※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
「人とくるまのテクノロジー展 2024 ONLINE STAGE 2」 では、2本のオートモーティブ向け電源オンラインセミナーを公開

Vicor Corporation (本社:米国マサチューセッツ州、CEO:Patrizio Vinciarelli、NASDAQ上場:VICR、以下、Vicor) の日本法人であるVicor株式会社(本社:東京都品川区)は、”人とくるまのテクノロジー展2024 Nagoya”と”ONLINE STAGE 2”(主催:公益社団法人自動車技術会)に参加します。
Vicorの高電圧に対応した双方向・電圧変換比固定コンバータ
7月17日~19日にAichi Sky Expo (愛知県国際会議場)で開催される本展示会には、マウザー・エレクトロニクスと共同出展し、Vicorの高電圧に対応した双方向・電圧変換比固定コンバータや、低電圧配電に適した小型DC-DCレギュレータなど、最新オートモーティブ向け製品を展示します。会期中は、「EV・モビリティ小型軽量化のための電源技術」と題した、ショートプレゼンテーションも行います。
7月19日には、Vicor株式会社 プリンシパルアプリケーションエンジニアの羽岡哲郎が出展社セミナーに登壇し、「Vicorモジュールで構築する次世代EV・SDV向け電源アーキテクチャ」と題したセミナーを講演します。次世代EVはSDVへと進化し、大出力負荷に対応するため800Vバッテリーや48Vバスが標準となり、電子制御はゾーンアーキテクチャとなります。本セミナーでは、このように進化する次世代EVの電源アーキテクチャ構築に最適な、Vicorの小型・高効率電源モジュールについて、実物の車載システム試作機をご覧いただきながら解説します。
Vicorの低電圧配電に適した小型DC-DCレギュレータ
また、7月10日~31日開催のONLINE STAGE 2では、2本のオンラインセミナーを公開します。
“人とくるまのテクノロジー展 2024 Nagoya”及び、”ONLINE STAGE 2”、どちらも公式サイトより来場事前登録受付中です。
「人くる」公式サイト:
https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/registinfo/
—————————————————————
人とくるまのテクノロジー展 2024 Nagoya
日時:2024年7月17日(水)~19日(金)10:00-17:00
会場:Aichi Sky Expo (愛知県国際展示場)
<出展社セミナー>
「Vicorモジュールで構築する次世代EV・SDV向け電源アーキテクチャ」
日時:7月19日(金)14:50-15:20
会場: Aichi Sky Expo (愛知県国際展示場)展示ホールD
講演者:Vicor株式会社 プリンシパルアプリケーションエンジニア 羽岡哲郎
概要:
次世代EVはSDVへと進化し、大出力負荷に対応するため800Vバッテリーや48Vバスが標準となり、電子制御はゾーンアーキテクチャとなります。本セミナーでは、このように進化する次世代EVの電源アーキテクチャ構築に最適な、Vicorの小型・高効率電源モジュールについて、実物の車載システム試作機をご覧いただきながら解説します。
<ショートプレゼンテーション>
「EV・モビリティ小型軽量化のための電源技術」 スケジュール:
7月17日(水)13:20~
7月18日(木)11:40~
7月19日(金)13:40~
会場:小間番号201 (マウザー・エレクトロニクスとの共同出展ブース)
—————————————————————-
人とくるまのテクノロジー展 2024 ONLINE STAGE 2
日時:2024年7月10日~7月31日
開催場所: オンライン
オンラインセミナー1:
「1.3MHzを超える高周波スイッチングの高電圧コンバータで、電磁ノイズ 伝導エミッション規格を満たす」
講演者: Vicor EMEA Sr. Strategic FA/System Engineer Nicola Rosano
概要:
2024年4月、米国・デトロイトで開催されたWCX2024で発表した本セミナーを、日本語字幕をつけて配信します。DC-DCコンバータを車両に搭載するときは、EMCの規制を満たす必要があります。本セミナーでは、Vicorの400V-800Vの間を高効率で双方向変換ができる電源モジュールを用いて、実際に伝導ノイズの規制を満たすEMIフィルタの検討方法を、実験データと合わせて紹介します。
オンラインセミナー2:
「Vicorの最新電源モジュールによる電動車の400V-800V高効率電圧変換~自動車メーカ各社の方式との違い~」
講演者:Vicor株式会社 シニアアプリケーションエンジニア 月元 誠士
概要:
2024年5月開催の、「人とくるまのテクノロジー展 2024 ONLINE STAGE 1」で好評を得たセミナーを再公開します。自動車メーカ各社が採用する様々な400V – 800V変換の方式を分かりやすく解説し、Vicorの最新電源モジュールを使うと、小型・高効率の電圧変換が簡単に実現できることを、性能データを示しながら紹介します。
—————————————————————-
事前来場登録はこちらよりどうぞ↓
https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/registinfo/ (「人くる」公式サイト)
—————————————————————-
Vicor について
Vicorは、高性能のモジュール型電源コンポーネントの設計、製造、販売を行う米国(本社:マサチューセッツ州アンドーバー)の電源専業メーカーです。HPC(ハイパフォーマンスコンピューティング)、オートモーティブ、通信ネットワーク、産業機器、ロボティクス、鉄道、航空防衛アプリケーションなど、さまざまな産業分野で製品を供給しています。 日本法人のVicor株式会社(Vicor KK)は2017年に設立され、電源コンポーネントの販売・技術サポートを行っています。
詳しくは、Vicorウェブサイト: www.vicorpower.com/ja-jp をご参照ください。
Vicorは、Vicor Corporationの登録商標です。
Vicor KK ソーシャルメディア X (Twitter) – @VicorKK
イベントに関するお問い合わせ:
Vicor 株式会社 イベント事務局
event_jp@vicorpower.com
人気記事ランキング(全体)
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
余裕のある室内空間を効率良く活用 ホンダのステップワゴンは、最大で8名が乗車可能な人気のミニバンで、現行モデルは初代から数えて6代目となっている。スタイリッシュなエクステリアデザインと、実用性の高さか[…]
四輪ラインナップの中核として期待され生まれた「1300」 「ホンダ・1300」は、1969年に発売されたホンダの小型乗用車です。 1960年代のはじめ、オートバイメーカーとしてすでに世界的な地位を確立[…]
最新の投稿記事(全体)
純正マットの上に敷くだけで、プラスα効果を実感 クルマのフロアマットって、車内の泥汚れなどを防いでくれる必需品だけど、汚れ防止だけじゃない進化したフロアマットがあるのをご存知? 実はこれ、エーモンから[…]
「アルピーヌ A110 R 70」:世界770台限定の「R」バージョン最終仕様 今年でブランド創立70周年となるアルピーヌ。今回実施されるラインナップ変更では、ブランド設立を記念した「アルピーヌ A1[…]
バッテリーEVにも、スバルらしいアクティブイメージをプラス 発表された新型「トレイルシーカー」は、スバルのグローバルバッテリーEVとしては2番目に登場するe-SUVモデル。スバルとトヨタが、互いに強み[…]
新商品を発売前に公開して消費者の興味を引きつける、効果的なマーケティングであるのは間違いない そもそもティザーとは、英語のTeaserで「焦(じ)らす」という意味がある。ここでいうティザー・キャンペー[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]