※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
一般社団法人日本自動車連盟(JAF)長野支部(支部長・宇都宮進一)は、マイカーで安全運転を学べる実技講習会「ドライバーズセミナー 一般コース」を10月26日(土)にハイランドホール飯綱にて開催します。
一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)長野支部
■本リリースに関する問い合わせ
JAF長野支部(〒381-0034 長野県長野市高田675-2)
事業課
Tel:026-226-8456
Fax:026-228-7916
e-mail:nagano-jigyo@o3.jaf.or.jp
■取材いただく際はこちら
https://jaf.or.jp/media
エントリーフォームからお願いいたします。
取材希望対象エリアを「関東甲信越」に指定してください。インストラクターが受講者の走行を見てアドバイス
■ドライバーズセミナー 一般コースとは
ドライバーズセミナー一般コースとは、運転歴1年以上の自動車ユーザーを対象としたマイカーでの参加型実技講習会です。日ごろ公道で体験できない運転をマイカーでおこなうことで、「自身の運転技量」や「車両の特性」を理解し、事故の防止や交通の安全を図ることを目的としています。各カリキュラムではJAFのインストラクターが一人一人にアドバイスをし、日常で身についた癖や運転傾向を伝えることで、これからの運転に活かすお手伝いをいたします。
■実施予定カリキュラム
【準備体操】
運転中に危険があった場合もとっさに適切な操作をおこなえるよう、「座ってできるドライビングストレッチ」を使って体をほぐします。
【運転の基本】
クルマの日常点検や運転する際の姿勢、クルマの死角について確認します。クルマの死角
【スラローム】
一列に並べられたパイロン(三角コーン)の間をジグザグ走行し、ハンドル操作やクルマの挙動などを確認します。スラローム
【急ブレーキ】
普段おこなう機会の少ない急ブレーキ操作を体験し、ブレーキを踏み込む強さや速さ、急ブレーキ時のクルマの挙動などを確認します。急ブレーキ
【危険回避】
飛び出しなどがあった際の急な回避を想定し、ハンドルとブレーキを使って信号の点灯と逆方向に回避します。速度を変えて実施することで、ご自身の反応やクルマの挙動などを確認します。危険回避
※上記カリキュラムは天候等やむを得ない事情により変更または中止となる場合がございます。
■開催概要
開催日時:2024年10月26日(土) 13時から16時30分まで
開催場所:ハイランドホール飯綱・旧飯綱高原スキー場第2駐車場(長野市大字上ケ屋2471-1584)
募集定員:10名(最少催行5名・応募多数の場合は抽選)
参加条件:以下の条件を全て満たしている方
・運転歴1年以上の方
・3.5.7ナンバーの自家用自動車(任意保険加入済・ABS付)でご参加可能な方
※1台1名での受講となります。1台で複数人の受講はできません。
参加費用:JAF会員・全日本交通安全協会会員 1,100円 / 一般 2,200円
※支払方法はクレジットカード決済またはd払いのみとなります。
申込方法:JAFホームページ(https://jaf.link/4e8qcm2)より申し込み
申込締切:2024年10月16日(水)16時まで
主催:一般社団法人 日本自動車連盟 長野支部
共催:一般財団法人 全日本交通安全協会
後援:警察庁・国土交通省・長野県・長野県警察本部・一般財団法人 長野県交通安全協会
協力:一般社団法人 日本作業療法士協会
人気記事ランキング(全体)
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
最新の投稿記事(全体)
スズキのBEV世界戦略車が国内導入 新型eビターラは、2024年11月にイタリア・ミラノで初公開された、スズキのBEV世界戦略車第一弾となるモデル。 「Emotional Versatile Crui[…]
剛性の積み重ねが生む一体感 2024年に実施されたゲームチェンジャーとまで言われた20式から24式への進化。その革新的な変化と比べると、24式から25式への進化は「ブラッシュアップ」と表現するのが妥当[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
プロポーショニングバルブの開発で、ブレーキ液圧を適正に制御 クルマは様々な要因で荷重変化が起こり、それによってタイヤの接地性が変化し、制動力が左右される。これを防ぐために開発されたのが前後のブレーキ液[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]