※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
8ピストンアルミキャリパーの革新的デザイン性が認められ、プラチナ賞を獲得
2024年7月19日、イタリア、ベルガモ
ブレンボのブレーキキャリパー「OCTYMA」がこのたび、2024 A’デザインアワード(2024 A’ Design Award and Competition)の自動車部品・装備品・ケア用品デザイン部門においてプラチナ賞を受賞しました。

この名誉ある受賞は堂々とした品格を感じさせる優れたデザイン性が認められたものであり、ブレンボ独自の製品デザイン力を強調するとともに、モビリティのイノベーションに全力を傾ける当社の揺るぎない姿勢を改めて証明するものです。デザインと性能の両立を可能にするブレンボの他の追随を許さぬ力が評価されました。
OCTYMAは高性能車両のために開発した、強力な個性と優れたデザイン性を併せ持つ8ピストンのアルミブレーキキャリパーです。個性的な外観を特長とし、ピストンの数にちなんでラテン語で8を意味する「octo(オクト)」をその名に冠しています。数字の8は無限や絶えず流れるエネルギーやパワーの象徴としても知られ、バランスや調和を意味します。
キーワードはパワーとスタイルです。コンポーネントに個性を与える引き締まったシルエット、キャリパーのスポーティテイストを強調するピストンのエンボスディテール、そして全体の優美なラインは、英国の高級車メーカー、ランドローバー史上最もパワフルでダイナミックなSUV、「レンジローバー スポーツ SV」にふさわしい仕上がりです。

OCTYMAのフォルムは、これを搭載する車体の無駄のないデザインとスタイル、スポーティな個性をより一層引き立たせることを意図してデザインされています。これによってランドローバーらしいモダンラグジュアリースタイルが際立ち、磨き抜かれたデザイン、卓越したテクニカルディテール、均整美、他にはない上品な色調が追求されています。OCTYMAには、技術革新とともに進化を遂げ、それぞれの製品にもそれを搭載する車両にも個性を与えるブレンボ独自のスタイルとデザインの特長も活かされています。
技術的側面にスポットライトを当てると、8つのピストンを十字型に配置する画期的な工夫によって圧力配分を改善し、ブレーキ効率の最大化を図りました。
A’デザインアワードは、大きな影響力を持つ世界有数の栄誉あるデザイン賞であり、その受賞はデザインにおける最も優れた功績の一つとして知られています。審査員団には優れたデザインの製品、プロジェクト、サービスの価値を認め、大切に重んじる世界を代表するデザインの専門家、著名な学術関係者、有力報道関係者、業界エキスパートが顔を揃えています。そうしたA’デザインアワード審査員が全力を傾けてすべての形態の優れたデザインの真価を認め、見定めています。
■ブレンボについて
ブレンボは、高性能ブレーキシステムおよびコンポーネントの設計・開発・生産の世界的なリーディングカンパニーです。1961年にイタリアで創業して以来、乗用車やバイク、商用車の一流メーカーへ革新的なソリューションを提供し続け、過酷なモータースポーツの世界選手権においては600以上のタイトルを獲得しています。15カ国に32の生産・事業拠点と9つの研究開発センターを構え、約15,600名の従業員と共に、最高のドライブ体験を追求する全ての人々が信頼できるソリューションを開発し続け、2023年の売上高は38億4,900万ユーロに達しました。「Turning Energy into Inspiration(エネルギーをインスピレーションに)」をビジョンに、最先端のデジタル技術と持続可能なソリューションを通じて、モビリティ分野の発展と未来の形成に貢献します。
人気記事ランキング(全体)
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
余裕のある室内空間を効率良く活用 ホンダのステップワゴンは、最大で8名が乗車可能な人気のミニバンで、現行モデルは初代から数えて6代目となっている。スタイリッシュなエクステリアデザインと、実用性の高さか[…]
四輪ラインナップの中核として期待され生まれた「1300」 「ホンダ・1300」は、1969年に発売されたホンダの小型乗用車です。 1960年代のはじめ、オートバイメーカーとしてすでに世界的な地位を確立[…]
最新の投稿記事(全体)
純正マットの上に敷くだけで、プラスα効果を実感 クルマのフロアマットって、車内の泥汚れなどを防いでくれる必需品だけど、汚れ防止だけじゃない進化したフロアマットがあるのをご存知? 実はこれ、エーモンから[…]
「アルピーヌ A110 R 70」:世界770台限定の「R」バージョン最終仕様 今年でブランド創立70周年となるアルピーヌ。今回実施されるラインナップ変更では、ブランド設立を記念した「アルピーヌ A1[…]
バッテリーEVにも、スバルらしいアクティブイメージをプラス 発表された新型「トレイルシーカー」は、スバルのグローバルバッテリーEVとしては2番目に登場するe-SUVモデル。スバルとトヨタが、互いに強み[…]
新商品を発売前に公開して消費者の興味を引きつける、効果的なマーケティングであるのは間違いない そもそもティザーとは、英語のTeaserで「焦(じ)らす」という意味がある。ここでいうティザー・キャンペー[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]