※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ぶっ飛んだ走行距離のハイエースオーナーが、その走行距離を競う「ハイエースぶっ飛び走行距離コンテスト」の記念すべき第一回の結果を発表します!!
今回のコンテストの優勝ハイエースです。その脅威の走行距離とは?
驚異の走行距離を誇るハイエースが続々登場!
ハイエース買取専門店ボロボロエースカウカウ(https://directstock.co.jp )は、ハイエースの持つ驚異的な耐久性と信頼性を証明するために開催した「ハイエースぶっ飛び走行距離コンテスト」の結果を発表いたします。
本イベントは、走行距離が多くても価値のある中古車ハイエースの買取に特化する当社にとって、まさにその理念を体現するものとなりました。
■ ハイエースぶっ飛び走行距離コンテストの概要
今回のコンテストでは、全国のハイエースオーナーを対象に、走行距離が20万kmを超えるハイエースを募集し、その中から特に「ぶっ飛び」な走行距離を記録した車両を表彰するという企画を実施しました。
詳細はこちらのリンクからご覧いただけます:
https://directstock.co.jp/release/buttobi/
■ 優勝車両とその驚異の走行距離
優勝:兵庫県 播州クリーニング 様
走行距離:665456㎞
■ コンテストについての講評
「ハイエースぶっ飛び走行距離コンテスト」は、単なるエンターテインメントにとどまらず、ハイエースがもたらす価値を広く世に知らしめる意義深い取り組みでした。
走行距離が長くても、高い耐久性と信頼性を持ち続けるハイエースは、中古車市場においても非常に高い評価を受けています。
驚くべきは、今回の優秀賞のハイエースですが、66万キロという驚異の走行距離にも関わらず、ボディがまだまだぴかぴかの状態な事です。脅威の走行距離の裏には、面倒見の良いオーナー様が、いかに普段から大事にメンテナンスされているかがにじみ出ていますね。
コンテストを通じて参加者の皆さまには素晴らしいハイエース愛を見せていただきました。
株式会社Direct Stock Japanでは、こうしたハイエースの価値を最大限に評価し、全国から走行距離に関わらずハイエースを積極的に買い取っております。今回のコンテストを通じて、多くのハイエースオーナーの方々に感謝の意を表し、今後も引き続き「ボロボロエースカウカウ」としてお客様の信頼に応えていく所存です。
■ コンテストの反響と今後の展開
今回の「ハイエースぶっ飛び走行距離コンテスト」は、多くのハイエースオーナーからの反響をいただき、盛況のうちに終了いたしました。
優勝争いは、実に熾烈な争いとなり、かなりの僅差で優勝が決定しました。惜しくも、優勝できなかったハイエースのオーナー様のために、第2回のコンテストも近々企画したいと考えています。その際は、是非優勝をつかみ取っていただきたいと思います。
ボロボロエースカウカウでは今後も、ハイエースオーナーとの繋がりを大切にしながら、さらなる買取サービスの向上とイベントの開催を予定しており、ハイエースを長く大切に乗られてきた車両を高く評価する取り組みを続けてまいります。
■ まとめ
今回の「ハイエースぶっ飛び走行距離コンテスト」を通じて、多くのハイエースオーナーの方々にハイエースの耐久性と信頼性を再確認していただきました。当社は、走行距離が長くても価値のあるハイエースを今後も積極的に買い取り、オーナーの皆様にとって最良の取引を提供してまいります。
【会社概要】
会社名:株式会社Direct Stock Japan
所在地:大阪府高槻市柱本1-1-8
代表者:代表取締役 山本剛
設立:2018年12月17日
URL:https://directstock.co.jp/
業務内容:中古車買取、輸出、メディア運営
公的資格:古物売買許可証番号 622032304053
日本自動車購入協会(JPUC)正式加盟店:約款21KH10053
人気記事ランキング(全体)
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720 SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カ[…]
固く締まって外せないネジ…。一体どうすれば? クルマのメンテナンスを自分で行う場合、ドライバーでネジを外すというのは基本中の基本の作業となる。もちろん、車両メンテナンス以外でも、ネジを外すという作業は[…]
普段使いにも“ちょうどいい”コンパクトカーベースのキャンピングカー キャンピングカーのベース車はワンボックスのバンや軽バンが人気だが、前者は大型で価格的にも予算オーバー。後者はウチの家族構成には小さす[…]
軽トラックから生まれた本格派キャンパー バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを[…]
軽キャンパーでも広がる快適空間 軽自動車をベースにしたキャンピングカーと聞くと、どうしても手狭なイメージを持ちがちだ。しかしピッコロキャンパー+のポップアップルーフ仕様は、その印象を大きく覆してくれる[…]
最新の投稿記事(全体)
軽四輪順位は、10年連続の第1位を達成 N-BOXシリーズは、2011年12月の初代発売以来、累計販売台数は順調に増加し、2023年12月には250万台を達成。さらに、直近の年度実績でも、軽四輪車順位[…]
Copyright William Crozes @ Continental Productions シトロエンの歴史と誇りを車内に凝縮 今回導入される新型C3(第4世代)は、先代で好評だったユニーク[…]
コンパクトボディに詰め込まれた“暮らせる”装備 ZEROの最大の特徴は、ベース車両としてハイエース(キャラバンも選択可)を採用しながらも、車内での生活をしっかり支える装備を詰め込んでいる点にある。走行[…]
便利な機能を持った、実用的なカーカーバー 今回紹介するのは、車種別の便利なカー用品を多数リリースしている、クラフトワークスのカーカバーだ。同社の特長としては、車種別にピッタリとフィットするように設計さ[…]
担当者に聞く、ドライブレコーダー選びのポイントとは? 日々、新聞やテレビ、ネットのニュースで絶えることのないあおり運転や逆走運転によるトラブル。また万が一の交通事故でもその前後の「証拠」が重要視されて[…]