※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
第一弾として「六本木ヒルズレジデンス」に導入
株式会社パワーエックス(本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長 CEO:伊藤 正裕)は、大規模集合住宅の共用部に超急速EV充電器を設置し、住民専用設備として運用するサービス「PowerX チャージステーション for レジデンス」を提供開始しました。本サービスは、大規模集合住宅に住むEVオーナーの利便性を確保しながら、運営管理者にも導入・運営が容易な基礎充電環境を提供します。第一弾導入物件として、森ビル株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:辻? 慎吾)が運営するマンション「六本木ヒルズレジデンス」(東京都港区)への設置を完了し、7月16日から利用を開始しました。

「PowerX チャージステーション for レジデンス」は、主要都市圏に多く位置する大規模集合住宅向けに開発された基礎充電サービスです。これらの集合住宅では、限られた敷地を有効活用する観点などから、機械式駐車場が多く採用されています。しかし、機械式駐車場にEV充電設備を設置するには、電気容量の制約や配線工事の難しさ、更には充電設備を導入できる駐車パレット数の制限など、多くの課題があります。それゆえ、2025年から東京都で施行される「新築建築物EV充電設備の整備義務」でも、機械式駐車場は一定期間整備義務の対象外となっています。
当社はこれらの課題に対応するため、蓄電池型超急速EV充電器「Hypercharger」を活用し、レジデンス物件の共用部で超急速充電を提供するサービスを開発しました。
第一弾サービス導入物件である「六本木ヒルズレジデンス」では、共用部に蓄電池式超急速EV充電器「Hypercharger Compact」1台を設置し、566戸の住民の皆さま専用のチャージステーションとして運用を開始しました。
※当チャージステーションは一般のお客様による利用はできません。
パワーエックスは、第一弾導入物件での運用から得られた知見を基に本サービスを改善し、今後さらなる導入を進めて参ります。これにより、EVユーザーが自宅で充電できる環境を整備し、EVの利便性を向上させることを目指します。
サービスの特徴
- 超急速充電: 最大150kW出力で、短時間での充電を実現
- 蓄電池内蔵: 充電用途での高圧受電が不要なので、既設物件にスムーズに導入可能
- 従量課金:受益者による公平な費用負担が可能に
想定される利用シーン
- お出かけ前: 機械式駐車場から出庫した車両をチャージステーションで充電。その間に、家族の乗り込みや荷物の積み込みを行うことで、時間を有効活用。
- 買い物帰り: 帰宅後すぐにチャージステーションで充電を開始。その間に荷物を自室に運び入れ、充電が完了したら機械式駐車場に車両を入庫。
株式会社パワーエックス
会社名:株式会社パワーエックス (PowerX, Inc.)
設立:2021 年 3 月 22 日
代表者: 取締役兼代表執行役社長 CEO 伊藤 正裕
所在地:東京都港区赤坂 9-7-1 ミッドタウン・タワー 43F
事業内容 : 大型蓄電池の製造・販売、EV チャージステーションのサービス展開、電気運搬船の開発・製造、及び再生可能エネルギー等の電力供給
URL:http://power-x.jp/
人気記事ランキング(全体)
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
たった1秒でサンシェード。ロール式で驚きの簡単操作 ワンタッチサンシェードは、サンバイザーにベルトで固定しておけば、あとはシェードを引き下ろすだけ。駐車するたびに取り出す必要はない。収納もワンタッチで[…]
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
2代目ローレルは、ケンメリスカイライン(4代目)とシャシーを共有する兄弟車だった 2代目のローレルは1972年の4月に発売されました。この頃のローレルの日産内の立ち位置は“高級GT”といった感じで、ス[…]
最新の投稿記事(全体)
バッテリートラブルは夏場でも多く発生する バッテリートラブルって、寒い冬場に起きるものだと思っているユーザーが多いのではないだろうか。だが、実はエアコンなどをフル稼働させる夏場のほうがバッテリーを酷使[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
暗所の映像も鮮明に記録。2つのカメラにSTARVIS技術搭載センサーを採用 ドライブレコーダーのトップブランド、コムテックが新たにリリースした新機種、ZDR-850Rは、前後2つのカメラで全方位を記録[…]
座るだけでクールダウン 夏のドライブが快適になる最新カーシート 夏の車内は、ただでさえ暑い。長時間の運転や渋滞に巻き込まれたとき、背中やお尻の蒸れが不快感を倍増させる。そんな夏の悩みを一気に解消するの[…]
大阪の商人らしい、「商いのうまさ」で誕生したコンパーノ コンパーノは、ダイハツが戦前から築き上げてきた商用車メーカーとしての地位から、乗用車市場へと本格的に参入する転機となった記念すべきシリーズモデル[…]