※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
・ ベントレー史上最もパワフルな新型コンチネンタル GT スピードは、6月25日(火)16:00 BST(日本時間6月26 日0:00)に発表
・第4世代のコンチネンタル GTは、ベントレー初の新型ウルトラ パフォーマンス ハイブリッド パワートレインを搭載し、最高出力782PS、最大トルク1,000Nmを発揮
・50マイル(80km)の電気航続距離、WLTPによるCO2排出量は50g/km以下
・最高速度は時速208マイル(時速335キロ)。世界最長・最深の海底道路トンネル内で非公式な「海底速度記録」を樹立

ベントレーの第4世代となる新型コンチネンタル GT スピードが、6月25日(火)16:00 BST(日本時間26日 0:00)に発表されます。
最高出力782PS、最大トルク1,000Nm、80kmの航続距離、50g/km以下のCO2排出量(WLTP)を実現した新型コンチネンタル GT スピードは、ベントレーにとって大きな前進となります。新型コンチネンタル GT スピードは、105年のベントレーの歴史の中で最もパワフルなロードカーとなるだけでなく、すべてのモデルレンジでプラグイン ドライブトレインを利用できるようになったことで、持続可能なラグジュアリーモビリティのリーダーを目指すベントレーの「ビヨンド100」のプロセスにおいて重要なマイルストーンとなります。もちろん、すべてのベントレーの代名詞であるハンドクラフトのラグジュアリー感と卓越した素材はもちろんそのままに維持されています。
トルクベクタリング機能付きアクティブAWD、4輪ステアリング、電子制御式リミテッドスリップディファレンシャル、48V電動アクティブアンチロールコントロール、新開発のデュアルバルブダンパーなど、最新世代のシャシーテクノロジーが搭載され、これまでで最もダイナミックなベントレー、そしてこのセグメント初の「日常的なスーパーカー」を実現します。新しいデザインと新しいテクノロジーにより、現代のベントレーを象徴する最新世代のベントレーが完成しました。
その性能の証として、ベントレーは6月25日に、新型コンチネンタル GT スピードが、地球上で最も長い海底道路トンネルであり、最も深いトンネルでもあるノルウェーのリフュルケトンネルで最高速度208 mph (335 km/h) を記録し、非公式な「海底速度記録」を達成したことを発表します。このトンネル走行を紹介する映像は、発売と同時に公開される予定です。
2002年に発表されたコンチネンタル GTは、ベントレーの再生の始まりでした。販売台数を10倍に伸ばし、現代におけるベントレーを再定義するきっかけとなったこの車は、ベントレーのビジネスを一変させました。
2010年、第2世代のコンチネンタル GTがパリで発表され、10月より受注が開始され、2011年初頭より納車が開始されました。第2世代はW12エンジンを搭載して発売されましたが、2012年には4.0リッターV8エンジンを新たに追加しました。第3世代は2018年に登場し、新しい専用プラットフォームをベースに、新エンジン、新サスペンション、新電装アーキテクチャー、新技術、新内外装デザインを採用し、非常に競争の激しい高級GTセクターにおける新しい基準を定めました。
人気記事ランキング(全体)
ナッツRV「ラディッシュ」の実力。二段ベッドが常設、広々とした車内空間。 キャンピングカー選びで悩ましいのが、就寝スペースと荷物スペースの両立だ。ベッドを展開すれば荷物が置けず、荷物を優先すると快眠が[…]
置くだけ簡単のシリコン製スマホスタンド 現代人にとってスマートフォンはほぼ必需品である。乗車時においても、ナビゲーション機能やハンズフリーでの通話、音楽を流すなど、筆者にとってはなくてはならない存在だ[…]
こだわりの内装、そして充実装備を搭載した快適空間 岡山に本社を置く、軽キャンパー専門のショップ、クレストビークル。同社は、クオリティの高い内装と、実際に使ってみて実感できる利便性の高い充実装備で、ユー[…]
人気の「カワイイ」系、そのパイオニアとして登場 2002年に登場した初代アルト・ラパンは、当時の軽乗用車市場ではまだ浸透していなかった「カワイイ」というサブカルチャー的な要素をいち早く取り入れたパイオ[…]
助手席の足元付近に貼るだけでOK! 200%性能UPのプレミアムシリーズ 安定化二酸化塩素を採用した、消臭・除菌剤シリーズ「ドクターデオ」は、カーグッズを多数リリースするカーメイトのブランドだ。201[…]
最新の投稿記事(全体)
人気の「カワイイ」系、そのパイオニアとして登場 2002年に登場した初代アルト・ラパンは、当時の軽乗用車市場ではまだ浸透していなかった「カワイイ」というサブカルチャー的な要素をいち早く取り入れたパイオ[…]
学生が蘇らせたシビックRSが「ラリー・モンテカルロ」に参戦 今回のチャレンジは、「技術の伝承」と「挑戦文化の醸成」を目的とした「50周年記念チャレンジ企画」の第一弾であり、ホンダ学園の理念を体現する取[…]
助手席の足元付近に貼るだけでOK! 200%性能UPのプレミアムシリーズ 安定化二酸化塩素を採用した、消臭・除菌剤シリーズ「ドクターデオ」は、カーグッズを多数リリースするカーメイトのブランドだ。201[…]
ナッツRV「ラディッシュ」の実力。二段ベッドが常設、広々とした車内空間。 キャンピングカー選びで悩ましいのが、就寝スペースと荷物スペースの両立だ。ベッドを展開すれば荷物が置けず、荷物を優先すると快眠が[…]
バイクの世界に見るスズキの”武闘派”ぶり スズキといえば、軽自動車や小型車などの実用車メーカー…と思っている人が多いでしょう。かゆいところに手が届く、使い勝手のいい経済的なクルマを手ごろな価格で提供す[…]