※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
8ピストンアルミキャリパーの革新的デザイン性が認められ、プラチナ賞を獲得
2024年7月19日、イタリア、ベルガモ
ブレンボのブレーキキャリパー「OCTYMA」がこのたび、2024 A’デザインアワード(2024 A’ Design Award and Competition)の自動車部品・装備品・ケア用品デザイン部門においてプラチナ賞を受賞しました。

この名誉ある受賞は堂々とした品格を感じさせる優れたデザイン性が認められたものであり、ブレンボ独自の製品デザイン力を強調するとともに、モビリティのイノベーションに全力を傾ける当社の揺るぎない姿勢を改めて証明するものです。デザインと性能の両立を可能にするブレンボの他の追随を許さぬ力が評価されました。
OCTYMAは高性能車両のために開発した、強力な個性と優れたデザイン性を併せ持つ8ピストンのアルミブレーキキャリパーです。個性的な外観を特長とし、ピストンの数にちなんでラテン語で8を意味する「octo(オクト)」をその名に冠しています。数字の8は無限や絶えず流れるエネルギーやパワーの象徴としても知られ、バランスや調和を意味します。
キーワードはパワーとスタイルです。コンポーネントに個性を与える引き締まったシルエット、キャリパーのスポーティテイストを強調するピストンのエンボスディテール、そして全体の優美なラインは、英国の高級車メーカー、ランドローバー史上最もパワフルでダイナミックなSUV、「レンジローバー スポーツ SV」にふさわしい仕上がりです。

OCTYMAのフォルムは、これを搭載する車体の無駄のないデザインとスタイル、スポーティな個性をより一層引き立たせることを意図してデザインされています。これによってランドローバーらしいモダンラグジュアリースタイルが際立ち、磨き抜かれたデザイン、卓越したテクニカルディテール、均整美、他にはない上品な色調が追求されています。OCTYMAには、技術革新とともに進化を遂げ、それぞれの製品にもそれを搭載する車両にも個性を与えるブレンボ独自のスタイルとデザインの特長も活かされています。
技術的側面にスポットライトを当てると、8つのピストンを十字型に配置する画期的な工夫によって圧力配分を改善し、ブレーキ効率の最大化を図りました。
A’デザインアワードは、大きな影響力を持つ世界有数の栄誉あるデザイン賞であり、その受賞はデザインにおける最も優れた功績の一つとして知られています。審査員団には優れたデザインの製品、プロジェクト、サービスの価値を認め、大切に重んじる世界を代表するデザインの専門家、著名な学術関係者、有力報道関係者、業界エキスパートが顔を揃えています。そうしたA’デザインアワード審査員が全力を傾けてすべての形態の優れたデザインの真価を認め、見定めています。
■ブレンボについて
ブレンボは、高性能ブレーキシステムおよびコンポーネントの設計・開発・生産の世界的なリーディングカンパニーです。1961年にイタリアで創業して以来、乗用車やバイク、商用車の一流メーカーへ革新的なソリューションを提供し続け、過酷なモータースポーツの世界選手権においては600以上のタイトルを獲得しています。15カ国に32の生産・事業拠点と9つの研究開発センターを構え、約15,600名の従業員と共に、最高のドライブ体験を追求する全ての人々が信頼できるソリューションを開発し続け、2023年の売上高は38億4,900万ユーロに達しました。「Turning Energy into Inspiration(エネルギーをインスピレーションに)」をビジョンに、最先端のデジタル技術と持続可能なソリューションを通じて、モビリティ分野の発展と未来の形成に貢献します。
人気記事ランキング(全体)
置くだけ簡単のシリコン製スマホスタンド 現代人にとってスマートフォンはほぼ必需品である。乗車時においても、ナビゲーション機能やハンズフリーでの通話、音楽を流すなど、筆者にとってはなくてはならない存在だ[…]
助手席の足元付近に貼るだけでOK! 200%性能UPのプレミアムシリーズ 安定化二酸化塩素を採用した、消臭・除菌剤シリーズ「ドクターデオ」は、カーグッズを多数リリースするカーメイトのブランドだ。201[…]
バイクの世界に見るスズキの”武闘派”ぶり スズキといえば、軽自動車や小型車などの実用車メーカー…と思っている人が多いでしょう。かゆいところに手が届く、使い勝手のいい経済的なクルマを手ごろな価格で提供す[…]
コンセプトとベース車両の選択 「コンパクト バカンチェス-N ひとり旅」の根幹をなす思想は、”ひとりのための最高の空間”を、日常使いも可能なコンパクトな車体で実現することにある。このコンセプトを具現化[…]
軽自動車は「いつか欲しい」憧れの存在だった 多くの商品の進化の過程は、経済発展にともなう庶民の欲望の変遷にシンクロしている。「いつか欲しい」と憧れる貧しい時代に始まり、やがて手が届くようになると「もっ[…]
最新の投稿記事(全体)
人気の「カワイイ」系、そのパイオニアとして登場 2002年に登場した初代アルト・ラパンは、当時の軽乗用車市場ではまだ浸透していなかった「カワイイ」というサブカルチャー的な要素をいち早く取り入れたパイオ[…]
学生が蘇らせたシビックRSが「ラリー・モンテカルロ」に参戦 今回のチャレンジは、「技術の伝承」と「挑戦文化の醸成」を目的とした「50周年記念チャレンジ企画」の第一弾であり、ホンダ学園の理念を体現する取[…]
助手席の足元付近に貼るだけでOK! 200%性能UPのプレミアムシリーズ 安定化二酸化塩素を採用した、消臭・除菌剤シリーズ「ドクターデオ」は、カーグッズを多数リリースするカーメイトのブランドだ。201[…]
ナッツRV「ラディッシュ」の実力。二段ベッドが常設、広々とした車内空間。 キャンピングカー選びで悩ましいのが、就寝スペースと荷物スペースの両立だ。ベッドを展開すれば荷物が置けず、荷物を優先すると快眠が[…]
バイクの世界に見るスズキの”武闘派”ぶり スズキといえば、軽自動車や小型車などの実用車メーカー…と思っている人が多いでしょう。かゆいところに手が届く、使い勝手のいい経済的なクルマを手ごろな価格で提供す[…]