
マツダは、高速道路でガス欠寸前になった話をするYouTuberグループ「東海オンエア」に対し、公式Twitterアカウントで苦言を呈した。マツダは同日に東海オンエアと「MAZDA2」のコラボレーション企画「東海オンエアカー PROJECT」を発表したばかりだった。
●文:月刊自家用車編集部
高速道路でガス欠寸前!
「東海オンエア」のYouTubeサブチャンネル動画内で、メンバーのひとりから、高速道路走行中にガス欠寸前となり、ところどころでギアをニュートラルに切り替えて運転し、高速道路を降りた直後に車が停止してしまったという内容の発言があった。
マツダは、この動画を貼り付けた「東海オンエア」メンバーのツイートに対してのリプライとして、
「今回のコラボのご縁をいただき、ありがとうございます。あえて真面目にリプライさせていただきます。」
「動画内で『自動車のガス欠』にふれるシーンがありましたが、ガス欠は本当に危険です。道路で車が立ち往生すれば、事故につながる可能性があります。燃料残量警告灯がついたら、早めに給油してください。」
「マツダは、東海オンエアさんの『好き』を追求して活動されている姿を応援したいという想いで、今回コラボをお願いしています。
東海オンエアのみなさんにも、視聴者のみなさんにも、自動車事故には絶対に遭ってほしくありません。クルマとの毎日を、安全に楽しんでいただきたい。それが私たちの願いです。10周年を一緒に盛り上げていきましょう。これからもよろしくお願いします!」
@TO_ZAWAKUN@TO_TETSUYA@TO_TOSHIMITSU
— マツダ株式会社 (@Mazda_PR) April 20, 2023
今回はコラボのご縁をいただき、ありがとうございます。
動画を拝見して感じたことを率直にお伝えさせていただきます。
※文字数の関係で画像にさせていただきました。 pic.twitter.com/dCqD3wap0U
マツダのTwitter上でのリプライ(マツダ公式Twitterアカウントより)
Twitter上では、マツダの発表について様々な反応が見られる。
マツダ株式会社様
— stella★2035 (@stella_brs2035) April 21, 2023
リプライ失礼致します。マツダ様の表明はとても素晴らしいものと思います。コラボの相手様とのこともあると思いますが、率直なご意見を発表することはとても大切だと思います。
これからも、be a driveを体現する素敵な車をまっています。
zoom zoom zoom
企業側も大変やな?
— ポッドさん (@podosan04) April 23, 2023
これがちゃんと笑い話ではなく危ない行為だったこととして伝えてたら違ったんやろに・・・
マツダは、車好きのためのメーカーなんだから、コラボするなら本当に車好きな方としてください。
— すのくりん@ガルパン最終章Panzer Vor! (@SnowCrystalFall) April 23, 2023
こういういい加減な輩とすると、ブランドイメージもまた下がりますよ。
高速道路上でのガス欠は、運転者や同乗者はもちろん、周囲を走行する車も巻き込んでの事故になる可能性がある危険な行為だ。高速道路上で「ガス欠」によって停車をすると、道路交通法第75条の10高速自動車国道等運転者遵守事項違反となり、違反点数2点・反則金普通車9000円(バイクの場合は7000円)が課せられる。高速道路を安全に走行するため、ドライバーやライダーには注意義務があるが、ガス欠はそれに反する事項なのだ。
マツダはこのツイートをした同日に「東海オンエア」とのコラボレーション企画「東海オンエアカー PROJECT」を発表している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(マツダ)
魂動デザインの進化に加え、装備機能の充実ぶりも期待できそう 現行型のCX-5は2017年に発売され、すでに8年が経過している。すでに国内でも次期型の登場は噂になっており、編集部が販売店に取材したところ[…]
規制の逆風の中、速さを誇ったREスポーツ 2ローターのロータリーエンジン(RE)を積んだコスモスポーツを世に送り出して以降、マツダはロータリー車のバリエーションを増やし、1970年代を「ロータリゼーシ[…]
マツダの戦略を支える「ものづくり革新」とは? マツダは2030年代を本格的な電動化時代と捉え、2028~2030年にバッテリーEV投入を予定している。ただし、マツダは年間120万台規模の、マツダ曰く […]
マツダ新世代店舗 都市部を起点に販売ネットワークを再構築 マツダが国内市場における構造改革を本格化させる。2025年6月19日、「国内ビジネス構造変革の方針」を公表し、4つの重点施策を軸にした再成長戦[…]
カーボンニュートラルの実験場としてのスーパー耐久 スーパー耐久シリーズでは、メーカーの技術開発車両による参戦のためにST-Qクラスが設けられている。これまでもGRスープラや日産フェアレディZ(RZ34[…]
人気記事ランキング(全体)
大人2人がゆったり眠れる圧巻のベッドスペース 最大の魅力は、クラス最大級のフルフラットベッドだ。幅1,250mm(前部)から1,000mm(後部)にわたる床面は、全長2,100mmを確保し、大柄な大人[…]
フェイスリフトでイメージ一新。都会に映えるスタイリングへ 今回のマイナーチェンジで、フェイスリフトが実施されたカローラクロス。ボディ同色かつバンパー一体成形のハニカム状グリルが与えられたフロントマスク[…]
電子制御サスペンションは、3つの制御方式に大きく分類される サスペンションに電子制御を持ち込み、走行状態、路面の状況に合わせた最適な乗り心地やアジリティ、スタビリティが得られるものも一部のクルマに採用[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
最新の投稿記事(全体)
上質感のある内外装が、子離れ層を含む幅広い世代に支持されている ダイハツ・ムーヴは、1995年の誕生以来、30年にわたり販売されている軽ハイトワゴンのロングセラーモデル。 今回で7代目となる新型は「今[…]
ガイドブック『うれしい宮古島』の特長 美しい海や自然に加え、島ならではの個性豊かな文化や人々に触れることができる南国の楽園、宮古島 。本書は、そんな宮古島の魅力を一冊にまとめたガイドブックだ 。掲載店[…]
5年の歳月をかけて完成した独自処方のオイル系レジンコーティング カーメイトは2020年から、SUVの黒樹脂パーツの保護と美観維持に特化したコーティング剤の開発に着手した。黒樹脂パーツは表面の質感が独特[…]
小さなシートが、音を変える理屈とは? アドパワー・ソニック カーオーディオ用、見た目はただの薄いシート。だが、電気的には非常に高機能。静電気をコントロールし、スピーカーやアンプ周辺の微細なノイズを低減[…]
朝の目覚めは“二階ベッド”でロッジ泊気分 夜になれば、ベッドに横になったまま星空を眺めることもできる。天井高は180センチを超え、車内で立って着替えや調理もこなせるから、車中泊でもストレスは少ない。リ[…]
- 1
- 2