
新型「RX」に採用されるパワートレーンは、多彩に4つ。2.4Lターボエンジンをベーシックパワートレーンとし、2.5Lハイブリッド、2.5LPHEV、そして新開発となる2.4Lターボハイブリッドだ。
●文:月刊自家用車編集部
RX350に搭載される2.4L直4ターボエンジン
レクサス「NX」にもラインナップされている2.4L直4ターボエンジン。トランスミッションは、高トルク対応型のダイレクトシフト8ATを採用。エンジンはTNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャ)の高速燃焼システムに加え、センター直噴システムやターボと触媒の近接配置などで、年々厳しくなる世界各国の排気・燃費規制への対応を図っている。
8ATのトランスミッションは、低回転から高トルクを発生できる過給エンジンの特徴に合わせたシフト制御を採用し、ドライバーの意図に忠実な加減速と気持ちいい走りを目指して、エンジンとトランスミッションに専用チューニングを施している。アクティブノイズコントロールとアクティブサウンドコントロールを採用して、4気筒ターボ特有のノイズを除去する。駆動方式はFFのほか、電子制御フルタイムAWDも選択が可能だ。
RX350hは2.5L直4エンジン+ハイブリッドを採用
新型「RX」にもPHEVが! 2.5LPHEV E-FourはRX450h+に搭載
このパワートレーンも現行型レクサス「NX」から搭載されている。高熱効率2.5L直4エンジンと大容量・高出力リチウムイオンバッテリー、フロント・リヤモーターを搭載。リチウムイオンバッテリーは、総電力量18.1kWhで、クラストップレベルのEV走行を可能としている。
AWDシステムには、モーター駆動式AWDの「E-Four」を採用。様々なセンサーにより、リヤに駆動力が必要なシーンを判断して前後トルク配分を100:00から20:80の間で制御する。また、大容量・高出力リチウムイオンバッテリーを床下に配置することで、低重心化を図り安定した質感の高い走りを実現している。
新開発となる2.4Lターボハイブリッドは最上級グレードRX500hに!
高トルクな2.4Lターボとモーターのフロントユニットにリヤ搭載の高出力モーターの「eAxle」を搭載。エンジンとモーターの間にクラッチを採用。搭載される6速ATにもトルクコンバーターの代わりにクラッチを搭載して、エンジンとモーターを状況に応じて使い分ける。四輪駆動力制御の「DIRECT4」により、ダイレクトでトルクフルな気持ちのいい走りを実現する。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
関連する記事
RX450h+(プロトタイプ)バッテリーEV・RZに続き、四輪駆動力システム「DIRECT4」を採用今や世界のラグジュアリーSUVを代表する存在となったレクサス「RX[…]
F595専用のアクセントカラーを含む、個性豊かな全5種類のボディカラーコンパクトなボディに強力なターボエンジンを搭載し、クラスの枠を超えた高いダイナミクス性能を誇る「[…]
デリバリーは2022年9月開始を予定ゼネラルモーターズ・ジャパン(株)は、「シボレー カマロ」の2023年モデルを、一部のボディカラーの変更と同時に価格を改定し全国の[…]
2023ホンダCR-Vより進化したハイブリッドシステムを搭載ホンダの米国法人が2022年5月24日に、新型「CR-V」の2022年夏に2023年モデルとして次世代モデ[…]
純正アクセサリー装着車 SPADA(左)/AIR(右)「AIR(エアー)」にはアクティブさを、「スパーダ」には押し出し感をプラス新型ステップ ワゴン純正アクセサリーは[…]
最新の記事
- 【人気モデル 購入最前線】トヨタ ライズ/ダイハツ ロッキー編(2022年6月)
- 欧州向けトヨタ「RAV4」2023年モデルがデジタルメーターを新採用。日本向けにも来る!?
- トヨタとスズキ、インドで新型SUVの開発・生産領域で協業深化
- スバル スバルXV・オン/オフを問わない万能ぶりが光る、クロスオーバーSUV【国産車カタログ】
- 「FREED/FREED+」を一部改良、同時に、より上質なデザインの特別仕様車「BLACK STYLE(ブラックスタイル)」を設定!
- 1
- 2