※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。

■大丹波地域(※)の魅力をPRし、地域内外からの自動車ドライバーなどの誘客を進めるため、JAF(一般社団法人日本自動車連盟)と連携して、全14カ所のスポットを巡るスタンプラリーを開催します。
■このスタンプラリーではスマートフォンを利用して、各スポットでGPS機能を使ってデジタルスタンプ(以下、スタンプ)を獲得し、獲得したスタンプ数に応じて大丹波地域の特産品などを抽選でプレゼントします。
※大丹波地域(京都府5市町、兵庫県2市)
京都府:福知山市、綾部市、亀岡市、南丹市、京丹波町
兵庫県:丹波篠山市、丹波市
1.実施時期
令和6年9月1日(日曜日)~令和6年11月30日(土曜日)の3か月
2.スタンプスポット
市町 | 伝統・文化・歴史景観スポット | 体験スポット |
---|---|---|
京都府福知山市 | 福知山城天守閣 | 福知山鉄道館フクレル |
綾部市 | グンゼ博物苑 | 黒谷和紙会館 |
亀岡市 | 川の駅・亀岡水辺公園 | 天然砥石館(森のステーションかめおか) |
南丹市 | 生身天満宮 | 美山かやぶきの里 |
京丹波町 | 質美笑楽講(旧質美小学校) | 道の駅「和」 |
兵庫県丹波篠山市 | 王地山陶器所 | 丹波篠山市立武家屋敷安間家史料館 |
丹波市 | 丹波市立柏原歴史民俗資料館・田ステ女記念館 | 丹波市立薬草薬樹公園(游工房) |
3.概要
①スマートフォンで「大丹波スタンプラリー」のWEBサイトまたはチラシの二次元コードからアクセスし、ユーザー登録します。
②各スポットでGPS機能を使ってデジタルスタンプを獲得します。
③スタンプ数に応じてプレゼントに応募(9月1日~12月7日)します。
※JAF会員でなくても参加できます。
4.プレゼント詳細(当選者数 合計42名)
※応募締切日:令和6年12月7日(土曜日)
最高10,000円相当の大丹波地域の特産品を、抽選で42名様にプレゼント!
また、各スポット先着20名様におしゃれな手提げバッグをプレゼント!
※獲得スタンプ数に応じて応募いただけるプレゼントのランクが異なります。
(A賞:10,000円相当、B賞:3,000円相当、C賞:1,000円相当)
※当選者へはJAFから通知し、A~C賞のプレゼントは特産品を販売する各店舗から直接お送りします。
※手提げバッグは各スポットで配布します。
5.主催
大丹波観光推進委員会
福知山市、綾部市、亀岡市、南丹市、京丹波町、丹波篠山市、丹波市
各市町観光協会、各市町商工会議所・商工会
【事務局】京都府中丹広域振興局、京都府南丹広域振興局、兵庫県丹波県民局


人気記事ランキング(全体)
ドリンクホルダーを拡張できる便利アイテムを発見 筆者はいつもコーヒーや炭酸飲料などが好きで、ほぼ毎日のように飲んでいる。ドライブ中にも眠気覚まし的によく愛飲している。車にはドリンクホルダーがいくつか設[…]
救急車ベースという新発想──バンコンの常識を超える室内高 「ヤアズ」のベース車両は、日産NV350キャラバンのスーパーハイルーフ・スーパーロング・ワイドボディ仕様。もともとは救急車として使用される特別[…]
ワゴンのように使えるキャンピングカー Camper-Rの最大の特長は、キャンピングカーでありながらワゴン車のような自然な使い勝手を持つ点にある。乗車定員は5名で、セカンドシートには柔らかなボディホール[…]
ベース車はホンダ N-VAN e: ! 大空間が魅力のEV軽キャンパーだ 今回紹介する軽キャンピングカーは岡モータース(香川県高松市)のオリジナルモデル、ミニチュアシマウザーCP。ジャパン[…]
ホイールに付いた黒い頑固な汚れの原因はブレーキダスト 新車で購入した際はピカピカだった自慢のホイール。しかし、時を経てよく見てみると、黒い汚れが固着しているのに気づく。洗車しても全然落ちないほど頑固な[…]
最新の投稿記事(全体)
マット調のブラックカラーとブラック加飾で、特別感を演出 「THE LIMITED-MATTE METAL」は、2.5Lプラグインハイブリッドシステムを搭載するエステートRSをベースに、ブラックカラーと[…]
救急車ベースという新発想──バンコンの常識を超える室内高 「ヤアズ」のベース車両は、日産NV350キャラバンのスーパーハイルーフ・スーパーロング・ワイドボディ仕様。もともとは救急車として使用される特別[…]
初期のCVTは、駆動プーリーのみで変速比幅は狭かった ベルトやチェーンで動力を伝達する方法は古くから行われていた。この方式で変速までも行おうと考案されたのがCVTだ。 オランダのDAF社は1959年、[…]
ドリンクホルダーを拡張できる便利アイテムを発見 筆者はいつもコーヒーや炭酸飲料などが好きで、ほぼ毎日のように飲んでいる。ドライブ中にも眠気覚まし的によく愛飲している。車にはドリンクホルダーがいくつか設[…]
トヨタの水素技術とインフラの継続的な開発を担う、重要なキーモデル トヨタは「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」とカーボンニュートラル社会の実現を目指し、これまで日本のスーパー耐久シリ[…]