※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
自動車文化発信の拠点となる
9ブランドの自動車正規ディーラーを運営する株式会社マツシマホールディングス(本社:京都市右京区、代表取締役社長:松島一晃、以下「マツシマ」)は、『京都の未来像を創る』をテーマに、2023年4月からクラシックカーに特化した事業を展開してきました。この度、京都の街ではまだまだ稀有な存在のクラシックカーを、より身近に感じていただくために、メルセデス・ベンツのクラシックカーの特別企画展『マツシマクラシックデイズ』を、2024年7月1日より京都岡崎のsmart center 京都 the garden(京都市左京区岡崎南御所町20−1)にて開始することになりました。
展示されるクラシックカーは、メルセデス・ベンツの歴史に名を刻んだ名車ばかり。1951年の220カブリオレAを皮切りに、60年代の280SLなど時代ごとの代表作を展示する予定です。さらに、展示される車両は購入も可能で、マツシマが運営する正規ディーラーでその後のメンテナンスも受けることが可能です。
■企画展『マツシマクラシックデイズ』開始の背景
クラシックカー事業をスタートして約1年、生活の中で走れるクラシックカーを世に送り出してきました。しかしながら、京都の街でクラシックカーを目に触れたり、接したりする機会が増えたと実感できるレベルには至っていません。
京都で祇園祭が開催される7月、山鉾町にある旧家・老舗がそれぞれの所蔵する美術品・調度品などを飾り公開します。その7月に合わせて、ガレージで大切に仕舞われてきた貴重なクラシックカーを、京都を代表する文化地区岡崎で披露します。より近くでクラシックカーの歴史に触れていただくとともに、当時にタイムスリップしたような設えに配置されたディスプレイは、「レトロエモい」、「おしゃれ」、「懐かしい」と世代を超えてどなたでも京都の新たな映えスポットとして楽しんでいただくことが可能です。
伝統を守りつつも、今の時代に合うよう新しいことも受けいれ、古いものと新しいものが見事に調和しているのが京都の本当の姿です。私たちが貫く信念は事業開始当初から変わりません。マツシマが9ブランドのディーラーで販売しているのは、最新の技術を搭載した車で、これからは電気自動車が主流となるでしょう。車はある意味インフラであり街づくりです。昔ながらの風情ある街並みと近代の街並みが見事に調和している京都に、最新の電気自動車と、歴史のあるクラシックカーが走る。私たちはそのような京都の未来を想像しています。マツシマは、「クルマを、文化に。」をスローガンに、自動車事業から一歩踏み出して、スポーツ、伝統工芸やアート、観光、食などの新たな価値を求め、多彩な体験と感動をお届けできるよう取り組んでいます。クラシックカー事業は、未来の京都の街づくりへ貢献します。
■大切に仕舞われてきた歴史ある車にもう一度スポットライトを

美術品としてオーナーが密かに所蔵していた1951年製の「メルセデス・ベンツ 220カブリオレA」。しかもただの220カブリオレAではなく、世界に1台のアートカー。現代アート作家ヒロ・ヤマガタが、24台のメルセデス・ベンツ220カブリオレAにアクリル絵の具で彩色した連作「アースリーパラダイス・シリーズ」の1台。絵画へのダメージを考え、エンジンがかかる状態までレストアされたが、登録をせずに倉庫で大切に保管されていたという。
このような価値あるクルマを独り占めしていてはいけない、文化の行きつく街京都で再び日の目を浴び、たくさんの方に見てもらいたいと、『マツシマクラシックデイズ』記念すべき第一回目の展示として一般公開することとなりました。「大切な娘が嫁入りするような気持ち」そう語る現オーナーの大切な宝物お借りしてご覧いただきます。
■株式会社マツシマホールディングスについて
1955年創業。京都を中心に、滋賀、大阪、奈良、広島で、輸入車・国産車あわせて9ブランドの正規販売店を運営。クルマから一歩踏み出して、アートや観光、食などの新たな価値を求め、多彩な事業を展開。2022年からプロバスケットボールチーム京都ハンナリーズの共同オーナーに就任。
事業内容:MAZDA、Mercedes-Benz、smart、Volkswagen、Audi、BMW、MINI、Maserati、PORSCHE 車の正規ディーラーとして販売。各種中古車の販売。自動車の修理・整備。自動車部品・用品の販売。福祉車両改造。新車・中古車の輸出。レンタカー。観光・ハイヤー。損害保険の代理業。飲食店。ウェルネス。アート。クリニック。スポーツ。

社名:株式会社マツシマホールディングス
本社所在地:〒615-0033 京都市右京区西院寿町40番地の3
事業所:京都本社、滋賀、大阪、広島
代表取締役:松島一晃
設立:1955年
HP:https://matsushima-hd.co.jp/
クラシックカー事業HP:https://classiccar.matsushima-hd.co.jp/
人気記事ランキング(全体)
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
たった1秒でサンシェード。ロール式で驚きの簡単操作 ワンタッチサンシェードは、サンバイザーにベルトで固定しておけば、あとはシェードを引き下ろすだけ。駐車するたびに取り出す必要はない。収納もワンタッチで[…]
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
2代目ローレルは、ケンメリスカイライン(4代目)とシャシーを共有する兄弟車だった 2代目のローレルは1972年の4月に発売されました。この頃のローレルの日産内の立ち位置は“高級GT”といった感じで、ス[…]
最新の投稿記事(全体)
バッテリートラブルは夏場でも多く発生する バッテリートラブルって、寒い冬場に起きるものだと思っているユーザーが多いのではないだろうか。だが、実はエアコンなどをフル稼働させる夏場のほうがバッテリーを酷使[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
暗所の映像も鮮明に記録。2つのカメラにSTARVIS技術搭載センサーを採用 ドライブレコーダーのトップブランド、コムテックが新たにリリースした新機種、ZDR-850Rは、前後2つのカメラで全方位を記録[…]
座るだけでクールダウン 夏のドライブが快適になる最新カーシート 夏の車内は、ただでさえ暑い。長時間の運転や渋滞に巻き込まれたとき、背中やお尻の蒸れが不快感を倍増させる。そんな夏の悩みを一気に解消するの[…]
大阪の商人らしい、「商いのうまさ」で誕生したコンパーノ コンパーノは、ダイハツが戦前から築き上げてきた商用車メーカーとしての地位から、乗用車市場へと本格的に参入する転機となった記念すべきシリーズモデル[…]