ快適に運転できる走行性能と、広々とした使い勝手のよい室内空[…]
スバルが目指すBEVの未来像。次期型レヴォーグのデザインを示唆するのか? 電気自動車(BEV)でスバルの次世代パフォーマンスカーを目指したのが、Performance E-STI concept。 「[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
最新の投稿記事(全体)
2026年度内の量産化を公言 スズキブースの目玉は「Vision e-Sky」と名付けられた、軽EVのコンセプトモデル。 スズキは「日々の通勤や買い物、休日のちょっとした遠出など、軽自動車を生活の足と[…]
BEVとしての基本性能を大きく底上げ 2021年にスバル初のグローバルバッテリーEV(BEV)として登場したソルテラは、電動駆動の利点を追求しつつ、余裕あるSUVボディや先進の安全装備機能が充実するな[…]
クルマ好きに贈るとっておきの一冊 自動車がとても珍しかった戦前から、販売台数過去最高を記録した1990年代までのクルマ業界の成長を振り返ることで、ニッポンの物づくりの力強さと開発者たちの熱い想いを肌で[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
STIと並ぶもう一つの柱として、大きな期待を持ってデビュー ベースとなるプラットフォームは生産もトヨタに委託しているソルテラと共通だが、スバルのBEVとしては初めて自社の矢島工場での生産となるトレイル[…]













 
  