※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
新たにGAME CHANGER社をスポンサーに迎え、今年5度目の大会開催、Rd.2 ~ Rd.4までの上位入賞者も出場。

NEO NFT PROJECT(ファウンダー:中山 翔太)が2024年8月31日 (土) に開催するweb3型eモータースポーツイベント「NEO SERIES 2024 DAMD CUP Rd.5」をdocomo R&D OPEN LAB ODAIBAにて開催。また同イベントへDAMD、スズキ、日本HP、Avacusを始めとする、自動車、モータースポーツ、eスポーツ、Web3関連の企業がスポンサーとして就任。新たにGAME CHANGERがスポンサーに参画。さらに、前回同様にMetaMe®️でのパブリックビューイングを開催します。
<イベント概要>
⽇時:2024年8⽉31⽇(土)13:00-
会場:〒135-0091
東京都港区台場2-3-2 台場フロンティアビル 12F
docomo R&D OPEN LAB ODAIBA
https://maps.app.goo.gl/hxanrqzuKfcAasAa7
スケジュール
12:15- 会場オープン
13:00- SUZUKI Jimny CUP
14:00- NEO SERIES Rd.5開会式
17:00 全コンテンツ終了
17:50 クロージング
※フリードリンク&フードブースあり
※予選は別日に実施されます。
コンテンツ
14:25- 準決勝トーナメント
15:15- 決勝レース
16:00- 表彰式&アフターパーティー
参加申し込みはこちら
バーチャル会場
MetaMe®️によるパブリックビューイング
リアルイベント会場のパブリックビューイング会場をMetaMe®️の中に⽣成。バーチャル会場ではアバター参加者たちがスクリーン映像を視聴できます。MetaMeのバーチャル空間ならではの超多⼈数同時接続技術により、オフラインでは味わうことのできないリアルとバーチャルの⼀体感でイベントを盛り上げます。
MetaMe: https://official.metame.ne.jp/
*開催期間中はNEO SERIES特設ページが用意されます。

ゆなゆな
当日のレポートはweb3インフルエンサーのゆなゆなが担当します。https://twitter.com/yunayuna_web3
Web3 KOL。 業界のトレンドやプロジェクトの情報をYoutube『ゆなゆなWeb3TV』で発信。登録者数は約6000人。 また様々なWeb3イベントでメインMCを務める。 グルメ情報を中心に発信をしているInstagramのフォロワー数は20000人を越える。
<NEO SERIES>
NEO SERIESはNFTを所有することで出場することができる新時代のモータースポーツエンターテイメントです。優勝することで人気NFTや仮想通貨が賞金・賞品として獲得できます。
NEO SERIES 2024
年間9ラウンドで戦われる本シリーズは、Rd.1、Rd.5、Rd.9の3ラウンドがリアル大会としてお台場で開催。残りの6ラウンドをオンラインで開催し、最終的にシリーズチャンピオンが決定するシリーズ戦です。
・公式HP: https://neonftproject.com/
・前回大会の様子はこちら
<コラボ先>
SUZUKI Jimny CUPでは、各コラボ先との特注ジムニーアバターを用いてレースを行います。
各プロジェクトからはNEO SERIES Rd.5への賞品も一部提供されます。
NEO SERIES Rd.5 コラボプロジェクト一覧
OASIS:https://oasis.cryptobk.jp/
AVACUS:https://avacus.cc/
Chain Project:https://chainproject.net/
<スポンサー>
NEO SERIES Rd.5は下記のスポンサー企業様の協賛により実施いたします。
協賛企業一覧(順不同・敬称略)
株式会社ダムド:https://www.damd.co.jp/
スズキ株式会社:https://www.suzuki.co.jp/
AVACUS:https://avacus.cc/
MetaMe:https://official.metame.ne.jp/
GAME CHANGER:https://gc.com/
DELE株式会社:https://dele.io/
株式会社 日本HP:http://www.hp.com/jp
株式会社ショウワクリエイト:https://www.showa-garage.com/
シンシズモ株式会社:https://synschismo.com/service/kirifuda
<MetaMe(メタミー)>
「MetaMe(メタミー)」とは、ドコモが開発し、日本企業の新規事業開発やイノベーション創出を支援する事業共創カンパニーであるRelicが「オープンイノベーション事業」の一環として、大企業の新規事業創出を加速するインキュベーションパートナー・プラットフォーム「DUALii(デュアリー)を活用し、運営するメタコミュニケーションサービス。2023年2月よりサービスを開始。「MetaMe」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。
MetaMe: https://official.metame.ne.jp/
<NEO NFT PROJECT>
株式会社モーターガレージが運営する「新時代のモータースポーツエンターテイメントを創り出す」ことをミッションとしたプロジェクト。NFTを所有することで参加でき、優勝すると人気NFTがもらえるweb3時代の新しいモータースポーツエンターテイメントです。
NEO NFT PROJECT完全攻略ガイド
https://note.com/neo_nft_project/n/nbf38126c2689
<NEO SERIES ポイント一覧>
Rd.1〜Rd.8の計8戦では順位に応じてポイントを付与し、ポイントランキングの最上位者をシリーズチャンピオンドライバーとなります。
12月に実施するNEO SERIES 2024 FINALでの優勝チームが、年間チャンピオンとなります。
ポイントの更新はこちら: https://neonftproject.com/


<応援SBT>
NEO SERIES当日の会場にて応援する選手やチームを決めることで、素敵なグッズを獲得!
特設サイト: https://b-entry.neonftproject.com/
応援SBTについて: https://note.com/neo_nft_project/n/n334b8c619b00
<公式アカウント>
Discord:https://discord.gg/kVZUmwHfpJ
OpenSea:https://opensea.io/ja/collection/neo-team-nft
公式HP:https://neonftproject.com/
<株式会社モーターガレージ 会社概要>
URL: https://motorgarage.co.jp/
代表者 :Lan Hoang, 柏 匠
設立 :2021年10月
所在地 :〒141-0031 東京都品川区西五反田3丁目11番6号 サンウェスト山手ビル4階
事業内容:
・自動車部品、アクセサリーECサイト「モタガレ( https://motorz-garage.com/ )」の運営
・ウェブメディア「Motorz(https://motorz.jp/ )」の運営
・YouTubeチャンネル「Motorz Jp Channel / モーターズ チャンネル( https://www.youtube.com/c/motorz )」の運営
<プレスキット>
https://drive.google.com/drive/folders/1uoX4A4WdqQ_rnom3XjWxEmk-bGR3_UMJ
■ ご取材 調整可能 事項
・NEO NFT PROJECTの画像および動画提供
・NEO LICENSE NFTの画像の提供
・NEO TEAM NFTの画像の提供
・ファウンダー 中山への取材
その他事項に関しましても調整可能です。下記、問い合わせまでお願いいたします
=======================
<本件に関する問い合わせ先>
株式会社モーターガレージ
担当:中山
TEL:050-5526-4180
E-Mail:contact@motorgarage.co.jp
人気記事ランキング(全体)
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
余裕のある室内空間を効率良く活用 ホンダのステップワゴンは、最大で8名が乗車可能な人気のミニバンで、現行モデルは初代から数えて6代目となっている。スタイリッシュなエクステリアデザインと、実用性の高さか[…]
四輪ラインナップの中核として期待され生まれた「1300」 「ホンダ・1300」は、1969年に発売されたホンダの小型乗用車です。 1960年代のはじめ、オートバイメーカーとしてすでに世界的な地位を確立[…]
最新の投稿記事(全体)
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
“蓄電できる軽キャンパー”を愛犬家のためにインプルーブメント 『愛犬くん』は、その名のとおりペットと一緒に楽しめる軽キャンパーとして誕生。販売するのは『給電くん』や『給電ベース』など“蓄電できる軽キャ[…]
純正マットの上に敷くだけで、プラスα効果を実感 クルマのフロアマットって、車内の泥汚れなどを防いでくれる必需品だけど、汚れ防止だけじゃない進化したフロアマットがあるのをご存知? 実はこれ、エーモンから[…]
「アルピーヌ A110 R 70」:世界770台限定の「R」バージョン最終仕様 今年でブランド創立70周年となるアルピーヌ。今回実施されるラインナップ変更では、ブランド設立を記念した「アルピーヌ A1[…]
バッテリーEVにも、スバルらしいアクティブイメージをプラス 発表された新型「トレイルシーカー」は、スバルのグローバルバッテリーEVとしては2番目に登場するe-SUVモデル。スバルとトヨタが、互いに強み[…]