この冬、新車購入を考えているならば、勝負は年明けの1月がベスト。1月最初に実施される「初売り」セールは、良い条件が出る可能性が高く、積極的にディーラーを訪れるべきなのだ。ここでは2025初売りで人気を集めているスバル レヴォーグ/レヴォーグレイバックをピックアップ。最新の目標値引き額や攻略術をお伝えしよう。
●文:月刊自家用車編集部
スバル自慢の正統派ステーションワゴン。2023年にはSUV色を強めたレイバックも追加
2020年秋にデビューした現行レヴォーグは、レガシィの系譜を受け継ぐステーションワゴン。走りの良さや充実の装備機能、広い荷室がもたらす抜群のユーティリティを武器に、安定した人気を集めている。2023年秋には、プロテクター風の加飾や車高を上げることでSUVライクな魅力をプラスした「レイバック」を追加するなど、バリエーションを強化。両モデルを足した登録台数はスバル車の中でも上位を占めている。個性派揃いのスバル車の中でも独自のポジションを確立したモデルだ。
一部改良で値引きは引き締め傾向だが、競合次第で良い条件は狙える
- 車両本体目標値引き額:22万円(レヴォーグ)20万円(レヴォーグレイバック)
- 納期の目安:2〜3か月
- リセール予想:B-(レヴォーグ&レイバック)
この冬に一部改良を実施したことを理由に、値引きを引き締める動きが強まっている。付属品との値引きで15万円前後で様子を見てくるケースが多い。ワゴンには相応のライバルがいないこともあって、競合させるライバルに悩んでいるユーザーもいるだろうが、ジャンルにこだわらずSUVやハッチバックの有力車をぶつけるのが攻略のコツ。商談時にはRAV4/ハリアー/エクストレイルをぶつけてみるほか、意外なところではVWゴルフもなかなかいい反応をみせる。住んでいる地域が隣県が近いならば、越境して資本関係の異なるスバル販売店同士をぶつけるのも効果的だ。付属品の値引きを含めて25万円前後の条件を引き出したら大成功だ。
1.8Lターボ車がレヴォーグ選びの中心
走り重視ならば電子制御サスが装着されるSTIスポーツ EXが一番手
走り重視というならば、足まわりに電子制御サスが組み込まれるSTIスポーツ系が一番手の選択。1.8LターボのSTIスポーツ EX(441万1000円)か、2.4LターボのSTIスポーツR EX(509万3000円)の2択になるが、 人気は価格と性能のバランスが優れる1.8Lターボ車の方が上。2Lターボ車ほど刺激的なモデルではないが、ほどよい加速性能とコントロール性がバランス良く両立しているので、幅広いユーザー層にオススメできる。2.4LターボのSTIスポーツR EXは、速さを最優先したいユーザーじゃなければオーバースペックの感が否めない。
レイバック リミテッドEXは、ファミリーユーザーにも安心して推せる
快適性を重視したいならコンベンショナルなサスを搭載するグレードがオススメ。なかでもレイバックリミテッドEX(399万3000円)は、レヴォーグの標準サス車よりも電子制御ダンパー仕様で選べるドライブモードのコンフォートモードに近い特性で、長距離をリラックスして走るにはもっとも好ましいアシに仕上げられている。少し格上の加飾に加えて装備機能も充実しているので、コスパ視点でも魅力十分だ。
エントリーグレードのスマートエディション EXでも装備機能は充実
エントリーグレードのスマートエディションEX(363万円)でも装備機能は充実しており、新世代スバルの象徴になる11.6インチセンターインフォメーションディスプレイや、アイサイト/アイサイトXも標準装備。さらにファブリックシートになるが、前席にはパワーシート機構も備わる。価格と性能のバランスの良さで選ぶならば、スマートエディションはもっとも買い得なグレードだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(レヴォーグ)
エクステリア&インテリアデザインの変更を実施 今回実施された改良では、一部グレードのインテリアデザインを変更。「Smart Edition EX」には「GT-H EX」のインテリアを採用、「Black[…]
サスチューンが柔らかくなったことが高評価。いまやレイバックが一番人気のグレード 2020年秋にデビューした2代目「レヴォーグ」は、手ごろなボディサイズに流麗なスタイリングが楽しめるスポーツワゴン。グロ[…]
3モデルとも設計時期は同世代だが、レガシィベースのアウトバックが少し格上のモデル もともとレヴォーグは、北米市場を意識して大きくなりすぎてしまったレガシィのポジションを埋めるために生まれたモデル。現行[…]
昨年秋に導入されたレイバックが、レヴォーグ選びに幅をもたらしている 2020年秋にデビューした2代目「レヴォーグ」は、ショートワゴンにも似た軽快なプロポーションを持つスポーツワゴンとして、個性派揃いの[…]
アウトドアユーザー大注目のスバルブース 「アウトドアデイジャパン東京」の会場で、多くの来場者が足を運んでいたスバルブースでは、アウトドア仕様となったフォレスターとレヴォーグ レイバックを展示していた。[…]
最新の関連記事(購入ガイド)
国内導入に合わせて日本で細部をチューニング ジムニーやエスクードといった悪路走破性に優れる硬派なSUVを生み出し、一方ではハスラーやクロスビーといった日常からアウトドアレジャーまでカバーするクロスオー[…]
メリット1:ドライバーがクルマに合わせるという”楽しさ” 一般的に、古いクルマになればなるほど、オーナー(ドライバー)がクルマに合わせなければスムーズに動かすことが難しくなります。 古いキャブ車であれ[…]
月平均登録台数3000台を誇る、新世代クラウンの代表モデル 2023年秋にデビューしたクラウンスポーツ。登場から1年を経過したいまでも月平均の登録台数は3000台前後をキープしているなど、堅調な人気を[…]
プリウスの人気復活を狙った現行モデル、今でも月平均の登録台数は8000台前後をキープ 2023年に登場した5代目プリウスは、歴代モデル同様の優れた燃費性能に加えて、流麗なスタイリングと動的質感を高めた[…]
パワートレーン&装備機能の充実で、車格は1ランク向上 2024年6月に発売された現行フリード。コンパクトなボディに3列シートを収めた優れたパッケージングはそのまま踏襲されているが、ハイブリッド車がe:[…]
人気記事ランキング(全体)
スズキブースのメイン車両として展示されていたフロンクス 東京オートサロンは、カスタマイズが施されたクルマを中心に展示されるイベントで、日本全国のカスタムショップやパーツメーカーなど、多種多様な展示があ[…]
大パワーはなくとも、運転の楽しさを教えてくれた 最近は、新型車の最高出力の数字が話題になることはめったにない。目の肥えた現代のクルマ好きには、最高出力はクルマの能力のひとつの指標に過ぎず、大切なのは扱[…]
余裕のスペースを「1人だけの旅くるま」に使う、贅沢な一台 1人で使うことに特化したレイアウト 「車中泊旅行をやってみたいな…」リンエイプロダクトは、そんな想いを抱くユーザーに向けて、実用的な旅くるまを[…]
ベース車両はホンダN-VAN ベースとなる車両はホンダのN-VAN。積載性を重視した作りである一方で、最新のNシリーズらしい走りの質の高さが特徴だ。 N-BOX(2代目)譲りのプラットフォームやパワー[…]
IS500にブラック/ホワイト/フレアレッド3色の本革シートをメーカーオプションとして設定 ISは1999年の初代モデルのデビュー時より、クルマの操る楽しさを追求している、FR駆動のスポーツセダン。現[…]
最新の投稿記事(全体)
釣り具の大型展示会「釣りフェス2025」で見かけた超レア車 さる2025年1月17〜29日、パシフィコ横浜で釣り具の大型展示会が開催された。このイベントは、毎年行われており、最新の釣り具の展示や人気の[…]
アジア最大級規模のキャンピングカーイベントで魅力をアピール 「ジャパンキャンピングカーショー」は、キャンピングカーを実際に見て体験できる、アジア最大級規模のキャンピングカーイベント。 日産自動車のブー[…]
初となるボディカラー「オブセッションブルー」に加え、ガラスルーフも装着 特別仕様車「Cielo BlueHDi」のベースモデルとなるのは、1.5Lディーゼルターボを搭載する308GT BlueHDi。[…]
IS500にブラック/ホワイト/フレアレッド3色の本革シートをメーカーオプションとして設定 ISは1999年の初代モデルのデビュー時より、クルマの操る楽しさを追求している、FR駆動のスポーツセダン。現[…]
内外装にブラック基調のカラーコーディネートをプラス 「F SPORT ModeBlack」シリーズは、今回の設定で第4弾となる人気の特別仕様車。 ベースモデルはIS300h F SPORT、IS300[…]
- 1
- 2