※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
2024年10月21日開催の世界大会に日本代表として出場決定
GMOインターネットグループでサイバー攻撃対策事業を展開するGMOサイバーセキュリティ by イエラエ株式会社(代表取締役CEO:牧田 誠 以下、GMOサイバーセキュリティ byイエラエ)の脆弱性調査・研究チーム「GMOイエラエ」は、2024年9月13日(金)に開催されたサイバーセキュリティに関する専門知識や技術力を競い合う自動車サイバーセキュリティコンテスト「Automotive CTF(オートモーティブ キャプチャー・ザ・フラッグ)Japan 決勝(主催:経済産業省)」で全国1位を獲得しました。
これにより2024年10月21日(金)に米国で開催される世界大会「Automotive CTF 2024 決勝」に、日本代表として出場します。
【「Automotive CTF Japan 決勝」について】
(https://www.vicone.com/jp/automotive-ctf)
「Automotive CTF Japan」は自動車業界のサイバーセキュリティに関する意識と認知を高め、専門知識を向上させるためのトレーニング機会を提供し、業界内外で専門性の高いセキュリティ人材のコミュニケーションの場を作ることを目的としたセキュリティコンテストです。その決勝となる「Automotive CTF Japan 決勝」には、2024年8月25日(日)から2024年9月8日(日)にかけてオンラインで開催された「Automotive CTF Japan 予選(以下、CTF Japan予選)」を勝ち抜いた上位5チームが参戦しました。
決勝でGMOイエラエは、疑似的に作られた自動車システムの弱点を実証するように設計された演習問題を全て解答し、2位と2000ポイントの差をつけ全国1位を獲得。10月21日(金)に米国にて開催される、世界大会「Automotive CTF 2024 決勝」への日本代表としての出場権を得ました。 「Automotive CTF Japan 決勝」 最終結果のスコアボードのスクリーンショット
【ホワイトハッカーによる自動車へのサイバーセキュリティソリューション】
自動車には様々なIoT機器が搭載されているため、サイバーセキュリティはこれまでも重視されてきましたが、コネクテッドカー(※1)や自動運転車の普及に伴い、今後ますます重要になっていくと考えられます。
GMOサイバーセキュリティ byイエラエには、日本や世界各国で行われるハッキングコンテストでサイバーセキュリティに関する技術を磨いたホワイトハッカーが多数在籍しています。そのノウハウを生かしたIoTペネトレーションテスト(※2)では、ハードウェア解析、ソフトウェア解析(ファームウェア解析)、動的解析などの多様な観点から解析を行い、自動車におけるセキュリティ上の問題を可視化し対策案を提示いたします。
(※1)インターネットに接続され、リアルタイムでデータを送受信する車両のこと。
(※2)攻撃者の視点でIoTデバイスに対し疑似的な攻撃を行いセキュリティ上の欠陥がないか評価するテスト。
■自動運転車やIoTに関するセキュリティソリューション
IoTペネトレーションテスト:https://gmo-cybersecurity.com/service/assessment/iot
ドローン/eVTOL診断:https://gmo-cybersecurity.com/service/assessment/iot/drone/
【世界トップクラスのホワイトハッカーで構成される「チームGMOイエラエ」】
「チームGMOイエラエ」は、GMOサイバーセキュリティ byイエラエに所属するホワイトハッカーやトップエンジニアの知見やノウハウを集約し、社会に対する発信や、セキュリティ対策サービスやプロダクトの提供を通じて、社会に還元することを目的とした脆弱性調査・研究チームです。今後も国内外のセキュリティコンテストやバグバウンティ(※3)への挑戦、セキュリティカンファレンスの開催などを通じて、その専門知識を広く発信し、日本や世界のセキュリティ技術や意識を高め、より安全な社会の実現を目指します。
(※3)製品やサービスにおける脆弱性の発見者に報奨金を支払う公開制度
【GMOサイバーセキュリティ byイエラエについて】
(https://gmo-cybersecurity.com/)
GMOサイバーセキュリティ byイエラエは、国内最大規模のホワイトハッカーで組織されたサイバーセキュリティのプロフェッショナルカンパニーです。GMOサイバーセキュリティ byイエラエは、「世界一のホワイトハッカーの技術力を身近に」を目指して、ホワイトハッカーによる攻撃者目線のセキュリティ対策を提供しています。チーム「GMOイエラエ」の活動を通じて、最先端の攻撃手法に対する理解をさらに深め、サービス品質の向上にいかしてまいります。
以上
【 GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社】
(URL:https://gmo-cybersecurity.com/)
会社名 GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役CEO 牧田 誠
事業内容 ■Webアプリ及びスマホアプリ脆弱性診断 ■ペネトレーションテスト
■不正利用(チート)診断 ■IoT脆弱性診断 ■自動車脆弱性診断
■フォレンジック調査 ■CSIRT支援 ■クラウドセキュリティ診断
■クラウドセキュリティ・アドバイザリー
資本金 1億円
【GMOインターネットグループ株式会社】(URL:https://www.gmo.jp/)
会社名 GMOインターネットグループ株式会社 (東証プライム市場 証券コード:9449)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役グループ代表 熊谷 正寿
事業内容 ■インターネットインフラ事業
■インターネット広告・メディア事業
■インターネット金融事業
■暗号資産事業
資本金 50億円
Copyright (C) 2024 GMO Cybersecurity by Ierae, Inc. All Rights Reserved.
人気記事ランキング(全体)
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720 SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カ[…]
固く締まって外せないネジ…。一体どうすれば? クルマのメンテナンスを自分で行う場合、ドライバーでネジを外すというのは基本中の基本の作業となる。もちろん、車両メンテナンス以外でも、ネジを外すという作業は[…]
普段使いにも“ちょうどいい”コンパクトカーベースのキャンピングカー キャンピングカーのベース車はワンボックスのバンや軽バンが人気だが、前者は大型で価格的にも予算オーバー。後者はウチの家族構成には小さす[…]
軽トラックから生まれた本格派キャンパー バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを[…]
軽キャンパーでも広がる快適空間 軽自動車をベースにしたキャンピングカーと聞くと、どうしても手狭なイメージを持ちがちだ。しかしピッコロキャンパー+のポップアップルーフ仕様は、その印象を大きく覆してくれる[…]
最新の投稿記事(全体)
軽四輪順位は、10年連続の第1位を達成 N-BOXシリーズは、2011年12月の初代発売以来、累計販売台数は順調に増加し、2023年12月には250万台を達成。さらに、直近の年度実績でも、軽四輪車順位[…]
Copyright William Crozes @ Continental Productions シトロエンの歴史と誇りを車内に凝縮 今回導入される新型C3(第4世代)は、先代で好評だったユニーク[…]
コンパクトボディに詰め込まれた“暮らせる”装備 ZEROの最大の特徴は、ベース車両としてハイエース(キャラバンも選択可)を採用しながらも、車内での生活をしっかり支える装備を詰め込んでいる点にある。走行[…]
便利な機能を持った、実用的なカーカーバー 今回紹介するのは、車種別の便利なカー用品を多数リリースしている、クラフトワークスのカーカバーだ。同社の特長としては、車種別にピッタリとフィットするように設計さ[…]
担当者に聞く、ドライブレコーダー選びのポイントとは? 日々、新聞やテレビ、ネットのニュースで絶えることのないあおり運転や逆走運転によるトラブル。また万が一の交通事故でもその前後の「証拠」が重要視されて[…]