
洗車をしてもなぜかパリッとキレイにならない…そんな時にはクルマの細部を観察すると、細かな汚れが残っていることもある。洗車の際にチェックしておきたい、洗車だけでは落としづらい箇所のリフレッシュ方法を紹介しよう。
●文/まとめ:オートメカニック編集部
シリコンポリマーでツヤがよみがえる
before
ホコリが積もって白っぽくなってしまったエンジンルーム。テスト車は年式が古いのでエンジンカバーは小さいが、カバー以外のプラスチック、ゴム、金属パーツにも使用可能。
<1>/<2>
after
フィラーキャップの周りに滲んでいたエンジンオイルや、カバーに蓄積していたホコリ汚れもスッキリキレイになった。水を使わないので電気部品の周りでも安心だ。
今回使用した商品
KURE
エンジンルーム ルックス
エンジンルームのプラスチック、ゴム、金属パーツの様々な汚れを落とし、特殊シリコンポリマーで艶を与えて汚れの再付着を防ぐ。1本で中型車約20台分に使用可能。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
強烈な日差しが降り注ぐシーズン、車内が高温になってしまい、最悪の場合は熱中症になることも…。特に、エアコンの吹き出し口がない後部座席は、前席とのコンディションに差が出がちだ。そんな状況を解消するための[…]
キャンピングカーの理想を突き詰めていくと、どうしても妥協せざるを得ない部分が出てくる。サイズ、装備、快適性、価格——それぞれに優先順位をつけながら、自分たちに最適な1台を見極めなければならない。そんな[…]
ハイエースをベースに、多彩な架装でユーザーに合わせたキャンピングカーを製作しているNONIDEL(ノニデル)。そのラインアップの中でも、居住性・快適性・電装装備のすべてを高水準で備えた最上位モデルが「[…]
日本の国民車として輝かしい大成功を収めたスバル360は、12年の長きにわたってフルモデルチェンジを受けることないまま生産し続けられたが、ホンダN360の高出力と低価格戦略によって劣勢に立たされ、フルモ[…]
軽キャンパーという枠を超え、まるで上質なラウンジのような空間を実現した「ミニチュアクルーズ ATRAI」。岡モータースの長年にわたる技術とクラフトマンシップが注ぎ込まれたこのモデルは、ダイハツ・アトレ[…]
最新の記事
- 1
- 2