※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
株式会社NEXER・合宿免許に関する調査
株式会社NEXERは、合宿免許in静岡と共同で「合宿免許」に関するアンケートを実施したので、その結果を紹介します。
■合宿で免許を取得した理由は?
免許を取得する際、通学か合宿どちらにしようか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
通学にて通常のペースで免許を取得しようとすると、およそ1~3ヵ月かかるのが一般的とされています。
一方で「合宿免許」は最短2週間ほどで取得でき、さらに費用も通学より安いケースもあります。
そこで今回は合宿免許in静岡と共同で、事前調査で「運転免許証を持っている」と回答した全国の男女500名を対象に「合宿免許」についてアンケートを実施しました。
※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERと合宿免許in静岡による調査」である旨の記載
・合宿免許in静岡(https://gashukumenkyo.jp/)へのリンク設置
「合宿免許に関するアンケート」調査概要
調査期間:2024年8月26日 ~2024年9月2日
調査機関:株式会社NEXER(自社調査)
調査対象:事前調査で「合宿免許に行った経験がある方」と回答した全国の男女
有効回答数:67サンプル
調査方法:インターネット調査
質問内容:
質問1:合宿教習に行った理由として、当てはまるものをすべて選んでください。
質問2:合宿教習のもっとも大きなメリットだと思うものを1つだけ選んでください。
質問3:それが合宿教習に行くもっとも大きなメリットだと感じる理由を教えてください。
質問4:合宿教習の満足度として当てはまるものを選んでください。
質問5:そう感じる理由を教えてください。
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
■合宿教習に行った理由、71.6%が「短期間で取得できるから」
まずは合宿教習に行った理由として、当てはまるものをすべて選んでもらいました。
「短期間で取得できるから」が71.6%と、もっとも多い結果となりました。
さらに「通学と比べて費用を抑えられるから」が50.7%となり、この2つが以下と大きな差をつけています。
■合宿教習のもっとも大きなメリット、64.2%が「短期間で取得できる」
続いて、合宿教習のもっとも大きなメリットだと思うものを1つだけ選んでもらいました。
64.2%と半数以上の方が、合宿教習のもっとも大きなメリットとして「短期間で取得できること」を挙げています。
それが合宿教習に行くもっとも大きなメリットだと感じる理由を聞いてみたので、一部を紹介します。
「短期間で取得できること」回答理由
- やっぱり短期間で免許を取得できるのは大きいメリットだと思うから。毎日技能実習も受けられるため体に覚えさせやすい。費用も通学より安いためお得。(20代・男性)
- 通いだと時間がかかるので。(30代・女性)
- 無駄が少ない。(30代・女性)
- 労力が少なくてすむから。(30代・男性)
- 高3の冬休みに取りたかったので。(30代・女性)
- 短期ですぐに取得できる。(30代・男性)
- スケジュール調整がしやすい。(40代・男性)
- 短期集中で取得すれば時間が有効に使える。(40代・男性)
「通学と比べて費用を抑えられる」回答理由
- コスパが良いから。(30代・男性)
- 交通費もバカにならないから。(30代・男性)
- 短時間で費用も少ない。(40代・男性)
「旅行気分を楽しめる」回答理由
- 知らない土地で長期滞在ができて新たな発見があるから。(20代・女性)
- とにかく楽しい。(30代・女性)
- 仲間と楽しくできるので。(50代・男性)
- 友人と行けば旅行気分で毎日が楽しいから。(60代・男性)
■合宿教習経験者の89.6%が「満足」
最後に、合宿教習の満足度を聞いてみました。
合宿教習の経験者のおよそ9割が「満足」と回答しています。
そう感じる理由を聞いてみたので、一部を紹介します。
「とても満足だった」回答理由
- 友達ができて楽しかったから。(20代・男性)
- 楽しい思い出も付随してできたため。(20代・男性)
- はやく免許がほしかったから。(30代・女性)
- 雰囲気もよく、友達もできたから。(30代・女性)
- 近場の温泉施設に無料で行けたり、ケーキバイキングがあったり、食事も3食付きで宿泊施設は綺麗。さらには漫画読み放題や足湯までできてリゾートに近かった。(30代・女性)
- 宿も楽しかったし、遊びに行ったついでに取得した感じ。(40代・男性)
「やや満足だった」回答理由
- 短期間で取れたから良かった。(20代・女性)
- 楽しく取得できたため。(30代・男性)
- 指導が丁寧だった。(30代・女性)
- 3食出て規則正しい生活が出来た。(40代・男性)
- 決まった期間で効率よく取得できた。(50代・男性)
「やや不満だった」回答理由
- 忙しすぎた。(30代・男性)
- のどかすぎる所で取ったので、都会では怖くて運転できなかった。(50代・女性)
「とても不満だった」回答理由
- 3食が質素で物足りない。地方の田舎なので、食料品の調達もできない。(50代・男性)
■まとめ
今回は「合宿免許」に関するアンケートを行い、その結果について紹介しました。
経験者の89.6%が「満足」と回答しています。
その理由として「短期間で集中して取れたから」「旅行のようで楽しかったから」といった声が多く挙がっていました。
合宿免許は短期間で免許が取れたり通学と比べると費用が抑え目だったりなどの傾向があるため、時間や予算を有効活用したい方におすすめです。
合宿で友達ができたという方もいるので、興味のある方は一度検討してみてはいかがでしょうか。
<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「株式会社NEXERと合宿免許in静岡による調査」である旨の記載
・合宿免許in静岡(https://gashukumenkyo.jp/)へのリンク設置
【合宿免許in静岡について】
所在地:静岡県浜松市中央区小池町1552(浜松校)
電話番号:053-461-9225
【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作
人気記事ランキング(全体)
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720 SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カ[…]
固く締まって外せないネジ…。一体どうすれば? クルマのメンテナンスを自分で行う場合、ドライバーでネジを外すというのは基本中の基本の作業となる。もちろん、車両メンテナンス以外でも、ネジを外すという作業は[…]
普段使いにも“ちょうどいい”コンパクトカーベースのキャンピングカー キャンピングカーのベース車はワンボックスのバンや軽バンが人気だが、前者は大型で価格的にも予算オーバー。後者はウチの家族構成には小さす[…]
軽トラックから生まれた本格派キャンパー バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを[…]
軽キャンパーでも広がる快適空間 軽自動車をベースにしたキャンピングカーと聞くと、どうしても手狭なイメージを持ちがちだ。しかしピッコロキャンパー+のポップアップルーフ仕様は、その印象を大きく覆してくれる[…]
最新の投稿記事(全体)
軽四輪順位は、10年連続の第1位を達成 N-BOXシリーズは、2011年12月の初代発売以来、累計販売台数は順調に増加し、2023年12月には250万台を達成。さらに、直近の年度実績でも、軽四輪車順位[…]
Copyright William Crozes @ Continental Productions シトロエンの歴史と誇りを車内に凝縮 今回導入される新型C3(第4世代)は、先代で好評だったユニーク[…]
コンパクトボディに詰め込まれた“暮らせる”装備 ZEROの最大の特徴は、ベース車両としてハイエース(キャラバンも選択可)を採用しながらも、車内での生活をしっかり支える装備を詰め込んでいる点にある。走行[…]
便利な機能を持った、実用的なカーカーバー 今回紹介するのは、車種別の便利なカー用品を多数リリースしている、クラフトワークスのカーカバーだ。同社の特長としては、車種別にピッタリとフィットするように設計さ[…]
担当者に聞く、ドライブレコーダー選びのポイントとは? 日々、新聞やテレビ、ネットのニュースで絶えることのないあおり運転や逆走運転によるトラブル。また万が一の交通事故でもその前後の「証拠」が重要視されて[…]