※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
「ABEMA」にて11月21日(木)より4日間無料生中継『ラリージャパン2024』
(C)AbemaTV,Inc.
新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」は2024年11月21日(木)から24日(日)までの4日間にて開催される、世界最高峰の自動車競技『ラリージャパン2024』を無料生中継いたします。
このたび、大会中継を盛り上げる「ABEMAラリージャパン応援サポーター」に俳優やファッションモデルとして活動する山本舞香さんが決定いたしました。
世界ラリー選手権(以下:WRC)はFIA(国際自動車連盟)が主催する自動車競技の世界選手権の一つで、1973年に創設され40年以上の歴史を誇るスプリントラリーの世界最高峰の大会です。スペシャルステージ(以下:SS)と呼ばれる、交通が遮断された一般道を市販車ベースのマシンで走り、SSの区間タイムを競いあいます。
サーキットレースとは異なり、SSでは1台ずつの走行が基本となり、1~3分の間を置いてスタート。3~4日間に渡り行われ、SSの合計タイムによって、競技最終日である日曜日に勝敗が決まります。SSはターマック(舗装路)、グラベル(未舗装路)、スノーなど様々なコンディションの道で行われ、ラリーごとにコースのキャラクターは大きく異なることも特徴です。また、SSとSSの間は公道を走行して移動を行い、その移動区間では他の一般車と同様交通ルールを守って走らなければならず、ドライバーと、コ・ドライバーの2人がペアを組んで戦うといったラリーならではの独自のルールが課せられています。
『ラリージャパン2024』はWRCの日本ラウンドで、世界各国全13戦で開催される最終戦として愛知県と岐阜県各地で開催されます。
このたび、大会中継を盛り上げる「ABEMAラリージャパン応援サポーター」に山本舞香さんが決定。
山本さんは俳優やファッションモデルとして活躍する一方、大の車好きとしても知られていて、「ABEMAラリージャパン応援サポーター」就任にあたり、「いつかは車に関わる仕事がしたいと思っていました!ラリーは決められたコースではなく公道を走るというのが、映画の世界のようでワクワクしています」とコメントを寄せています。
また自身の実家が自動車販売業を営んでいたことから「子供の頃に納車した時のお客さんの嬉しそうな表情を見て、『この方は車とどんな人生を歩んでいくんだろう?』って考えていた記憶があります」と車にまつわるエピソードを語っています。
山本さんは「ABEMAラリージャパン応援サポーター」として「ABEMA」で放送する大会事前番組に出演するほか、ラリーウィーク中は豊田スタジアム近くに設置されるABEMA特設スタジオにも登場し、現地からSS生中継をお届けする予定です。世界最高峰のラリー最終戦、『ラリージャパン2024』はぜひ「ABEMA」でお楽しみください。(C)AbemaTV,Inc.
【動画】山本舞香さんPRコメントはこちら
■以下コメント全文
Q.「ABEAMAラリージャパン応援サポーター」のオファーを受けた時の気持ちは?
いつかは車に関わる仕事をしたいと思っていたのでとても嬉しかったです!実際にラリーを見られることが今からすごく楽しみですね。ラリーは決められたコースではなく公道を走るというのが、映画の世界のようでワクワクしています
Q.自動車にまつわるご自身の思い出は何かありますか?
父や祖父が自動車販売の仕事をしていたので、子供の頃に納車した時のお客さんの嬉しそうな表情を見て、『この方は車とどんな人生を歩んでいくのだろう?』って考えていた記憶があります。
私自身もドライブが大好きで、納車してすぐに東京から大阪まで車で往復して、けっこう距離ありましたけど全然苦ではなかったです(笑)。
Q.「ABEMAラリージャパン応援サポーター」としての意気込みをお願いします
私もこのオファーをいただいてからラリーというものを知ったので、0から勉強しているところです。まだ知らない方々も私と一緒にラリーを見て楽しんでもらえたら嬉しいです!
■『ラリージャパン2024』 ABEMA中継概要(C)AbemaTV,Inc.
公式ページはこちら
PR映像はこちら
人気記事ランキング(全体)
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
グループ全体の未来の方向性を明示、その象徴となるコンセプトモデルを披露 「5ブランドプロジェクト発表」と題された配信では、トヨタ自動車のグループ全体のブランド再構築と、将来的な市場ポジショニングを説明[…]
アルファードの広さと上質さを、そのまま旅の相棒に ベースとなるアルファードは、高級ミニバンとしての快適性と静粛性で群を抜く存在だ。その広大な室内空間を活かして、ゆったりとしたリビングのような空間を実現[…]
家のようなくつろぎをそのままクルマに モビーディックの「COMCAM」は、まるで自宅のリビングをそのままクルマに持ち込んだような快適空間を実現したキャンピングカーだ。ハイエースをベースに、広々とした室[…]
最新の投稿記事(全体)
10年後の未来を先取り体験「Tokyo Future Tour 2035」など、主要プログラム決定 ジャパンモビリティショー2025は「#FUTURE」「#CULTURE」「#CREATION」「#K[…]
電動化技術と四輪制御技術の融合させた電動クロスオーバーを披露 世界初披露となる電動クロスオーバーSUVのコンセプトカーは、都会的なスマートさとSUVの力強さを兼ね備えたスタイリングが特徴。広々とした室[…]
●出展コンセプトは「ブランドを際立てる」 国産メーカーの中でもとくに独自性が強いのがSUBARUの特徴だ。今回のJMSの出展コンセプトもその点を強調したものとなっている。「安心と愉しさ」を土台としつつ[…]
人気の軽バンキャンパー仕様が登場だ クリッパーバン「マルチラック」は、荷室にスチールラックと有孔ボード、専用ブラケット2種、および防汚性フロアを装備したモデルだ。ラックとボードはオリジナルの有孔デザイ[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]