
21年に一度は姿を消したスズキのコンパクトSUVエスクードがハイブリッドを搭載し、日本市場に帰還した。スイフトに搭載のハイブリッドシステムより大幅進化したその中身とは!?
●文/まとめ:月刊自家用車編集部
6速AGS(オートギヤシフト)を国内初採用
スズキは22年4月21日に新しいハイブリッドシステムをコンパクトSUV「エスクード」に搭載し、297万円で発売した。この新ハイブリッドシステムは、システムの電圧やリチウムイオンバッテリーの容量、モーターの最大出力/トルクを変更し、スイフトのHYBRID SZに搭載のシステムに対しEV走行性能を拡大させている。また、WLTCモード燃費は19.6㎞/Lと1.4Lターボガソリンエンジン搭載時に比べ3.6㎞/L燃費性能が向上した。
エスクードのハイブリッドシステムイメージ図
ハイブリッドシステムに組み合わされるエンジンは優れた熱効率により燃費性能とパワフルさを両立したK15Cデュアルジェットエンジン。さらに、効率的な動力伝達とダイレクト感のある加速フィーリングを実現した6AGSを国内向けスズキ車として初採用した。
エスクードのハイブリッドシステム走行モード
また、減速時にモーターで発電する回生ブレーキとフットブレーキを一緒に制御する回生協調ブレーキもスズキ車初採用。これにより、ブレーキをかけた際に効率の良い充電が可能になっている。後退時のEV走行にも対応。走行モードはEV走行の頻度を高めたエコモードと力強くキビキビ走る標準モードをスイッチ操作で切り替え可能としている。
昨年まで販売されていたエスクードからエクステリアではヘッドランプとアルミホイールのデザインを変更。インテリアではマルチインフォメーションディスプレイにハイブリッド関係の」表示を追加したほか、シフトノブの加飾をサテンメッキオーナメントに変更している。
安全装備もバージョンアップされ、ハイビーム時のヘッドランプ、フロントフォグランプをLED化。デュアルセンサーブレーキサポートが認識した道路標識を表示する標識認識機能「車両進入禁止/はみ出し通行禁止/最高速度」も追加された。
なお、このエスクードも21年まで販売されていたモデル同様にスズキの子会社であるマジャールスズキ社(ハンガリー)で生産され、日本では輸入車として販売される。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
関連する記事
気になる日本での販売方法発売前から注目を集めていたトヨタの電気自動車「bZ4X」の発売が5月12日と本日発表された。多くのユーザーが気になるのが、その発売方法と価格だ[…]
EV航続可能距離も増加今回発表されたプラグインハイブリッドモデルの新型「Passat GTE Variant」の最大の特徴は、バッテリー容量が先代モデルの9.9kWh[…]
GRスポーツ(北米仕様・プロトタイプ)5ドア・5人乗り採用で日常使いでの利便性も高いカローラは、トヨタのWRC初優勝を飾った「TE25カローラ」や、その後1000湖ラ[…]
GRヤリスベースとなったTGRチームの「GR YARIS Rally1」コンセプトはモータースポーツで勝つための市販車を作ることトヨタのモータースポー[…]
ジムニーの実用性がパワーアップ2018年夏の登場から早や4年目に突入した現行型「ジムニー/ジムニーシエラ」。優れた悪路走破性に加えて、舗装路面での高速操安性や居住性な[…]
最新の記事
- 「ハリウッド俳優がこぞって買ったトヨタ車」世界的な人気に。その緻密なプログラムにマツダの技術者が「日本の宝だ」と感嘆した逸話も
- 「ふざけんなよ! キズだらけじゃん…」爪の長い人を乗せたあと愛車を襲った悲劇。「勘弁して…」でも大丈夫、キズをなかったことにする対処法を解説。
- 「コスパ最強すぎる…」「たった199円」スーパーで購入したカー用品が「とんでもなく良かった」また買うリスト入り確定。
- 「うっ美しい…」ローズゴールドのボディカラーはまるで走る貴金属。手に触れるパーツには18Kローズゴールドも使用。とんでもない車を写真とともに紹介。
- 「ずっと気になってた…」くすんだメッキパーツをピカピカにしたい!「えっ…こんなにキレイになるなんて魔法?」新車時の輝きを取り戻す方法
- 1
- 2