※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
開催報告

公益社団法人自動車技術会は、人とくるまのテクノロジー展 2024 NAGOYAを、2024年7月17日(水)~7月19日(金)の3日間にわたり、Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)で開催しました。
人とくるまのテクノロジー展 2024 NAGOYA
【トピックス】
- 2014年の初開催以来、8回目の実地開催となる今回は、過去最高の出展社数392社での開催となりました。
- 昨年(2023年)の総入場者数25,497名に対して、今年(2024年)は4,355名増の29,852名の方々に来場いただきました。
- Level2自動運転バスの試乗体験を実施し、参加いただいた方に最新技術を体感頂けました。
- 2019年以来、5年振りとなる自動車技術会フォーラムを併催し盛況に終わる事ができました。
ご来賓(愛知県知事、常滑市長、中部経済産業局 局長)のご視察
初日17日(水)にオープニングセレモニーを実施し、愛知県知事 大村秀章(おおむら・ひであき) 様、常滑市長 伊藤 辰矢 (いとう・たつや) 様、中部経済産業局 局長 寺村 英信 (てらむら ・ ひでのぶ) 様からご祝辞を賜った後に、テープカットのセレモニーを実施致し、その後会場を視察していただきました。


JSAE企画展示/新技術搭載車両展示
JSAE企画展示として、自動車産業バリューチェーン全体での循環型社会の実現に向け、新しい仲間との共創を紹介しました。
同様に主催者企画として、最新技術を搭載する車両を一堂に集め、それぞれの車両が持つ技術を学べる展示を実施しました。


各種講演(JSAE企画講演、JSAE中部支部企画講演、自動運転企画講演)/フォーラムNAGOYA
産官学から有識者の方々に登壇いただき、JSAE企画講演(2件)・自動運転企画講演(3件)・JSAE中部支部企画講演(3件)の計8講演を実施しました。
また、フォーラムNAGOYAを2024年7月17日(水)~7月19日(金)の3日間にわたり併催しました。
※自動車技術会フォーラム: 専門技術者に限らず、 最新の自動車技術動向や自動車に係る社会システム全般に関心がある全ての方を対象に、自動車技術・産業および関連分野について最新の動向や将来の展望を紹介する講演会


自動運転バス試乗体験
最新技術を駆使したLevel2自動運転バスの試乗体験を実施しました。
会期中は、自動運転バスが展示会場を周回し説明員による解説付きで高精度な測位による車線維持制御や複数種類のセンシング技術による障害物認識機能を体感いただきました。


資料・関連リンク
- 展示会プレスキット >>
https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/nagoya/press - 人とくるまのテクノロジー展 公式ページ >>
https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/nagoya/ - 自動車技術会 ホームページ >>
https://www.jsae.or.jp/
人気記事ランキング(全体)
固く締まって外せないネジ…。一体どうすれば? クルマのメンテナンスを自分で行う場合、ドライバーでネジを外すというのは基本中の基本の作業となる。もちろん、車両メンテナンス以外でも、ネジを外すという作業は[…]
実験車はコラムシフトのトヨタ ビスタ! 今回用意したクルマはトヨタのビスタ。最近ではあまり見ないコラムシフトのクルマだ。ビスタは、DレンジからPへの操作量が長くとられているので、相当なおバカさんでない[…]
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720 SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カ[…]
普段使いにも“ちょうどいい”コンパクトカーベースのキャンピングカー キャンピングカーのベース車はワンボックスのバンや軽バンが人気だが、前者は大型で価格的にも予算オーバー。後者はウチの家族構成には小さす[…]
軽キャンパーでも広がる快適空間 軽自動車をベースにしたキャンピングカーと聞くと、どうしても手狭なイメージを持ちがちだ。しかしピッコロキャンパー+のポップアップルーフ仕様は、その印象を大きく覆してくれる[…]
最新の投稿記事(全体)
「12R」は、最高出力200PSを誇り、フルバケットシートなどの専用装備を備えた200台限定のメーカーコンプリートモデルになる。 「ロードスター 12R」は商談予約抽選を実施 両モデルとも、スーパー耐[…]
パワートレーンは、アイシンの売上の約6割を占める中核事業 アイシンは、トヨタなどに部品を納入する、いわゆるティア1と呼ばれるサプライヤーだ。取り扱う製品はパワートレーンをはじめ、サンルーフなどの車体関[…]
●熟成を極めたルーテシアにエスプリ・アルピーヌが登場 1990年に仏・ルノーが世に送り出したのが初代ルーテシア(本国名:クリオ)だ。歴代モデルが欧州カー・オブ・ザ・イヤーを2度も受賞しており、日本でも[…]
プロフェッショナルアングラー三宅さんの、釣り仕様カスタムデリカD:5 今回取材した「デリカビレッジ2025」というイベントは、デリカファンミーティングin関西と題し、兵庫県・三木市のかじやの里メッセみ[…]
普段使いにも“ちょうどいい”コンパクトカーベースのキャンピングカー キャンピングカーのベース車はワンボックスのバンや軽バンが人気だが、前者は大型で価格的にも予算オーバー。後者はウチの家族構成には小さす[…]