※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
開催報告

公益社団法人自動車技術会は、人とくるまのテクノロジー展 2024 NAGOYAを、2024年7月17日(水)~7月19日(金)の3日間にわたり、Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)で開催しました。
人とくるまのテクノロジー展 2024 NAGOYA
【トピックス】
- 2014年の初開催以来、8回目の実地開催となる今回は、過去最高の出展社数392社での開催となりました。
- 昨年(2023年)の総入場者数25,497名に対して、今年(2024年)は4,355名増の29,852名の方々に来場いただきました。
- Level2自動運転バスの試乗体験を実施し、参加いただいた方に最新技術を体感頂けました。
- 2019年以来、5年振りとなる自動車技術会フォーラムを併催し盛況に終わる事ができました。
ご来賓(愛知県知事、常滑市長、中部経済産業局 局長)のご視察
初日17日(水)にオープニングセレモニーを実施し、愛知県知事 大村秀章(おおむら・ひであき) 様、常滑市長 伊藤 辰矢 (いとう・たつや) 様、中部経済産業局 局長 寺村 英信 (てらむら ・ ひでのぶ) 様からご祝辞を賜った後に、テープカットのセレモニーを実施致し、その後会場を視察していただきました。


JSAE企画展示/新技術搭載車両展示
JSAE企画展示として、自動車産業バリューチェーン全体での循環型社会の実現に向け、新しい仲間との共創を紹介しました。
同様に主催者企画として、最新技術を搭載する車両を一堂に集め、それぞれの車両が持つ技術を学べる展示を実施しました。


各種講演(JSAE企画講演、JSAE中部支部企画講演、自動運転企画講演)/フォーラムNAGOYA
産官学から有識者の方々に登壇いただき、JSAE企画講演(2件)・自動運転企画講演(3件)・JSAE中部支部企画講演(3件)の計8講演を実施しました。
また、フォーラムNAGOYAを2024年7月17日(水)~7月19日(金)の3日間にわたり併催しました。
※自動車技術会フォーラム: 専門技術者に限らず、 最新の自動車技術動向や自動車に係る社会システム全般に関心がある全ての方を対象に、自動車技術・産業および関連分野について最新の動向や将来の展望を紹介する講演会


自動運転バス試乗体験
最新技術を駆使したLevel2自動運転バスの試乗体験を実施しました。
会期中は、自動運転バスが展示会場を周回し説明員による解説付きで高精度な測位による車線維持制御や複数種類のセンシング技術による障害物認識機能を体感いただきました。


資料・関連リンク
- 展示会プレスキット >>
https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/nagoya/press - 人とくるまのテクノロジー展 公式ページ >>
https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/nagoya/ - 自動車技術会 ホームページ >>
https://www.jsae.or.jp/
人気記事ランキング(全体)
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
世界で1台の車がつくれるStyle_iDの豊富なメニューでカスタマイズ ジャパンキャンピングカーショー2025のホワイトハウスのブースで展示されていた1台が、フリードクロスター HV メトロキャンパー[…]
最新の投稿記事(全体)
純正マットの上に敷くだけで、プラスα効果を実感 クルマのフロアマットって、車内の泥汚れなどを防いでくれる必需品だけど、汚れ防止だけじゃない進化したフロアマットがあるのをご存知? 実はこれ、エーモンから[…]
「アルピーヌ A110 R 70」:世界770台限定の「R」バージョン最終仕様 今年でブランド創立70周年となるアルピーヌ。今回実施されるラインナップ変更では、ブランド設立を記念した「アルピーヌ A1[…]
バッテリーEVにも、スバルらしいアクティブイメージをプラス 発表された新型「トレイルシーカー」は、スバルのグローバルバッテリーEVとしては2番目に登場するe-SUVモデル。スバルとトヨタが、互いに強み[…]
新商品を発売前に公開して消費者の興味を引きつける、効果的なマーケティングであるのは間違いない そもそもティザーとは、英語のTeaserで「焦(じ)らす」という意味がある。ここでいうティザー・キャンペー[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]