
テクニカルサービスインフィニティーは、2024年8月17日(土)富士チャンピオンレース第3戦(富士スピードウェイ)において、富士マイナーツーリング2024(JAF公認レース)を開催する。
●文:月刊自家用車編集部
戻ってきた白熱のレース
富士マイナーツーリングは、富士GC(富士グランチャンピオンレース)の前座レースとして1300cc以下のツーリングカーで競われるレース。
極限までチューニングされた日産サニーやトヨタスターレット等が争いを繰り広げ、メインレースの富士GCに並ぶ人気を博したレースだ。
現在も当時同様にチューニングされた日産サニーやトヨタスターレットなどの愛好家たちが多数おり、サーキットで走ることもあった。しかし、富士スピードウェイでJAF公認レースとしては長年開催されていなかった。
このマイナーツーリングを富士スピードウェイで開催するべく、2022年にレース形式走行会として開催し、各方面と協議の末、今回はJAF公認レース「富士マイナーツーリング2024」として開催する。
エントリー台数は28台。生産終了からB110が50年以上、B310でも41年が経過しており、このエントリー台数は令和の現在においても人気なことが伺える。
あらゆる箇所でデットヒートが繰り広げられるマイナーツーリングは、ドライバーはもちろん観客も十分楽しむことができるものとなっている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
知らなかった…給油キャップを置く“あの場所”が超便利だった。 ガソリンスタンドで給油するとき、キャップの置き場所に困ったことはないだろうか。普段なんとなく給油している人は気づいていないかもしれないが、[…]
心地よく眠れるキャンピングカーのrem BVをペットオーナーのために改良 今回紹介するキャンピングカーは、キャンパー鹿児島が販売するrem WonderBV。心地よく眠れるベッドスペースを[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ハイエースの最大の魅力は、優れた積載力と広大な室内空間にある。ロングボディからスーパーロングボディまで複数のサイズが用意されており、特にワイドボディやハイルーフ仕様なら[…]
アウトドアショップで発見「ポーチマイクロファイバーレンズクロス」は、車に積んでおきたい便利グッズ アウトドアショップで見つけた商品は「ポーチマイクロファイバーレンズクロス(チャムス)」というもの。一見[…]
R380 A-Ⅰ型(1966年) 打倒ポルシェを旗印に開発されたプロトレーシングカー 1963年5月、「第1回日本グランプリ」が日本で初めて本格的な自動車レースとして開催された。プリンス自動車は国内ス[…]
最新の投稿記事(全体)
英国Wayve社のAI技術とのジョイントで、より高度な運転支援機能を実現 今回発表された次世代の運転支援技術「ProPILOT」は、英国Wayve社のWayve AI Driverと、かねてから日産が[…]
出展テーマは「MAZDA DESIGN STORY “心を揺さぶる、モノづくりへの追求”」 今年で10回目を迎えるAUTOMOBILE COUNCILは、2016年から開催されている「日本に自動車文化[…]
特別なサウンドシステムで、音にこだわったキャビンを実現 ランドローバー・ディフェンダーは「不可能を可能にする」というブランドコンセプトをもとに展開されているランドローバーの中核モデルのひとつ。 そのブ[…]
開発期間5年! 独自処方のオイル系レジンコーティング剤が黒樹脂にも撥水性と艶を与える! 今回紹介するアイテムは、自動車用つや出しコーティング剤『ハイパーレジン クロス付き 100(C210)』(カーメ[…]
コロナ4ドアセダン(3代目) 〝販売のトヨタ〟の真骨頂。名神高速での公開走行は連日大きな話題となった せいぜいオイルとタイヤの空気圧に気を配っておけば、まず致命的なトラブルは起きない。今日のそんな国産[…]
- 1
- 2