※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。

- トムトムのデジタルコックピットSDKがマレリの世界中の自動車メーカーをサポートするLeanConnect platformに事前装備
- トムトムのデジタルコックピットSDKと、ハードウェア設計、製造、統合におけるマレリの専門知識を組み合わせることで、自動車メーカーは市場投入までの時間を短縮し、ダイナミックな車両パーソナライゼーションオプションと合わせた手頃なソリューションの実現が可能に
ロケーションテクノロジーの専門企業であるTomTom(本社:オランダ・アムステルダム、TOM2、以下トムトム)は本日、自動車業界をリードするモビリティテクノロジーサプライヤーであるマレリ社と提携し、世界中の自動車メーカーに充実した車載インフォテインメントソリューションを提供することを発表しました。
マレリの「リーン」プラットフォームは、高性能でコスト効率に優れたソリューションを提供することで、自動車のハードウェアおよびソフトウェア設計を強化します。主な製品は、クラスタ、車載インフォテインメント、テレマティクスを1つの製品に統合したハードウェアソリューションであるLeanConnectコックピットです。トムトムのデジタルコックピットSDKを事前に組み込むことで、マレリは、業界をリードするトムトムのナビゲーション、交通情報、EVサービスを含む完全にカスタマイズ可能なソリューションをお客様に提供します。
さらに、トムトムのデジタルコックピットSDKには最も重要なインフォテインメントアプリケーションが事前統合されており、開発・検証済みです。そのモジュラーアーキテクチャーとカスタマイズツールは、自動車メーカー、システムインテグレーター、ソフトウェア開発会社、コンテンツプロバイダーにオープンで安全な環境を提供し、独自のブランド体験に向けたソフトウェアとアプリ開発に集中できる環境を実現します。
マレリの電子システム戦略・製品管理担当バイスプレジデントであるナタナエル・スラデック(Nathanael Sladek)氏は、次のようにコメントしています。「マレリでは、自動車メーカーと自動車オーナーの手にパーソナライゼーションの力をもたらす技術の開発に取り組んでいます。トムトムのソフトウェアならびに業界をリードするナビゲーションとテクノロジーを、当社の専門知識と組み合わせることで、ドライバーの車内体験を向上させながら、現代の自動車ニーズに対応する、手頃な価格で完全かつカスタマイズ可能なソリューションをお客様に提供することができます」
トムトムのオートモーティブ部門販売担当シニアバイスプレジデントであるブノワ・ジョリー(Benoit Joly)は、次のように述べています。「イノベーションを推進し、お客様とそのドライバーにさらに優れたソリューションを提供することは、私たちトムトムとマレリの共通のビジョンです。私たちはともに、今日のデジタルコックピットを取り巻く課題に取り組み、自動車メーカーがより効率的で持続可能な独自の方法で、ドライバーの車載体験の変革に取り組めるように支援します」
# # #
トムトムについて:
トムトム(TomTom)は、何十億のデータポイント、何百万のソース、何百ものコミュニティ、これらすべてを統合し、世界で最もスマートな地図を構築するマップメーカーです。トムトムは、ドライバー、自動車メーカー、企業、開発者に位置情報とテクノロジーを提供しています。トムトムのアプリケーション対応の地図、ルーティング、交通情報、API、SDKは、人々がモビリティの未来を形作ることを可能にします。アムステルダムに本社を置き、世界中に3,700人の従業員を擁するトムトムは、30年以上にわたり、人々が世界で自分の道を見つけることを支援してきました。
トムトムの詳細については、www.tomtom.com をご覧ください。
人気記事ランキング(全体)
置くだけ簡単のシリコン製スマホスタンド 現代人にとってスマートフォンはほぼ必需品である。乗車時においても、ナビゲーション機能やハンズフリーでの通話、音楽を流すなど、筆者にとってはなくてはならない存在だ[…]
助手席の足元付近に貼るだけでOK! 200%性能UPのプレミアムシリーズ 安定化二酸化塩素を採用した、消臭・除菌剤シリーズ「ドクターデオ」は、カーグッズを多数リリースするカーメイトのブランドだ。201[…]
バイクの世界に見るスズキの”武闘派”ぶり スズキといえば、軽自動車や小型車などの実用車メーカー…と思っている人が多いでしょう。かゆいところに手が届く、使い勝手のいい経済的なクルマを手ごろな価格で提供す[…]
コンセプトとベース車両の選択 「コンパクト バカンチェス-N ひとり旅」の根幹をなす思想は、”ひとりのための最高の空間”を、日常使いも可能なコンパクトな車体で実現することにある。このコンセプトを具現化[…]
軽自動車は「いつか欲しい」憧れの存在だった 多くの商品の進化の過程は、経済発展にともなう庶民の欲望の変遷にシンクロしている。「いつか欲しい」と憧れる貧しい時代に始まり、やがて手が届くようになると「もっ[…]
最新の投稿記事(全体)
人気の「カワイイ」系、そのパイオニアとして登場 2002年に登場した初代アルト・ラパンは、当時の軽乗用車市場ではまだ浸透していなかった「カワイイ」というサブカルチャー的な要素をいち早く取り入れたパイオ[…]
学生が蘇らせたシビックRSが「ラリー・モンテカルロ」に参戦 今回のチャレンジは、「技術の伝承」と「挑戦文化の醸成」を目的とした「50周年記念チャレンジ企画」の第一弾であり、ホンダ学園の理念を体現する取[…]
助手席の足元付近に貼るだけでOK! 200%性能UPのプレミアムシリーズ 安定化二酸化塩素を採用した、消臭・除菌剤シリーズ「ドクターデオ」は、カーグッズを多数リリースするカーメイトのブランドだ。201[…]
ナッツRV「ラディッシュ」の実力。二段ベッドが常設、広々とした車内空間。 キャンピングカー選びで悩ましいのが、就寝スペースと荷物スペースの両立だ。ベッドを展開すれば荷物が置けず、荷物を優先すると快眠が[…]
バイクの世界に見るスズキの”武闘派”ぶり スズキといえば、軽自動車や小型車などの実用車メーカー…と思っている人が多いでしょう。かゆいところに手が届く、使い勝手のいい経済的なクルマを手ごろな価格で提供す[…]