※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
・ ベントレー史上最もパワフルな新型コンチネンタル GT スピードは、6月25日(火)16:00 BST(日本時間6月26 日0:00)に発表
・第4世代のコンチネンタル GTは、ベントレー初の新型ウルトラ パフォーマンス ハイブリッド パワートレインを搭載し、最高出力782PS、最大トルク1,000Nmを発揮
・50マイル(80km)の電気航続距離、WLTPによるCO2排出量は50g/km以下
・最高速度は時速208マイル(時速335キロ)。世界最長・最深の海底道路トンネル内で非公式な「海底速度記録」を樹立

ベントレーの第4世代となる新型コンチネンタル GT スピードが、6月25日(火)16:00 BST(日本時間26日 0:00)に発表されます。
最高出力782PS、最大トルク1,000Nm、80kmの航続距離、50g/km以下のCO2排出量(WLTP)を実現した新型コンチネンタル GT スピードは、ベントレーにとって大きな前進となります。新型コンチネンタル GT スピードは、105年のベントレーの歴史の中で最もパワフルなロードカーとなるだけでなく、すべてのモデルレンジでプラグイン ドライブトレインを利用できるようになったことで、持続可能なラグジュアリーモビリティのリーダーを目指すベントレーの「ビヨンド100」のプロセスにおいて重要なマイルストーンとなります。もちろん、すべてのベントレーの代名詞であるハンドクラフトのラグジュアリー感と卓越した素材はもちろんそのままに維持されています。
トルクベクタリング機能付きアクティブAWD、4輪ステアリング、電子制御式リミテッドスリップディファレンシャル、48V電動アクティブアンチロールコントロール、新開発のデュアルバルブダンパーなど、最新世代のシャシーテクノロジーが搭載され、これまでで最もダイナミックなベントレー、そしてこのセグメント初の「日常的なスーパーカー」を実現します。新しいデザインと新しいテクノロジーにより、現代のベントレーを象徴する最新世代のベントレーが完成しました。
その性能の証として、ベントレーは6月25日に、新型コンチネンタル GT スピードが、地球上で最も長い海底道路トンネルであり、最も深いトンネルでもあるノルウェーのリフュルケトンネルで最高速度208 mph (335 km/h) を記録し、非公式な「海底速度記録」を達成したことを発表します。このトンネル走行を紹介する映像は、発売と同時に公開される予定です。
2002年に発表されたコンチネンタル GTは、ベントレーの再生の始まりでした。販売台数を10倍に伸ばし、現代におけるベントレーを再定義するきっかけとなったこの車は、ベントレーのビジネスを一変させました。
2010年、第2世代のコンチネンタル GTがパリで発表され、10月より受注が開始され、2011年初頭より納車が開始されました。第2世代はW12エンジンを搭載して発売されましたが、2012年には4.0リッターV8エンジンを新たに追加しました。第3世代は2018年に登場し、新しい専用プラットフォームをベースに、新エンジン、新サスペンション、新電装アーキテクチャー、新技術、新内外装デザインを採用し、非常に競争の激しい高級GTセクターにおける新しい基準を定めました。
人気記事ランキング(全体)
固く締まって外せないネジ…。一体どうすれば? クルマのメンテナンスを自分で行う場合、ドライバーでネジを外すというのは基本中の基本の作業となる。もちろん、車両メンテナンス以外でも、ネジを外すという作業は[…]
実験車はコラムシフトのトヨタ ビスタ! 今回用意したクルマはトヨタのビスタ。最近ではあまり見ないコラムシフトのクルマだ。ビスタは、DレンジからPへの操作量が長くとられているので、相当なおバカさんでない[…]
軽キャンパーでも広がる快適空間 軽自動車をベースにしたキャンピングカーと聞くと、どうしても手狭なイメージを持ちがちだ。しかしピッコロキャンパー+のポップアップルーフ仕様は、その印象を大きく覆してくれる[…]
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720 SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カ[…]
普段使いにも“ちょうどいい”コンパクトカーベースのキャンピングカー キャンピングカーのベース車はワンボックスのバンや軽バンが人気だが、前者は大型で価格的にも予算オーバー。後者はウチの家族構成には小さす[…]
最新の投稿記事(全体)
パワートレーンは、アイシンの売上の約6割を占める中核事業 アイシンは、トヨタなどに部品を納入する、いわゆるティア1と呼ばれるサプライヤーだ。取り扱う製品はパワートレーンをはじめ、サンルーフなどの車体関[…]
●熟成を極めたルーテシアにエスプリ・アルピーヌが登場 1990年に仏・ルノーが世に送り出したのが初代ルーテシア(本国名:クリオ)だ。歴代モデルが欧州カー・オブ・ザ・イヤーを2度も受賞しており、日本でも[…]
プロフェッショナルアングラー三宅さんの、釣り仕様カスタムデリカD:5 今回取材した「デリカビレッジ2025」というイベントは、デリカファンミーティングin関西と題し、兵庫県・三木市のかじやの里メッセみ[…]
普段使いにも“ちょうどいい”コンパクトカーベースのキャンピングカー キャンピングカーのベース車はワンボックスのバンや軽バンが人気だが、前者は大型で価格的にも予算オーバー。後者はウチの家族構成には小さす[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]